ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1476位~1500位)
神奈川県 全3,030件のランキング
2025年10月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1476
村岡御霊神社
神奈川県藤沢市宮前560
祭神の崇道天皇は桓武天皇の御宇延歴十三年五月に現在の京都市上京区上御霊前通り上御霊監所に祀れし給しこと、その後この地(村岡)に村岡五郎平良文公が住し天慶三年平将門が征討の為御霊神社を勧請し戦勝祈願をなしたるを始めとす、のち鎌倉権五郎...
3.5K
4
宮前御霊神社兜山七面宮の案内板。
宮前御霊神社兜山七面宮。
神奈川県藤沢市村岡五ヶ村の総鎮守である宮前御霊神社の社殿。
1477
諏訪神社 (川上町)
神奈川県横浜市戸塚区川上町59
1.8K
39
神奈川県横浜市戸塚区川上町に諏訪神社です。東戸塚駅そばのオリンピック脇の公園に鎮座していま...
諏訪神社 (川上町)神奈川県横浜市戸塚区川上町59灯籠と社殿隣の川上大豆田公園から見た景色
諏訪神社 (川上町)神奈川県横浜市戸塚区川上町59鳥居と手水舎と灯籠と社殿隣の川上大豆田公...
1478
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)
神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28
篠原小学校の脇に鎮座する稲荷社
1.9K
26
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠後...
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠と...
正一位稲荷大明神・榎木稲荷大明神 (篠原東)神奈川県横浜市港北区篠原東3丁目28鳥居と祠と...
1479
中村稲荷神社
神奈川県横浜市緑区十日市場町889-2
詳細は不明
2.1K
18
横浜市緑区十日市場に鎮座する中村稲荷神社の鳥居と社殿。
横浜市緑区十日市場に鎮座する中村稲荷神社の狛狐。
中村稲荷神社神奈川県横浜市緑区十日市場町889-2社殿前から鳥居側を見た景色
1480
千度小路 龍宮神社
神奈川県小田原市本町3丁目4
漁師町の守護神として祀られている千度小路龍宮神社。
3.4K
5
龍宮神社の拝殿です😌
細い道を抜けると、龍宮神社がありました⛩正面から撮りたかったんですが、狭い場所にあり左側は...
海からの帰り道にこんな標識を見つけたので行ってみました🎶
1481
椿稲荷神社
神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18
1.9K
32
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18狛狐と鳥居
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18狛狐と鳥居社殿横から見た景色
椿稲荷神社神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-8-18社殿横の椿
1482
太子寺
神奈川県横須賀市浦賀6-3-6
御朱印あり
太子堂の名で親しまれている日蓮宗のお寺です。昔、佐原の聖徳院で火災があり、お堂が浦賀に疎開しました。地元の人に太子信仰として敬われ荒巻の太子堂として定着しました。本堂には背中に元徳三年(一三三一)と刻まれた聖徳太子の僧形の幼年像が祀ら...
3.2K
7
太子寺の御首題になります。
太子寺の山門になります。こじんまりしたお寺です。
太子寺の御本堂になります。
1483
上矢部薬師堂
神奈川県相模原市中央区上矢部4-6-14
1.9K
36
上矢部薬師堂神奈川県相模原市中央区上矢部4-6-14参道入口 (左) と地蔵尊と地蔵堂と手...
上矢部薬師堂神奈川県相模原市中央区上矢部4-6-14堂宇
上矢部薬師堂神奈川県相模原市中央区上矢部4-6-14堂宇
1484
福聚山 全龍寺
神奈川県川崎市中原区下小田中5-3-15
御朱印あり
全龍寺の創建年代は不詳ですが、逆翁山常泉寺と称して創建、寛永年間(1624-1643)に梵光和尚が金龍寺と改号、寛文2年(1662)徳翁寺七世楊山宗幡和尚を勧請して中興開山としたといいます。近年になり全龍寺と改号しています。
3.0K
9
本堂に向かって左手前の寺務所にていただきました
神奈川県川崎市中原区 全龍寺の手水舎です。
神奈川県川崎市中原区 全龍寺の本堂側から見た楼門です。
1485
新宿御嶽神社
神奈川県鎌倉市長谷2-20-14
山岳信仰の社御嶽山を信仰対象とする鎌倉には珍しい山岳信仰の社。3,067mの霊峰、御嶽山を信仰の対象とする御嶽神社です。境内社に大太刀稲荷神社がある。
3.0K
86
御嶽神社左に行くと大太刀稲荷神社になります。
御嶽神社 右側へ進むと御嶽大神などがあります。
御嶽神社、二手に道が別れてます。
1486
鳥山稲荷神社
神奈川県横浜市港北区鳥山町259
鳥山池公園の東側向かいの駐車場に鎮座する神社詳細不明
2.4K
15
神奈川県横浜市港北区 鳥山稲荷神社です。
鳥山稲荷神社神奈川県横浜市港北区鳥山町259鳥居社殿から鳥居側を見た景色
鳥山稲荷神社神奈川県横浜市港北区鳥山町259社殿
1487
天王山 宗珪寺
神奈川県海老名市下今泉1-22-1
平成20年 (2008年) に圏央道建設のため海老名市河原口から現在地に移転した。
3.7K
74
神奈川県海老名市 宗珪寺の百日紅とその先に六地蔵尊。
神奈川県海老名市 宗珪寺の本堂
天王山 宗珪寺神奈川県海老名市下今泉1-22-1参道と仁王門本堂から仁王門側を見た景色
1488
観行院
神奈川県川崎市川崎区砂子2-5-2
観行院の創建年代等は不詳ながら慈覚大師の開基だといいます。
3.5K
4
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院の水かけ大黒天です。川崎駅前の仲見世...
川崎市川崎区 信州善光寺の関東別院である天台宗 観行院です。創建年代は不詳で、慈覚大師の開...
川崎駅近くに「善光寺」があり、参拝してきました。天台宗の「善光寺関東別院・観行院」「開運 ...
1489
金毘羅宮 (海南神社境内社)
神奈川県三浦市三崎4丁目12
御朱印あり
2.5K
14
令和七年七月二十五日(書置きのみ初穂料500円揮毫)【通常御朱印】〘御朱印ファイル028〙19
海南神社境内社「金毘羅宮」の社。
海南神社境内社「金毘羅宮」の鳥居にかかる扁額。螺鈿できらびやか。
1490
白木稲荷神社
神奈川県川崎市高津区千年518-2
3.3K
6
川崎市高津区 白木稲荷神社
白木稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年518-22/9(日)9時〜15時初午祭が行われるそうです。
白木稲荷神社神奈川県川崎市高津区千年518-2
1491
御嶽神社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝3415
1.7K
22
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の社殿です。
神奈川県相模原市南区下溝の御嶽神社の鳥居です。
1492
大藪稲荷神社 (有鹿神社境外摂社)
神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内
有鹿神社の境外摂社神奈川県立相模三川公園内に鎮座する稲荷社
2.6K
13
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内鳥居祠か...
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内境内左は...
大藪稲荷神社 (有鹿神社の境外摂社)神奈川県海老名市上郷1丁目21 相模三川公園内祠
1493
川島杉山神社
神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町896
一之宮神社の兼務社杉山神社(すぎやまじんじゃ)は神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町にある神社。川島町の鎮守で、横浜市内唯一かつ旧武蔵国の式内社である「杉山神社」の論社の一つとされる。また、川島杉山神社とも呼称される。
2.9K
10
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 川島杉山神社の社殿、社号標です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 川島杉山神社の参道入り口です。
神奈川県横浜市保土ヶ谷区 川島杉山神社の神楽殿です。
1494
愛執山 普門寺
神奈川県中郡大磯町寺坂813
御朱印あり
3.4K
5
書き置きの御朱印を頂きました。
愛執山 普門寺の本堂。
【相模新西国三十三観音霊場8番札所】神奈川県大磯町 普門寺へおまいりしました。
1495
宇都宮稲荷神社
神奈川県鎌倉市小町2-15-19
路地の奥に鎮座する神社である。
3.2K
7
地元の方々しか見当たらないところにありました。
宇都宮稲荷神社 神奈川県鎌倉市小町2-15-19
宇都宮稲荷神社 神奈川県鎌倉市小町2-15-19
1496
上町白山神社
神奈川県横浜市磯子区上町12
白山神社の起源は、神仏分離により、寶積寺から別れて、明治初年、村民有志十九名の共有地 [武蔵国久良岐郡根岸村字上四百八十五番地] に『白山社』として、建立されたと伝えられている。昔は、『歯』の神様として崇拝され、ご神体は、『白蛇』と...
1.9K
24
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12由緒書と鳥居石段の途中から見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12境内社殿から鳥居側を見た景色
上町白山神社神奈川県横浜市磯子区上町12社殿
1497
川向稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区川向町150
小机領総鎮守住吉神社文書によれば「文禄年中(一〇七代後陽成天皇・一五九一年)まで小机村、川向村、本郷村は同郷であって郷社として住吉神社を奉斎していた。その後、慶長年中(一六〇一年)に三村が分かれた際、すでに住吉神社に、京都伏見稲荷大...
3.6K
105
横浜市都筑区 川向稲荷神社(一之宮神社の兼務社)の社殿。2回目のおまいりです。
川向稲荷神社(一之宮神社の兼務社)神奈川県横浜市都筑区川向町150参道と鳥居拝殿から見た景色
川向稲荷神社(一之宮神社の兼務社)神奈川県横浜市都筑区川向町150拝殿と本殿
1498
溝尾山 本住寺
神奈川県横須賀市太田和1-12-1
御朱印あり
もともと真言宗の寺院であったが真善院日相により改宗。境内に慶安時代建立の巨石の三塔がある
3.4K
5
本住寺の御首題になります。
本住寺の山門になります。境内には併設されている幼稚園の遊具があります。
本住寺の御本堂になります。
1499
蓮船寺
神奈川県小田原市城山3-31-15
御朱印あり
永正2年(1505年)北条氏規の家臣井出内匠正によって蓮行院日船の開山で相模国足柄下郡小田原領板橋村(現在の小田原市板橋見附付近)に創建される。寛永5年(1628年)客殿が完成したことがわかる。元禄16年11月23日(1703年12月...
3.0K
9
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
小田原七福神めぐり大黒尊天
大黒尊天の御朱印いただきました。
1500
菅薬師堂
神奈川県川崎市多摩区菅北浦4-16-2
この薬師様は文治3年に建立され (800年前) 常盤御前の守り本尊として伝えられて居ます。安産及び眼の悪い方に良いとされて居ります。
3.6K
66
菅薬師堂へおまいりしました。
川崎市多摩区菅薬師堂本堂。
川崎市多摩区菅薬師堂の案内板。
…
57
58
59
60
61
62
63
…
60/122
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。