ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1476位~1500位)
三重県 全1,606件のランキング
2025年5月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1476
春日稲荷神社
三重県鈴鹿市若松西 4-11-1
創祀年代や勧請の事情は詳かにし得ないが、往古より地域の産土神として篤い崇敬を続けられて来た。明治42年10月中若松地内の別の1社と、当社境内社とを合祀して今の社となった。
455
3
春日稲荷神社のご本殿です。
春日稲荷神社の社号標です。
春日稲荷神社に⛩Omairiしました。
1477
大滝神社
三重県度会郡大紀町滝原 1889-2
崇神天皇58年巳春、豊鋤入姫命より倭姫命に事寄せ給ひ、同60年 未冬此地の西南十曲ケ国獄に後降臨の事を秋志野々宮で宇多の大采称奈ノ命へ教へ給ひ、直に迎え奉り鎮座されたと。また、垂仁天皇25年丙辰春倭姫命行啓の時、大田命の啓行によってこ...
449
3
大滝神社のご本殿です。
大滝神社の拝殿です。扁額は岩瀧神社ですが、これは古い社名のようです。
大滝神社に⛩Omairiしました。
1478
野志里神社
三重県桑名市多度町下野代3073
社伝によれば、垂仁天皇の御代の創始と伝えている。 すなわち『倭姫命世紀』の倭姫命が天照大神を奉じて美濃の伊久良河宮から尾張中島宮にお移りになり、 さらに御船に乗られて桑名郡野代宮にお着きになり、四年間この地で宮居を造られ、國造大若子命...
548
2
こちらは境内の様子です。
三重県桑名市多度町下野代の野志里神社に参拝しました。
1479
朝熊山神社
三重県伊勢市朝熊町 朝熊岳道四丁石付近
149
6
社号標と本殿です。お賽銭箱もありました。御祭神は分かりませんが、木花咲耶姫かもしれません。
古い本殿が残されてました。
ハート型の手水鉢です。
1480
蓮福寺
三重県名張市赤目檀447
御朱印あり
本寺の創建は、東大寺文書に「蓮福寺」の名が出ており、かなり古く鎌倉初期の項と思われる。元の本尊 不動明王は、天正伊賀の乱(1581)のため焼失してしまったので、享保18年(1733)檀村の渕矢与次兵衛が仏師に作らせて奉納したと言われる...
554
2
御朱印は、同市の無動寺にていただけます。専用納経帳にセルフ押印の形になります。
名張市の蓮福寺参拝寺に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第72番札所になります。右手に寺務所があ...
1481
成就寺
三重県津市垂水831番地
149
6
成就寺の御本堂に掲げられている扁額です😃
成就寺の御本堂になります。成就寺は無住寺なので御朱印の有無は分かりませんでした。
山門を潜った直ぐに桜が綺麗に咲いていたので撮影しました😊
1482
八柱神社 (大紀町)
三重県度会郡大紀町大内山 1138
当社は宮川の最上流にて伊勢と紀州の境に位置し、水清く空気清浄にして住古は鬱蒼たる大森林中に鎮座せられ、二天八王子社と拝し奉り、孝謙天皇の御代、天平元年日吉の国より渡らせ給うとも、恒武天皇の御宇延暦十四年に日吉の国から又一説には紀伊の国...
442
3
八柱神社のご本殿です。
八柱神社の拝殿です。
八柱神社に⛩Omairiしました。
1483
中郷神社
三重県松阪市嬉野宮野町 553
当社は、『三国地誌』にも「三郷の宮」と記述されており、地元の宮野、森本、滝之川との三村共祭の神社であった。もとは、賀茂神社ととなえたが、宮野一村の産土神となり、鹿野神社と改称した。神殿内に納められていた棟札には、「鹿野」「加納」等の文...
442
3
中郷神社のご本殿は、黒と白の対比が美しいです。
中郷神社の社号碑です。
中郷神社に⛩Omairiしました。
1484
善性寺
三重県四日市市川尻町2242
541
2
1月訪問。善性寺本堂
1月訪問。善性寺山門
1485
八幡神社 (神社港)
三重県伊勢市神社港
239
5
八幡神社(神社港)です。
本殿です。新しいです。
手水鉢がありました。
1486
鞆尾神社
三重県桑名市友村480
御朱印あり
創立不詳であるが、桑名市史には、「上代久米村大字友に鎮座したと言い伝え、伊勢風土記に鞆尾森韓神宮三座とあるものがこれであろうといわれている。」とある。「神社創設畧記」(昭和三年)には、「抑モ當字鞆尾神社ハ元字川岸ノ西端ニアリシガ明治四...
641
1
直書きにて御朱印を頂きました
1487
教楽寺
三重県いなべ市大安町片樋1018−1
536
2
4月訪問。教樂寺本堂
4月訪問。教樂寺参道
1488
茅原神社
三重県松阪市茅原町 2531-3
当社の創始について詳しいことは不明であるが『勢陽五鈴遺響』に「下茅原は、上茅原の東にあり、八幡祠同処にあり」とあって、古くより下茅原には八幡社が氏神として奉斎されていたと思われる。 明治41年1月、この八幡社と広瀬の八柱神社(八柱大...
432
3
茅原神社のご本殿です。
茅原神社に⛩Omairiしました。
茅原神社に⛩Omairiしました。
1489
松隆寺
三重県いなべ市大安町丹生川中632
530
2
4月訪問。松隆寺本堂
4月訪問。松隆寺参道
1490
班光寺
三重県津市一志町八太747
一志町八太(いちしちょうはた)にある天台真盛宗の寺院。宝善寺の塔頭。もとは東約200mの地にあった。
228
5
班光寺の御本堂に掲げられている扁額です。
班光寺の御本堂です。寶善寺も班光寺も無住寺のようで御朱印の有無は分かりまん😅
右手が寶善寺の御本堂、左手が班光寺の御本堂になります。
1491
浄光寺
三重県桑名市赤尾959
522
2
1月訪問。浄光寺本堂
1月訪問。浄光寺山門
1492
八雲神社 (河芸町赤部)
三重県津市河芸町赤部 198
創立年代は不詳であるが、建保(1213~18)年間には八雲、宇氣比の二社を奉斎していた事は明白で、以来七百年社殿を造営すること十数回に及び、明治三三年一〇月には、更に荘厳な社殿を建立して合祀正遷宮を奉仕し、社号を八雲神社と改称した。明...
417
3
八雲神社のご本殿です。
八雲神社の拝殿です。
津市河芸町赤部に鎮座する、八雲神社に⛩Omairiしました。
1493
専明寺
三重県桑名市東方2034
515
2
4月訪問。専明寺本堂
4月訪問。専明寺山門
1494
七保神社
三重県度会郡大紀町野原 483-2
[大字野添]八柱神社、若宮神社、愛宕神社、山神社、稲荷神社、八幡神社、津島神社、[大字金輪]八柱神社、津島神社、少彦名神社、若宮神社、山神社、南宮神社、八幡神社、愛宕神社、[大字金輪字西辻]八柱神社、山神社、津島神社、愛宕神社、浅間神...
413
3
七保神社のご本殿です。
七保神社の社号標です。野原神社は通称だそうです。
七保神社に⛩Omairiしました。
1495
延命地蔵菩薩 (二見町荘)
三重県伊勢市二見町荘1743
309
4
幟が沢山立てられていました。
お地蔵さまです。信仰は厚いようです。
道は狭いですが、駐車できます。
1496
小野神社
三重県松阪市小野町 563
創立年代不詳であるが、伝によれば往昔、この地の者が所用あって筑紫の国に行き、太宰府におもむいて菅公の廟に参拝し、分霊を勧請して帰り邸神として祀ったのが始めであるという。その後、一区域を定めて旧地から遷座し、地域の氏神として迎えたという...
408
3
小野神社の社号標です。
小野神社のご本殿です。
小野神社に⛩Omairiしました。
1497
圓通寺
三重県桑名市江場273
303
4
圓通寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来だそうで、訪ねた時16時半を過ぎてましたので外から手を...
境内には親鸞上人の像がありました。
境内に入ってなんといっても目に飛び込んできます大イチョウ🌳樹齢約400年だそうです。
1498
宇氣比神社
三重県松阪市嬉野上小川町 1724
当社は、古くから小川郷に奉斎されてきた神社であったが、応永九年(一四〇二)に大洪水おこり、御神体が川下の宮野村まで流れるという災難にあったが、それを拾って現地に祀ったという。御祭神は八王子と称して、延喜式内社との言い伝えがあったが、明...
403
3
宇氣比神社のご本殿です。
宇氣比神社の社号標です。
宇氣比神社に⛩Omairiしました。
1499
名残天神
三重県松阪市新松ヶ島町
505
2
5月訪問。名残天神鳥居
5月訪問。名残天神拝殿
1500
浜島小曽坊浅間神社
三重県志摩市浜島町浜島
浜島町に2ヵ所ある浅間神社のひとつ。もう1つは、大山浅間神社である。ともに真言宗系の神仏習合の両部神道の浅間神社と考えられ、祠には、木花咲耶姫ではなく、大日如来が祀られる(木花咲耶姫は、大日如来の化身とされるため)。標高65m。浅間神...
201
5
大日如来の石像は、智拳印を結んでいます。
小さな手水鉢が添えられていました。
祠が見えてきました。
…
57
58
59
60
61
62
63
…
60/65
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。