ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (676位~700位)
大阪府 全1,414件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
676
往生院六萬寺
大阪府東大阪市六万寺町1-22-36
御朱印あり
往生院(おうじょういん)は、大阪府東大阪市にある仏教寺院で、単立寺院。山号は岩瀧山。寺号は六萬寺(ろくまんじ)。本尊は阿弥陀如来。
4.6K
2
御朱印は先に寺務所に預けてからお参りしてください。
六萬寺資料境内にある、往生院民具供養館・歴史館の面白い冊子もかなり頂いたのですが、一切転載...
677
高崎神社
大阪府大阪市住之江区南加賀屋4丁目15
御朱印あり
宝暦五年(1755年)初代加賀屋甚兵衛氏が産土神の水分神を勧請して大和川河口に祭り、天保八年(1837年)現地に移築して同時に天照大神柿本人丸大神を合祀したと言う社伝では、天保十年(1839年)創建された。当地一円の開拓者、三代目加賀...
3.9K
9
直書きの御朱印を頂きました
拝殿です地元の方に親しまれてる小さな神社です#高崎神社
鳥居を入ってすぐの境内の様子です#高崎神社
678
霊松寺
大阪府高槻市天神町2-4-2
霊松寺(れいしょうじ)は大阪府高槻市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は黄牛山。本尊は十一面観音。
4.6K
2
笠松地蔵様をきっかけに参拝させて頂きました。ご本尊は十一面観世音菩薩様ですが、境内はお地蔵...
道路に面して祀られている笠松地蔵様です。不思議ですが、バイクで通過する一瞬にご真言を頂いた...
679
金龍大神
大阪府河内長野市本町17-13
4.4K
4
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13提灯
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13
金龍大神大阪府河内長野市本町17-13
680
地蔵院
大阪府大阪市大正区三軒家東4丁目5-9
御朱印あり
摂津国八十八所
地蔵院(じぞういん)は大阪市大正区にある真言宗の仏教寺院。
3.5K
13
地蔵院『地蔵大菩薩』の御朱印です。直書き。摂津国八十八箇所専用御朱印帳付属の帳面に書いてい...
地蔵院の門前です。塀に用いられた赤煉瓦が特徴的。大通りの少し脇道にあります。
地蔵院 摂津八十八霊場
681
磯長山田稜 (推古天皇陵)
大阪府南河内郡太子町大字山田
御朱印あり
実際の被葬者は明らかでないが、宮内庁により「磯長山田陵(しながのやまだのみささぎ)」および「竹田皇子墓(たけだのみこのはか)」として第33代推古天皇・竹田皇子(敏達天皇皇子)の合葬陵墓に治定されている
3.9K
9
古市陵墓管区事務所にていただきました。
推古天皇磯長山田陵の拝所です。ここは推古天皇の御陵として宮内庁の治定を受けておりますが、実...
推古天皇磯長山田陵の墳丘です。考古学上の名称は『山田高塚古墳』で、東西59m、南北55m、...
682
冷雲院
大阪府大阪市北区野崎町4-4
御朱印あり
3.8K
10
冷雲院 大阪新48願阿弥陀巡礼
梅田の繁華街にあるだけに駐車場がなく門の前に止まってて入れず
大阪市北区の冷雲寺さま文禄四年に霊誉義空上人が創建しました。
683
自性院
大阪府大阪市中央区中寺1-4-18
御朱印あり
摂津国八十八所
当山の縁起は1676年(延宝4年)没の権大僧都俊栄の開山と伝わるが、戦災で全焼したため資料などが残っておらず詳細は不明とこと。現在の本堂は1981年(昭和56年)に落慶した。
3.4K
13
直書きの御朱印を頂きました。
境内入口の山門です。
山門入って正面が本堂の様です。
684
堂島薬師堂
大阪府大阪市北区堂島1-6
大阪「堂島」の地名の由来になった薬師堂。「御堂のある島」=「堂島」が由来であるといわれています。1999年、堂島アバンザの庭園内に再建され、マジックミラーを組み合わせた奇抜な外観になっています。形はミラーガラス127枚を組み合わせた直...
4.5K
2
薬師如来が祀られる、北新地のディープスポット。堂内は赤いネオンで照らされていました。
夜の北新地の繁華街に、キラキラした球体が✨まさかこれが薬師堂だとは^^;堂内は赤いネオンに...
685
東葛城神社
大阪府岸和田市河合町字東出1893
御朱印あり
4.4K
3
東葛城神社さんの御朱印です。かつては近くに住まれていた氏子総代さんに連絡をとって御朱印をい...
東葛城神社の由緒。岸和田市と貝塚市水間の境にある神社です。御祭神は道真公とされており、大正...
686
超願寺
大阪府大阪市天王寺区大道1-14-1
超願寺の創建は推古天皇22年(614)、聖徳太子が父用明天皇の追福のため阿弥陀仏を自刻し、小堂を構えたのが始まりです。翌年、蘇我馬子の子・慧観が住職となり、寺名を超願寺と改め、大師から頂いた経典や木像を、宝塔を築いて収めました。舒明天...
3.7K
10
一心寺、参拝後に前を通ったので撮影しました😊
竹本義太夫のお墓があります。
四天王寺から天王寺に向かって行くと、交差点に有るお寺です。門前でのお詣りとなりました。
687
御霊神社堀江行宮
大阪府大阪市西区南堀江4丁目28-29
2.4K
23
御霊神社堀江行宮の拝殿です。御霊神社堀江行宮の御祭神は天照大神荒魂(瀬織津比売神)、津布良...
御霊神社堀江行宮の社務所は閉じており、写真下の貼り紙がありました。ひょっとしたらですが御霊...
御霊神社堀江行宮の平成23年生まれの狛犬さん。
688
佛日寺
大阪府池田市畑1丁目18−17
御朱印あり
麻田藩主の菩提寺で、第2代麻田藩主の青木重兼(端山)が開基した。『端山紀年録』によれば、寛永7年(1630年)に麻田村東方の天王山山麓に前身となる松隣寺が建立された。承応3年(1654年)現在の我孫子に移転して仏殿、禅堂、方丈、山門、...
3.2K
15
池田市佛日寺の御朱印(書置き)です。宗祖隠元禅師開創で、摂津国麻田藩主の菩提寺です。摂北三...
池田市佛日寺の山門です。京都府宇治市の黄檗山萬福寺を本山とする禅宗寺院で、麻田藩の菩提寺で...
池田市佛日寺の社号標です。旧麻田藩菩提寺で摂北三十三ヶ所観音霊場第二十七番札所です。
689
観音禅寺
大阪府東大阪市稲田本町3-27-12
御朱印あり
圓通山救世院觀音禪寺は、妙心寺二世授翁宗弼禅師と大内義弘との協力で建立された大伽藍でしたが、兵火に遭い焼失。のちに村人が大松の根元より掘り出したという聖観音を本尊とし、慶安元年(一六四八)三木城主鈴木三郎九郎重成を施主に再興。実兄石平...
3.9K
8
観音禅寺さんの御朱印を頂きました
観音禅寺さんの御本堂でございます
観音禅寺さんの御本堂の扁額でございます
690
咸古神社
大阪府富田林市龍泉886
御朱印あり
咸古神社(かんこじんじゃ)は、大阪府富田林市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。嶽山(龍泉寺山)中腹の牛頭山龍泉寺の北側にあり、江戸時代までは龍泉寺の鎮守社であった。
4.4K
3
整理のため過去の御朱印を投稿。元の主祭神は元は神八井耳命、天太玉命であり、古代天皇親族の多...
咸古神社の拝殿です。建物が真新しい感じがあったので近年改装された可能性があります。御朱印は...
咸古神社の鳥居です。龍泉寺本堂の脇にあります。
691
大長寺
大阪府大阪市都島区中野町2丁目1番14号
御朱印あり
大長寺(だいちょうじ)は大阪市都島区にある浄土宗の寺院。
4.2K
5
大都会のお寺💁マンションの1階かな
大阪市都島区 大長寺さま📸写真ありました😁🚉京橋の近くです。
慶長10年(1605)10月、毛利輝元の一族佐々木高久が外祖父毛利定春の冥福を祈り下屋敷を...
692
興善寺
大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1460
御朱印あり
興善寺は仁寿二年(852年)第五十五代文徳天皇(在位850~858年)の勅願により、慈覚大師円仁が創建したと伝えられています。
3.8K
8
直書きの御朱印いただきました
興善寺さんの寺号標と山門です。この山門も同じく台風被害を受け、現在山門の多聞天像と共に修復...
興善寺さんの本堂です。ご住職様の計らいにより、ご本尊大日如来様を見せて頂きました。平成三十...
693
楠永神社
大阪府大阪市西区靱本町2-1
楠永神社(くすながじんじゃ)は、大阪府大阪市西区にある神社。
3.5K
11
楠永神社の拝殿にかかる扁額。
靭公園西園のなにわ筋脇に鎮座する楠永神社の拝殿。
靭公園西園のなにわ筋脇に鎮座する楠永神社の鳥居。
694
堺市博物館 (伸庵 黄梅庵)
大阪府堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁目
御朱印あり
古墳記念館 茶室黄梅庵日本の電力王 松永左エ門から譲り受けた茶室昭和55年 当開館時に小田原から移築伸庵数寄屋建築の名匠 仰木魯堂の設計昭和4年建設昭和55年当開館時に東京から移築
2.6K
42
御財印です😃隣接する堺市博物館 館内 受付にて無料で貰えます👌
テーブルにはもう一つ 住吉大社 画像が📸
テーブルには住吉大社の画像も📸
695
法得寺
大阪府大阪市東住吉区中野4丁目5-26
御朱印あり
「妙見山 法得寺」は、大正13年1月、小吹法得先生が法華の道場として開創したのが起こりです。中野の地にできた道場を地域の人たちは、 「中野の妙見さん」と呼び、親しみをもって迎えました。
4.0K
6
大阪府大阪市東住吉区の法得寺さん😊🙏御題目を頂きました😊✨✨本堂に入らせて貰うと、奥より御...
大阪府大阪市東住吉区の法得寺さん😊🙏日蓮聖人座像さん✨画像はホームページより抜粋させて頂き...
大阪府大阪市東住吉区の法得寺さん✨ここ法得寺さんには、「おとうちゃん✨」と言う口癖で有名で...
696
福永稲荷大明神
大阪府大阪市北区梅田1丁目3−1
大阪駅前第1ビルの屋上に狐塚があります。今から約600年前、土地の豪族が一家の守り神として祀ったのが始まりといわれており、昔から地元の人達に愛されてきたものです。北の新地を少しでも外れると誰もいない、狐狸が住むような裏寂しい光景が展開...
4.5K
1
697
吉祥園寺
大阪府貝塚市王子703
御朱印あり
以下、公式HPの縁起から引用。当時は白鳳時代(7世紀後半)の開基と伝えられています。その後天平年間(729〜749)に僧行基によって再興されたと言われています。本尊さまは海から御出川(現在の見出川)から貝に乗って貝田の森に出現されまし...
3.4K
12
御朱印はいただきませんでしたが二種類ありました
入口にあるお地蔵様です
真言宗御室派吉祥園寺です、檀家を持たないお寺です
698
森稲荷神社
大阪府貝塚市森524
御朱印あり
4.0K
5
貝塚市 森稲荷神社 御朱印
森稲荷神社さんの境内と本堂。だんじりのために入りやすくなってますね
不動堂はかつては青松寺の御堂であり、青松寺は森稲荷神社の神宮寺だったそうです。真言密教の影...
699
常世岐姫神社
大阪府八尾市神宮寺5-173
常世岐姫神社(とこよきひめじんじゃ)は、燕王公孫淵を祖と称する常世氏が信奉する神(常世岐姫神)を祀る神社であり、日本全国に数社ある。大阪府八尾市神宮寺にある神社が本宮であるとされ、残り(分社)は埼玉県内に確認できる。特に行田市荒木に所...
4.3K
2
常世岐姫神社(八王子神社)拝殿
常世岐姫神社です。旧社名の八王子神社で呼ばれているようです。
700
西福寺
大阪府和泉市桑原町152
御朱印あり
鎌倉時代に東大寺復興に尽力した俊乗坊重源がこの地で生まれたとの伝説があり、西福寺も重源開基と伝えられている。桑原町の地場産業である花卉栽培も、重源が宗から水仙の球根を持ち帰り、栽培法を伝えたことに始まるといわれている。境内には重源の墓...
4.2K
3
西福寺の御朱印です。4回目の参拝でいただくことが出来ました。重源上人の御朱印とは知らなかった!
西福寺と雷井戸の由緒。
西福寺の雷井戸。「くわばら、くわばら」と唱えておきました。
…
25
26
27
28
29
30
31
…
28/57
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。