ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1526位~1550位)
神奈川県 全2,994件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1526
飯田神社
神奈川県横浜市泉区上飯田町2517
勧請年代は不詳であるが、社伝に「延応元年(1239)に飯田三郎能信、当時の地頭に復するや篤き奉幣の儀あり猶知行平山源太郎の崇敬特に深かりし社なり」と伝え、寛政12年(1800)2月、式部権大輔菅原長量が「飯田大明神」と刻まれた銅製の神...
2.1K
12
横浜市泉区の飯田神社の拝殿
横浜市泉区の飯田神社の由緒。
飯田神社の由緒書きです。
1527
天社神社
神奈川県足柄上郡山北町向原277-7
寒田神社の兼務社
3.1K
2
こちらは天社神社の境内の様子です。拝殿の右側の赤い屋根の建物には、旧社殿の保存されていました。
足柄山北町の天社神社に参拝しました。
1528
大乗山 養国院
神奈川県伊勢原市坪ノ内501
御朱印あり
3.0K
3
養国院 御朱印 2/12/20
養国院 2/12/20
養国院 2/12/20
1529
溝尾山 本住寺
神奈川県横須賀市太田和1-12-1
御朱印あり
もともと真言宗の寺院であったが真善院日相により改宗。境内に慶安時代建立の巨石の三塔がある
2.8K
5
本住寺の御首題になります。
本住寺の山門になります。境内には併設されている幼稚園の遊具があります。
本住寺の御本堂になります。
1530
麻生不動院
神奈川県川崎市麻生区下麻生1-21-10
御朱印あり
正式名称を明王山般若坊麻生不動院と称する真言宗豊山派の寺院で、別名『木賊不動』とも呼ばれています。木賊不動の謂れは、この地が山間の湿地に自生するシダ植物の木賊が生い茂る地であったともいい、また里人が木賊を刈っていたときに不動像を祀った...
2.8K
5
「だるま市」で有名な麻生不動院 (木賊不動) の御朱印 (書置き)です。普段は寺務所も開い...
麻生不動のお札です。「火伏せの不動さま」として親しまれています。
参拝するのも四列に並んで…
1531
樽町下神明社
神奈川県横浜市港北区樽町4-9-33
新編武蔵風土記稿に「神明社、字大下にあり、右三社定まれる事なく豊饒にあへば祭をなすと云ふ、共に法華寺持」とある。
1.8K
15
トレッサ横浜近くの神社です。境内から見える景色がとても良かったです。無人の神社ですので御朱...
神奈川県横浜市港北区 樽町下神明社です。師岡熊野神社の兼務社です。
樽町下神明社(師岡熊野神社の兼務社)神奈川県横浜市港北区樽町4-9-33神明社の祠横から鳥...
1532
久保沢山王神社
神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13
1.3K
30
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13社号標 (左) と鳥居 (中央)
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13拝殿
久保沢山王神社神奈川県相模原市緑区久保沢3丁目13拝殿
1533
元石川御嶽社
神奈川県横浜市青葉区元石川町3769
創始を明らかにする記録史料はないが、村人の崇敬年暦を重ね、村の鎮守として崇敬されてきた。
2.2K
11
神奈川県横浜市青葉区元石川町 御嶽社の鳥居です。笹が括り付けられていますが、神奈川県の神社...
神奈川県横浜市青葉区元石川町 御嶽社の社殿です。
元石川御嶽社(驚神社の兼務社)神奈川県横浜市青葉区元石川町3769祠側から見た参道の景色
1534
愛染地蔵尊
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15
1.2K
21
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町 愛染地蔵尊の由緒書きです。
愛染地蔵尊神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15堂宇内の地蔵尊
愛染地蔵尊神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町15堂宇内の地蔵尊
1535
西嶺山 圓光寺 (円光寺)
神奈川県厚木市愛甲東2-4-1
円光寺(えんこうじ)は神奈川県厚木市愛甲にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は西嶺山で「円光禅寺」とも称す。愛甲季隆のものと伝わる宝筐印塔がある事で著名。1890年(明治23年)以降、50年以上無住の状態が続いていた。前住職の織田無道はタ...
3.2K
1
神奈川県厚木市 臨済宗 建長寺派 圓光寺です。※建長寺の玉山徳璇(仏覚禅師)によって開山さ...
1536
諏訪社 (下溝)
神奈川県相模原市南区下溝1129-19
1.2K
22
神奈川県相模原市南区下溝の諏訪社です。
諏訪社 (下溝)神奈川県相模原市南区下溝1129-19鳥居と社殿と木境外側から見た景色
諏訪社 (下溝)神奈川県相模原市南区下溝1129-19鳥居と木境内側から見た景色
1537
塚原神明神社 (大神宮)
神奈川県南足柄市塚原3889
現在はその原型をとどめないが境内の南側に直線二、三十米の鉄砲馬場が開設されており大正年間には既に境内を廻るまわり馬場も開設されていたということは近在からの出店が立ち並び実に壮観であったようである。昭和の初期まわり馬場を一部なおし、畜産...
2.9K
4
塚原神明神社 (大神宮)、境内の様子です。
神奈川県南足柄市塚原の塚原神明神社 (大神宮)に参拝しました。
4月に例祭が行われているようです。
1538
大黒山 報恩寺
神奈川県横浜市西区霞ケ丘46
御朱印あり
神光山長遠寺の兼務寺院
2.8K
5
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46御首題神光山長遠寺に...
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46山門
大黒山 報恩寺 (神光山長遠寺の兼務寺院)神奈川県横浜市西区霞ケ丘46山門
1539
田代稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅3丁目1
不詳
1.9K
14
神奈川県川崎市「田代稲荷神社」・拝殿…本日の参拝記録です。
神奈川県川崎市「田代稲荷神社」・鳥居…本日の参拝記録です。
神奈川県川崎市田代稲荷神社・拝殿
1540
川向庚申堂
神奈川県横浜市都筑区川向町44-4
詳細は不明
1.5K
18
横浜市都筑区の川向庚申堂です。きれいに整備されていました。
川向庚申堂神奈川県横浜市都筑区川向町44-4堂宇内部の庚申塔
川向庚申堂神奈川県横浜市都筑区川向町44-4堂宇内部の庚申塔後ろに「庚申堂建立 昭」と見え...
1541
太子寺
神奈川県横須賀市浦賀6-3-6
御朱印あり
太子堂の名で親しまれている日蓮宗のお寺です。昔、佐原の聖徳院で火災があり、お堂が浦賀に疎開しました。地元の人に太子信仰として敬われ荒巻の太子堂として定着しました。本堂には背中に元徳三年(一三三一)と刻まれた聖徳太子の僧形の幼年像が祀ら...
2.6K
7
太子寺の御首題になります。
太子寺の山門になります。こじんまりしたお寺です。
太子寺の御本堂になります。
1542
保谷稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4
1.2K
30
堰稲荷神社の近くにあったので訪問しました。左上 神社の入口右上 鳥居右中 拝殿前の扉右下 ...
保谷稲荷神社神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4参道と鳥居社殿から境内入口側を見た景色
保谷稲荷神社神奈川県川崎市多摩区堰3丁目4社殿内部狐がたくさん。
1543
大長寺
神奈川県足柄上郡開成町3020
大長寺は、曹洞宗に属し、金剛山と号する。天文10(1541)年、当時の吉田島村に唯一ケ寺の寺として草創された。ご本尊は、釈迦牟尼仏、境内には、不動明王、福徳十三仏が祀られ、お地蔵さんは関東百八地蔵尊観音第95番霊場として、親しまれてい...
3.1K
2
普段は開いていませんが、お彼岸と言うことで御朱印をいただきました。
大長寺の入り口で一歩入れば正面の階段を上がり、ご本尊様が祀られてます。
1544
綱崎山 寿福寺 (本堂)
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東1-7-1
寿福寺の境外堂である観音堂が茅ヶ崎東3丁目にある。
2.2K
11
寿福寺へおまいりしました。
かわいいお地蔵さまに出会えました。
壽福寺の御本堂です。御本尊は『阿弥陀如来』様です。
1545
蓮船寺
神奈川県小田原市城山3-31-15
御朱印あり
永正2年(1505年)北条氏規の家臣井出内匠正によって蓮行院日船の開山で相模国足柄下郡小田原領板橋村(現在の小田原市板橋見附付近)に創建される。寛永5年(1628年)客殿が完成したことがわかる。元禄16年11月23日(1703年12月...
2.4K
9
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
小田原七福神めぐり大黒尊天
大黒尊天の御朱印いただきました。
1546
中川稲荷神社
神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14
詳細は不明横浜市都筑区中川4丁目の高台に鎮座する稲荷神社である。
2.2K
11
自宅の近くなのでお参りに行ってきました
横浜市都筑区 中川稲荷神社へおまいりしました。
中川稲荷神社神奈川県横浜市都筑区中川4丁目14高台の上にあるので遠くからでもよく見えます。
1547
光明山 西有寺
神奈川県横浜市中区大平町96
御朱印あり
西有寺は、太田治兵衞が萬德寺(横浜市西区宮崎町)を開山した勅特賜直心淨國禪師西有穆山禪師に当地を寄進、明治33年に萬德寺別院と称して創建したことを始まりとしています。明治34年に中郡吾妻村二ノ宮光明山善光寺(二ノ宮大應寺第五世舜桐が寬...
3.1K
2
横浜市中区大平町の西有寺さまです。曹洞宗のお寺です。横浜觀音三十三観世音霊場28番(今回も...
真言宗九明山西有寺にお参りしました。とても広いお寺でしたが、賽銭箱などが無くお参りだけで失...
【横浜市内三十三観音霊場28番札所】西有寺の本堂
1548
稲荷社 (鴨居三丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30
詳細は不明
1.2K
27
神奈川県横浜市緑区鴨居三丁目の稲荷社です。
稲荷社 (鴨居三丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30境内社殿から鳥居側を見た景色
稲荷社 (鴨居三丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居3丁目30社殿内部
1549
伏見大漁稲荷神社
神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21
詳細不明
2.3K
10
横浜市神奈川区 伏見大漁稲荷神社です。住宅街にあります。
伏見大漁稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21境内社殿から鳥居側を見た景色
伏見大漁稲荷神社神奈川県横浜市神奈川区神奈川1-5-21社殿内部
1550
鴨居天照皇大神宮
神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
2.8K
5
横浜市緑区 鴨居天照皇大神宮へおまいりしました。
鴨居天照皇大神宮神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
鴨居天照皇大神宮神奈川県横浜市緑区鴨居5-6-11
…
59
60
61
62
63
64
65
…
62/120
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。