ログイン
登録する
大阪府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (726位~750位)
大阪府 全1,463件のランキング
2025年5月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
726
通法寺跡
大阪府羽曳野市通法寺41番地12
長久四年(1043)河内国司であった源頼信の子である源頼義が狩りの際、焼けた堂の中に千手観音像を見つけ、これを吉縁として本尊とする堂を建立して『壺井堂』と名付け、また新たに阿弥陀如来像をも合わせて本尊とする堂を建立したのが通法寺の始ま...
2.6K
22
通法寺跡の全景です。かつて建物があった頃はどんなお寺だったでしょうか。鐘のない鐘楼が寂しげ...
通法寺跡の本堂跡です。雑草が伸び始めている時期だったので石畳や礎石などの遺構が確認しづらか...
通法寺跡の山門です。廃仏毀釈によって本堂を含んだ建物を失った通法寺ですがこちらの山門と鐘楼...
727
泉光寺
大阪府岸和田市門前町2-4-1
御朱印あり
泉光寺(せんこうじ)は、大阪府岸和田市門前町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は天瑞山、本尊は釈迦牟尼である。
4.5K
3
泉光寺さんの御朱印です。岸和田城主岡部公菩提寺と書かれています。すごく達筆です。
泉光寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。
奥に行くと小さな門があり、山門をくぐると広い境内があります。広場のようなところには旧岸和田...
728
常真院
大阪府堺市南区鉢ヶ峯寺403
御朱印あり
4.0K
8
堺市鉢ヶ峰 常真院の御朱印
堺市鉢ヶ峰 常真院 山門
常真院さん境内のお大師様。真言宗寺院ですね。南無大師遍照金剛〜🙏
729
岡山戎神社
大阪府岸和田市岡山町1159−2
御朱印あり
全国にある戎神社の総本社である「西宮神社」の分社。御嶽大神も祀られている。えびす様の姿を写したお札「御神影(おみえ)」を頒布しており、大阪で御神影を頒布している神社は限られている。1月9日~11日に「十日戎」、2022年からは元旦から...
3.1K
17
えびす様の印です。岡山戎新在家の印は昔のものです。
神社の主のミケちゃんです。
自然の恵みをお供えくださいました。
730
深江稲荷神社
大阪府大阪市東成区深江南3-16-17
御朱印あり
深江稲荷神社は垂仁天皇の御代、笠縫氏の祖が摂津国東生郡笠縫島の宮浦の地(今の深江南3丁目の地)に居を定め、下照姫命を奉祀したのが始まりとされ、その後、元明天皇和銅年間に山城国稲荷神社の御分霊を勧請したと伝えられています。
4.3K
5
御朱印頂きました😌
近鉄布施駅の北口商店街が切れ、布施柳通を渡って少し入ったところにありました。周辺は道幅の狭...
地下鉄千日前線新深江駅の東、近鉄大阪線布施駅の北、それぞれ500m程に鎮座する神社です。 ...
731
心光寺
大阪府大阪市天王寺区下寺町1-3-68
御朱印あり
4.2K
6
直書きの御朱印いただきました
心光寺 登録有形文化財の鉄筋コンクリートの本堂かっこいい
大阪市の心光寺カフェもされています
732
天湯川田神社
大阪府柏原市大字高井田89番
4.4K
4
小高い丘の上にある神社です。
社伝では景行天皇十九年(90年)の創建と伝えられているそうで、この地に居住した鳥取連が祖神...
近鉄大阪線・JR関西本線の線路に囲まれた丘の上にありました。車で上がりましたが急な坂で結構...
733
金福寺
大阪府堺市南区片蔵846
御朱印あり
4.4K
4
魔尼山金福寺さんの御朱印。河泉二十四地蔵霊場第22番札所です。本尊は室町期の地蔵菩薩ですが...
金福寺の本堂。毘舎闍王(食人鬼)、龍神(産土神)、地蔵尊(本尊)、弁財天 が現在金福寺さん...
境内にあるお大師様とおもかる石。
734
慈眼寺
大阪府泉大津市戎町11-13
御朱印あり
応永30(1423)年の創立 開山開基 万部院日誠 もと天台宗で応仁の乱後、兵火により廃寺となっていたのを弘治元年に日誠が本宗に改宗した 日誠は徳川家康の側室 養珠院(お万の方)の祖父に当たる 境内に日誠の五輪塔(永禄4年造)が現存する
4.1K
7
お参りした時に記帳していただきました。
慈眼寺の本堂を撮りました。
735
川俣神社
大阪府東大阪市 川俣本町10-38
川俣神社は、奈良時代~平安時代に官社となった神社の一覧表に記載され、その頃から祈念祭には、鍬・靫(ゆぎ・矢を容れて背に負う道具)が供えられたと書かれています。川俣の地名は古くから知られており、『日本書紀』には、仁徳天皇が詠んだといわれ...
3.5K
13
創建・由緒は不明ですが式内社になります。
この社の本殿になります。
境内のだんじり庫になります。
736
羅漢寺
大阪府和泉市平井町631
御朱印あり
3.9K
9
直書きで御朱印をいただきました。
ぼけよけ地蔵尊です。
さまざまなお姿をされています。
737
往生院
大阪府泉南市信達牧野1248
御朱印あり
679年、天武天皇の勅命により、道昭が鎮護国家の道場として建立した。
4.1K
7
往生院 和泉西国三十三巡礼
往生院 由緒の石碑 和泉西国三十三巡礼
往生院 和泉西国三十三巡礼
738
高槻城
大阪府高槻市城内町1
御朱印あり
室町時代は入江氏の居城であったが織田信長に滅ぼされ、その後和田惟政、次いで高山右近が城主となった。天正元年(1573年)からは本格的な城塞が築かれた。豊臣氏滅亡後は内藤信正が城主となり、以降高槻藩の藩庁として用いられた。内藤氏の後は土...
2.2K
25
20250323記録用 歴史館にて購入
20250323記録用
20250323記録用
739
由義神社
大阪府八尾市八尾木北5-174
4.3K
4
覆舎で保存される狛犬さんたち
由義宮旧址の碑があります。
由義神社拝殿です。大阪北部地震の被害があり、拝殿に近付けません。
740
空圓寺
大阪府堺市美原区黒山436
御朱印あり
高野山真言宗
4.2K
5
空圓寺さんの御朱印。河内六観音霊場第三番札所 准胝観世音菩薩のものです。墨書きは「延寿殿」
741
玄清寺
大阪府東大阪市東山町11-17
御朱印あり
4.0K
7
玄清寺 河内西国三十三所霊場
お参りしました。残念ながらお留守のようでしたので、御朱印はまた今度。
玄清寺 河内西国三十三所霊場
742
天満宮
大阪府茨木市田中町7-37
4.0K
7
大阪茨木市にある天満宮の拝殿です。
この神社も境内にちょっとした公園があります。
二の鳥居まえの参道松です中々立派です。
743
有無 (蟻無)神社
大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
御朱印あり
蟻無宮は1912年(明治45年)、当社より北北東へ約1キロほどの現・能勢町地黄にある 野間神社に合祀され、それ以降は蟻無講中を前身とする蟻無会をはじめ地域住民らによって、旧蟻無宮の境内および、そのご神木である野間の大ケヤキは大切に守ら...
2.1K
26
大阪能勢 蟻無神社 御朱印
社殿内に書置きの御朱印が用意されてましたが、箱の中はからっぽでした。在庫切れで残念。
有無(蟻無)神社の社殿です。
744
正善院
大阪府大阪市北区天神橋3-11-3
御朱印あり
大阪市北区にある日蓮宗正善院は、日蓮大聖人御降誕の地、千葉県小湊、大本山 誕生寺 直末寺で、大阪 能勢領主第三十四代能勢頼萬公の紹願により能勢妙見大菩薩を拝戴しお祀りしています。能勢のお殿様が居られたお寺で、明治以降一般の方々も参詣す...
4.2K
5
御首題を頂きました。御首題拝受573ヶ寺目。
正善院 本堂になります。
正善院 扁額になります。
745
妙見山奥之院
大阪府豊能郡能勢町地黄607
御朱印あり
能勢では、能勢妙見山、奥の院、真如寺の3箇所を 行脚すると、その功徳は絶大で、戒(かい)、定(じょう)、慧(え)、すなわち戒め、精神の安定、知恵の三徳を円満にすると伝えら れている。
3.8K
9
御首題は下山し真如寺さんの寺務所でいただきました。
釣鐘周辺には祠や石碑がいくつか並んでいました。
更に少し登りますと釣鐘があります。
746
月蔵寺
大阪府堺市堺区柳之町東2-2-7
御朱印あり
3.8K
8
月蔵寺の御首題を頂きました。
水が流れて素晴らしいお庭です。
月蔵寺さんには水を使った綺麗なお庭がありました
747
春日神社
大阪府高槻市東天川1丁目
2.6K
25
鳥居後ろから 📷ここの春日神社は、終わりです春日神社シリーズ 続く🙇
松倉大明神右側 斜めから 📷パチリ
拝殿 右側 奥鳥居 神額 です
748
長命寺
大阪府和泉市黒鳥町1-12-24
御朱印あり
創建は不詳であるが、元は同じ黒鳥村にあった安明寺塔頭の一つで、瑞龍山大日寺と称していた。安明寺は享保21年(1736年)刊の『和泉志』によれば、正平年間(1346年-1373年)の書軸や源頼朝の寺領安堵状にも見られるため、鎌倉時代以前...
3.7K
9
長命寺 和泉西国三十三所霊場
長命寺 和泉西国三十三所霊場
長命寺 和泉西国三十三所霊場
749
北向地蔵
大阪府大阪市北区芝田1丁目 阪急三番街
北向地蔵(きたむきじぞう)は、大阪市北区芝田1丁目1−3にある、阪急三番街南館1Fに北向きに祀られている地蔵菩薩。
4.0K
6
周りはキレイになってもここは変わらない雰囲気でした
梅田の中心には、全国でも珍しい北向きに祀られるお地蔵さんがあります。独特な雰囲気に包まれて...
誰がこんな都会のど真ん中でお世話しているのかと思いましたが非常に綺麗に清掃されており見てお...
750
浄谷寺
大阪府富田林市富田林町7-12
御朱印あり
3.6K
10
浄谷寺の御朱印『二尊堂』です。書き置き。河内西国霊場十六番の朱印が右上に押されています。
浄谷寺の二尊堂です。イベント用の機材が並んでいたのでお参りしたタイミングがやや微妙だったか...
浄谷寺の本堂です。大きく成長した手前のソテツが印象的。賽銭箱が見当たらなかったので手を合わ...
…
27
28
29
30
31
32
33
…
30/59
大阪府の市区町村
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
もっと見る
大阪府
堺市
大阪市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
箕面市
柏原市
羽曳野市
門真市
摂津市
高石市
藤井寺市
東大阪市
泉南市
四條畷市
交野市
大阪狭山市
阪南市
三島郡島本町
豊能郡豊能町
豊能郡能勢町
泉北郡忠岡町
泉南郡熊取町
泉南郡田尻町
泉南郡岬町
南河内郡太子町
南河内郡河南町
南河内郡千早赤阪村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。