ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (526位~550位)
広島県 全921件のランキング
2025年7月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
526
雑魚場荒神
広島県広島市中区国泰寺町1丁目9-30
戦前この辺りは雑魚場(ざこば)町であったことから、雑魚場荒神と呼ばれています。延喜年間、伊予国越智郡司越智次郎通兼が弘法大師の御影像とともに、文殊・大日・不動の三仏を授かり越智家の守護本尊としていました。のち、子孫・村上彦左衛門常房の...
2.5K
5
住宅地の中に鎮座しています。
雑魚場荒神のお堂です。
雑魚場荒神の境内の様子です。原爆死没者の慰霊碑です。
527
多加意加美神社
広島県庄原市口和町向泉973
御朱印あり
式内社
2.8K
2
朝の早い時間の参拝でしたが、神職さんに丁寧に対応していただきました。
社殿です。注連縄がやや太めでした。
528
平山神社
広島県広島市安芸区上瀬野町2987
武田長門が宇佐八幡宮より平山山に城の守護神として勧請したと伝えられ、のちに上瀬野の氏神となる。寛永十二年および寛保元年に本殿再建、文政三年に拝殿等を造営した。
2.6K
4
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
529
西福寺
広島県福山市新市町大字金丸1612
御朱印あり
西福寺(さいふくじ)は、広島県福山市新市町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は功円山。室町時代から現在まで続く。1525年創設(前身の実相寺含む)。現在の当主は27代目住職山名孝彰(やまなこうしょう)。本尊の阿弥陀如来像は室町時代の木...
2.8K
2
法事のさいにお願いして書いていただきました✨
今改修工場中。出来上がりが楽しみです。法事のさいの法話が毎回引き込まれます。
530
白山神社
広島県庄原市西城町八鳥1338
創建年代不詳なりといえども、天正九年八鳥村蟻の腰城主東兵部尉政幸公の建立と申し伝えられ、古い棟札に宝永二年奉再建若一王子権現宮一字とあり、明治になって白山神社と改称された。
2.7K
3
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。少し離れた所に一の鳥居があります。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
庄原市西城町の白山神社に参拝しました。
531
妙法寺 (福山市)
広島県福山市南町9−25
御朱印あり
2.2K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
本堂の前に日像菩薩、妙性上人、本性上人像があります
532
天照真良建雄神社
広島県庄原市東城町内堀57
金山六郷の産土と申伝え、内堀・所尾・塩原・上千鳥・下千鳥・小串村の総鎮守なり。江戸時代には杉戸大明神や杉戸神社と称した。もと神代垣内に鎮座したが、勧請年月や今の地に遷りし年月は詳らかならず。貞観三年十月二十日、従五位下を授けられた備後...
2.6K
4
天照真良建雄神社に参拝しました。歴史ある神社です。
天照真良建雄神社に参拝しました。
天照真良建雄神社に参拝しました。境内末社がたくさんありました。
533
可部護国神社
広島県広島市安佐北区可部東5丁目9番
可部町出身者で、日清、日露、日支事変、大東亜戦争等で国の為に戦い又動員学徒等、若い人々が原爆により尊い命をささげられた方々八百余柱をお祀りしてあるお宮です。
2.5K
4
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
534
亀山神社
広島県庄原市高野町新市1065
2.1K
8
広島県北部の庄原市高野町に鎮座する亀山神社にお詣りしてきました。
鳥居を見上げると、額には「祇園社」の文字が。?? 地図には「亀山神社」とあったけど、地図の...
石段を登った先には木漏れ陽がさす拝殿の姿が見えます。…石段はもうちょっとだけ登る必要がある...
535
広島空港
広島県三原市本郷町善入寺64−31
御朱印あり
2.3K
6
日本航空の就航地限定のものだそうです。
広島空港になります。昔の写真です。
広島空港の送迎デッキ。昔の写真です。
536
光海神社
広島県竹原市吉名町354−3
御朱印あり
2.6K
3
広島県竹原市 光海神社
電話をしてから伺い、手書きの御朱印をいただきました。
駐車場2台分ですが、境内の方へも上がっていいそうです。、
537
新畑天神社
広島県広島市安佐南区伴東四丁目43-3
御朱印あり
1.8K
11
新畑天神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
新畑天神社へお参りする道の途中に氏子の皆様が奉納された石灯籠です。
新畑天神社の説明文が記された石碑です。私には読み取れませんでした
538
持善院
広島県尾道市西久保町11-37
持善院は尾道市摩尼山西國寺の塔頭寺院で、宗派は真言宗醍醐派、本尊は聖観世音菩薩像です。鎌倉時代の延慶2年(1309)、西國寺再興の僧・慶鑁和尚が創建したと伝わっています。 江戸時代の文化・文政の頃、水害や山津波により再三被災しましたが...
2.3K
6
参拝させて頂きました
尾道市の持善院の山門です。持善院は摩尼山西國寺の塔頭寺院で、宗派は真言宗醍醐派、本尊は聖観...
尾道市の持善院の山門脇にある由緒が書かれた案内板です。
539
天満神社
広島県庄原市高野町新市173
2.2K
7
広島県庄原市高野町に鎮座する天満神社にお詣りしてきました。こちらは、イチョウで有名なんだそ...
ふたつめの鳥居です。このあたりからイチョウの落葉が目立ちます。絨毯とまではなっていませんが...
拝殿へと近づきます。一段高い位置(石段の段数はもっとありますが…)に建つ姿、雰囲気あって良...
540
三坂神社
広島県広島市安佐南区伴東四丁目32-42
御朱印あり
2.2K
7
三坂神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
鳥居に三坂神社とあります。
三坂神社石段が急なので気を付けてお参りしましょう。
541
慈光寺
広島県広島市西区草津東3丁目7−25 慈光寺
御朱印あり
2.4K
5
御首題を頂きました。御首題拝受863ヶ寺目。
慈光寺、本堂になります。
広島市の「慈光寺」にお参りしました。
542
海徳寺
広島県尾道市東久保町19-14
御朱印あり
2.2K
7
海徳寺に参拝して来ました。たまたまお庭にいらっしゃった御住職から直書きの御朱印を頂きました。
尾道市の時宗海徳寺の本堂です
境内から尾道お街並みが一望できる隠れたスポット。写真中央に見えるのは千光寺。
543
弁財天福寿堂 百貫島
広島県福山市鞆町弁天島
島内には航海の守護神である弁財天を祀る堂宇があり、福寿堂と呼ばれている。これは、備後福山藩水野勝俊の家臣で鞆の初代奉行だった荻野重富(1578年 - 1652年)により再建されたものである。再建年代は正保元年(1644年)とされる。鎌...
2.4K
5
海上に浮かぶ無人島🏝崖の上のポ◯ョの舞台となった鞆の浦(とものうら)。海上に2つの島が浮か...
海沿いの道路から見える緑豊かな小さな島には、白い鳥居と弁天堂がはっきりと見えました。
鞆の浦と仙酔島を結ぶ船に乗船すると、間近から弁天島を眺めることができます⛴🌴🐟一般観光客が...
544
才ノ木神社
広島県広島市安佐南区中筋一丁目4-18
御朱印あり
安政期に社殿の改修、明治期に拝殿の改修、昭和初期に神殿の改修を行う。
2.5K
4
才ノ木神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
本殿です。こじんまりとした神社でした。(境内にいらした人に伺ったのですが)天保時代から続く...
広島市安佐南区にある、才ノ木神社に参拝しました。
545
杉神社
広島県庄原市高野町和南原269
2.1K
8
広島県庄原市高野町に鎮座する杉神社にお詣りしてきました。
鳥居をくぐってすぐの景色です。参道はその昔、杉並木として奥まで続いていたのでしょうか。阿形...
吽形の狛犬さんです。何か落ち着かないのでしょうか、蹲踞の向きが台座の向きとずれてますね。参...
546
木頃八幡神社
広島県尾道市美ノ郷町本郷982
2.5K
3
木頃八幡神社に参拝しました。
木頃八幡神社に参拝しました。
木頃八幡神社に参拝しました。
547
沼田神社
広島県三原市沼田東町本市字祇園面
沼田神社(ぬたじんじゃ)は、広島県三原市沼田東町本市に鎮座する神社。旧郷社。
2.8K
0
548
本願寺
広島県福山市鞆町後地1078
御朱印あり
本願寺は広島県福山市鞆町後地にある時宗遊行派の寺院です
2.1K
7
本願寺さまの御朱印、書置きで頂きました。少し大きいサイズです。
鞆の浦の本願寺の本堂です
広島県福山市鞆の本願寺へお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
549
温井八幡神社
広島県広島市安佐南区川内五丁目3-1
御朱印あり
不詳。
2.4K
4
温井八幡神社の御朱印です。弘住神社の兼務社です。
広島市安佐南区川内にある、温井八幡神社に参拝しました。
広島市安佐南区川内にある、温井八幡神社に参拝しました。立派な御神木です。
550
榊森神社
広島県安芸郡熊野町新宮8-6-1
榊森神社は古く新宮明神(しんぐうみょうじん)とよばれ大多山(おおたさん)の麓の小田山(おだやま)に鎮座してたと伝わる。
2.3K
5
榊森神社 入り口駐車場は割と大きかったのですが、その駐車場に停めるまでの道が狭いので、少し...
榊森神社 拝殿社務所はありません。榊山神社が管理しているようです。
新宮大明神 扁額熊野系の神社です。榊山神社の境内に「熊野本宮神社」がありますが、熊野町には...
…
19
20
21
22
23
24
25
…
22/37
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。