ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1401位~1425位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1401
八重垣神社
三重県鈴鹿市十宮町 619
当社の創祀並に由緒については 詳かにし難い。しかし、鎮座地の十宮町一帯は鈴鹿川沿岸にあり、中世文書に富官とあり、古くより開けた地域である。一説には古代豪族大鹿氏の拠点に近く穀倉地帯をなし国府にも近く地理的にも便利なため、伊勢十ノ宮では...
114
4
八重垣神社のご本殿です。
八重垣神社の拝殿です。
八重垣神社の社号碑です。
1402
川神社
三重県鈴鹿市河田町 482
当社の創祀については、神社明細帳に「當社ハ延喜式内ニシテ文禄年中當時ノ神官松尾房信家類焼ノ厄二羅り、記録 等焼失ノ為不詳」とある。現存する慶長九年(一六〇四)の練札には「奉再造河田八王子宮」とあり中世・近世には八王子宮と称していた。『...
113
4
川神社のご本殿です。
川神社の、拝殿です。
川神社の社号碑です。
1403
江神社
三重県亀山市下庄町 2604
下ノ庄の集落は中ノ川の沿岸にあり当社は集落の北に当たる「宮の谷」に鎮座されている。「江」は中ノ川の入り組んだ淀みを表わしたことばでもあろうか。祭神の高龗神は雨を司る神で、社名を「鈴の宮」といっていたらしく、慶長一八年(一六一三)奉納の...
117
4
江神社のご本殿です。
江神社の、拝殿です。
江神社の社号標です。
1404
彌牟居神社
三重県亀山市両尾町 3414
古くは延喜式神名帳にその名が見られ、読み方にはミムケとかイヤムコとか諸説あったが、ミは水の事をいいムケは「深」即ちフケでありミブケと称していたのがいつの間にかミムコとなった。この神社は安楽郷を代表する総社として原尾 安楽 池上 坂本の...
111
4
彌牟居神社のご本殿です。
彌牟居神社の拝殿です。
彌牟居神社の社号標です。
1405
川俣神社 (平田本町)
三重県鈴鹿市平田本町 1-10-30
創祀年代不詳。延喜式内社とされているが、同社名は他に五社あり、いずれとも決し難い。奉斎氏族とみられる川俣氏族は『皇大神宮儀式帳』『倭姫命世紀』『續日本紀』にみえており、鈴鹿郡牧田郷に本拠地を置いていたとされている。当社は社伝によると、...
111
4
川俣神社のご本殿です。
川俣神社の拝殿です。
川俣神社の社号標です。
1406
熊野神社
三重県四日市市川尻町2190
308
2
1月訪問。熊野神社拝殿
1月訪問。熊野神社鳥居
1407
神明社 (広瀬町)
三重県鈴鹿市広瀬町 531
当社の則祀については詳にし難い。御厨社とも云われているが、その他については全く判らない。明治四〇年(一九〇七)大字広瀬鎮座の若宮八幡社以下三社を合祀。昭和二一年(一九四六)宗教法人として届け出、現在に至っている。特殊神事:かんこ踊り(...
108
4
神明社のご本殿です。
神明社の、拝殿です。
神明社の称号標です。
1408
横道下神社
三重県鈴鹿市徳田町 2107
当社の創祀については洋かにし難いが、古来伊勢国 奄藝郡 延喜式内社横道下(よこみちおり)神社として伝へられている。江戸時代の地誌類や式内社研究関係の諸書にも当社をあげている。当社現在の鎮座地は大正六年(一九一七)四月同じ徳田内において...
105
4
横道下神社のご本殿です。
横道下神社の拝殿です。
横道下神社の社号碑です。
1409
石神社
三重県亀山市三寺町 590
古来より石(いわ)神社とも称していた。『三国地志』によれば、当社は比々留明神祠と言い、比々留明神はひびる谷つまり昼生七郷の総社として崇められていたとのことである。御巫清直の『神社検録』は、次のように記述している。「其村(三寺村)ノ産神...
104
4
石神社のご本殿です。
石神社の、拝殿です。
石神社の社号標です。
1410
浄光寺
三重県桑名市赤尾959
307
2
1月訪問。浄光寺本堂
1月訪問。浄光寺山門
1411
於々奈気神社
三重県亀山市中庄町 312
本社の創立年代は詳かでないが、境内林の樹叢、殊に亀山市指定天然記念物となっている大楠の樹齢が推定三五〇年であることから推して、四百年近い年月を経ていることは想像に難くない。社名の「於々奈気」についても諸説があるが、土地の旧家の文書や古...
103
4
於々奈気神社のご本殿です。
於々奈気神社の拝殿です。
於々奈気神社の社号標です。
1412
浄源寺
三重県員弁郡東員町大字山田1022
302
2
4月訪問。浄源寺本堂
4月訪問。浄源寺参道
1413
西宮稲荷
三重県いなべ市員弁町西方425
299
2
4月訪問。西宮稲荷拝殿
4月訪問。西宮稲荷鳥居
1414
宝祥寺
三重県鈴鹿市若松東1丁目7−32
94
4
本堂の屋根の鬼瓦でしょうか
右側は本堂、左側は延命地蔵堂です
大黒屋光太夫神昌丸水主小市之供養碑です
1415
地蔵院
三重県度会郡南伊勢町神前浦41番地
永正元年(1504年)岡崎市龍海院開山模外惟俊和尚の弟子一庵和尚が諸国行脚中、神前浦にて偶然地蔵尊が漁夫の網に掛かり引き上げられたことから、元神前の地に一宇を建立し『地蔵院』を建立した。その後、志摩一帯は九鬼水軍の麾下にあった関係から...
492
0
1416
教願寺
三重県桑名市森忠719
288
2
4月訪問。教願寺本堂
4月訪問。教願寺参道
1417
善性寺
三重県四日市市川尻町2242
286
2
1月訪問。善性寺本堂
1月訪問。善性寺山門
1418
円光寺
三重県員弁郡東員町山田1026
286
2
4月訪問。圓光寺本堂
4月訪問。圓光寺山門
1419
延命寺
三重県亀山市関町中町620
383
1
延命寺の山門です。旧川北本陣から移築され、唯一の遺構となっているそうです。
1420
真慶寺
三重県員弁郡東員町大木531
280
2
4月訪問。真慶寺本堂
4月訪問。真慶寺山門
1421
大通寺
三重県度会郡南伊勢町村山1034番地
当山は大通庵と云い、河内・神前・村山三ヶ所に旧跡があり、大通庵谷と呼び、吉津浦開け始めて十六ケ寺の一寺として言い伝えられている。その後、年代不詳なるも、現在の寺内に移転され今日に至る。
478
0
1422
浄泉寺
三重県員弁郡東員町穴太784
275
2
4月訪問。浄泉寺本堂
4月訪問。浄泉寺参道
1423
松隆寺
三重県いなべ市大安町丹生川中632
273
2
4月訪問。松隆寺本堂
4月訪問。松隆寺参道
1424
専明寺
三重県桑名市東方2034
268
2
4月訪問。専明寺本堂
4月訪問。専明寺山門
1425
津島神社
三重県度会郡大紀町柏野 1063
当社は、寛永の頃村人の半数が死に至った病が流行した頃に、村人がその難を逃れようと愛知県津島神社へ参詣祈願し、その後今の社地を選び鎮座されたものである。明治41年、八柱神社・浅間神社・愛宕神社・八幡神社・南宮神社・秋葉神社・山の神・稲荷...
67
4
津島神社のご本殿です。
津島神社の拝殿です。
津島神社の社号標は木製です。
…
54
55
56
57
58
59
60
…
57/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。