ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
広島県 全926件のランキング
2025年9月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
徳正寺
広島県東広島市黒瀬町兼沢760
御朱印あり
3.1K
5
徳正寺でいただいた参拝記念になります。こちらの参拝記念をお書きくださるのは浄土真宗系の機関...
ありたにさんが描いている浄土真宗の漫画イラストをいただきました。
徳正寺は浄土真宗のお寺になります。
502
淀媛神社
広島県福山市鞆の浦
平町の高台に位置する淀媛神社。石段を上りきった先、丘の頂上に拝殿があります。この神社の祭神は淀姫命(よどひめのみこと)。三韓征伐を行った神功(じんぐう)皇后の妹君で、はじめは、海神・大綿津見命(おおわたつみのみこと)を祀った沼名前神社...
2.5K
11
百度石が載っている台座に狛犬が彫られています。百度石を挟んでかくれんぼをしているように見え...
海岸線の高台にあるので海が見える景色が楽しめます。
玉乗りが上手な狛犬さん達が迎えてくれます。( *´艸`)クス💕
503
切幡神社
広島県広島市安芸区中野東7-10-8
創祀年代は不詳であるが、中世においては領主阿曽沼氏代々の崇敬を受け、天文六年には阿曽沼興郷が社殿を再造している。現在の本殿はその後、元禄十二年に再建した。
3.3K
3
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。天照大御神がご祭神の神社です。問い合わせ...
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
504
中倉神社
広島県広島市安芸区瀬野5丁目11-25
御朱印あり
社記によれば、もと中倉八幡宮と称し、康元元年四月宇佐八幡宮より当地中倉山に勧請されたという。その後、毛利氏に社領を付された。
3.3K
3
中倉神社を下ったところにある、宮司さまのご自宅で頂きました。
中倉神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、中倉神社に参拝しました。
505
蓮光院
広島県廿日市市駅前5−14
御朱印あり
2.5K
11
廣島新四国八拾八箇所霊場八十一番(過去の参拝記録として)
蓮光院本堂は通常閉まっており、隣接する庫裏のインターホンにて開けていただきました。🙏
住宅地の中に蓮光院が有ります。🙏
506
明清稲荷神社
広島県広島市西区観音町1-22
不詳。現在の天満町の辺りに鎮座していたが、現在地に遷座した。
3.1K
5
晴明稲荷神社の拝殿。広島天満宮の宮司さんにお伺いしましたが、宮司さんがこちらの代表ではある...
晴明稲荷神社の参道と拝殿。
天満川の土手に鎮座する晴明稲荷神社の鳥居。
507
今伊勢神社
広島県廿日市市
2.9K
6
厳島神社の境外末社となります。御祭神天照大神・八幡大神・春日大神・素戔嗚尊・猿田彦神・興津...
キツイ階段を上り詰めると拝殿 ここは人影無し
晩秋の秋を迎えた安芸の宮島を満喫 厳島神社境外末社の⛩今伊勢神社をお詣り
508
高信寺 (広島市)
広島県広島市中区河原町1ー1
御朱印あり
高さんという信心の篤い一人の御婦人がおられました。高さんは私財を投げうち、多くの人々が熱風に耐えかねて川にとびこみ、そのまま息絶えてしまった河原の近くに、寺院と観音像を建立され寄進されました。こうしてこのお寺は、その御婦人の名をとり...
2.7K
8
過去の。73番です。
広島市中区の「高信寺」にお詣りしました。
広島市中区の高信寺へお参りしました。本堂はエレベーターで上がった2階にあります。
509
名荷神社
広島県尾道市瀬戸田町名荷3602
御朱印あり
永禄2年(1559)の大旱魃の際、茶臼山城主 生口景守公が雨乞いをし見事に雨を降らせたことを喜び、翌年五十櫛(いくしやま)に社殿を建て奉りました。 里の人達は、大変ありがたいと喜び「冥加なる村」と称えた。冥加とは神仏に守られているこ...
1.8K
17
名荷神社の御朱印です。拝殿の前に書置きがあります。拝殿に宮司さんの電話番号ありますので、直...
健康守です。柑橘の島だからか「レモン」と「蜜柑」2種類あります。生地にこだわった手作りの御...
名荷神社、本殿になります。
510
飛泉稲荷神社
広島県広島市東区上大須賀町9−5
草創の記録は残っておらず、不明ですが、石燈籠に文政二(1819)年、本殿に大正二(1913)年と記載があったことからかなり歴史があるものと思われます。火の神様として付近住民の崇敬を受け、万般にわたって大きな御加護を戴いております。言い...
3.1K
4
住宅地の中に佇んでいます。
参拝しました。管理者に確認したところ、御朱印はされていないそうです。
飛泉稲荷神社の由緒です。令和2年5月27日撮影
511
岩清水八幡宮
広島県東広島市西条町吉行2078
3.3K
1
東東広島市にある「岩清水八幡宮」にお詣りしました。⛩️令和3年1月20日参拝
512
幟町金刀比羅神社
広島県広島市中区幟町9−7
御祭神は大物主命で、本宮は讃岐金毘羅宮です。大物主命については「日本書紀」の諸伝承の中には大国主命の別名とするものもあります。讃岐・金毘羅宮は海上交通の守り神として信仰されているのは勿論ですが、商売繁盛、良縁結びのご利益を祈られる人も...
3.0K
4
広島市の「幟町金刀比羅神社」にお詣りしました。
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。管理者に確認したところ、西区の三篠神社の...
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。
513
胡子神社
広島県三次市三次町1188-1
御朱印あり
3.1K
3
胡子神社の御朱印です。拝殿前に書置きの御朱印がありました。
広島県北の三次市に鎮座する胡子神社にお詣りしました。この日は「三次もののけミュージアム」に...
吽形の狛犬さん。全身くりんくりんしてます。何だか表情が渋めです😃
514
柿光稲荷大明神
広島県広島市南区山城町10
2.8K
6
柿光稲荷大明神の拝殿にかかる扁額。
柿光稲荷大明神の拝殿。
住宅街の中で赤が目立つ鳥居の柿光稲荷大明神。
515
御津女八幡神社
広島県庄原市高野町岡大内51
2.6K
8
広島県庄原市高野町に鎮座する御津女(みづめ)八幡神社にお詣りしてきました。鳥居の前の大樹に...
両部鳥居に掛けられたしめ縄、太さが変わらず、そして長~いですね。遠目からはロープにも見えて...
やや高い位置に拝殿があります。朝の木漏れ陽を受けて明るい雰囲気です。石段脇にすうっと真っす...
516
大歳神社
広島県山県郡北広島町東八幡原811番地
3.0K
4
拝殿です 狛犬も寒そう #拝殿
ニノ鳥居越しの拝殿 何故か赤い
広島県と島根県の県境に広がる八幡高原に鎮座する⛩大歳神社をお詣り 北広島町八幡高原は中国...
517
照日神社
広島県広島市安佐北区大林町3308
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、もと「クシイ」という地に存した。その後天正五年に焼失したので、可部品窮寺より御神体を奉戴して祭事を執行してきた。
2.5K
8
照日神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
標識は道から目立つところに建てられていて、見えやすいです。
その昔は祭事もあり、地区では賑わっていた面影がありました。
518
海津神社
広島県庄原市東城町小串528
2.9K
4
参拝致しました。静かな佇まいです。無人の神社でした。
参拝致しました。境内の社です。
参拝致しました。本殿です。
519
出雲神社
広島県広島市安佐南区大塚西2丁目11-4
御朱印あり
3.0K
3
出雲神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
520
胡子神社
広島県広島市西区草津浜町7-17
御朱印あり
古老の口碑によると永正二年の春頃、草津村の漁師中申し合わせの上、漁業繁栄を祈り出雲国の美保神社より御分霊を勧請したと伝える。現在町内に漁師はいなくなり、草津浜町の崇敬社となっている。
2.4K
9
令和六年十月二十日(直書き初穂料500円揮毫)【通常御朱印】草津八幡宮の社務所にて拝受03...
胡子神社境内の鳥居と拝殿。
胡子神社境内に鎮座する本殿。
521
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
2.5K
8
潮崎神社、社殿になります。
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
522
広島空港
広島県三原市本郷町善入寺64−31
御朱印あり
2.6K
6
日本航空の就航地限定のものだそうです。
広島空港になります。昔の写真です。
広島空港の送迎デッキ。昔の写真です。
523
妙法寺 (福山市)
広島県福山市南町9−25
御朱印あり
2.4K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
本堂の前に日像菩薩、妙性上人、本性上人像があります
524
厳島神社
広島県三次市十日市中四丁目7-11
嚴島神社(いつくしまじんじゃ)は十日市中に鎮座する境外所管社。寛永年中(1624-44年)に備後出羽庭村万福寺が弁財天供僧寺として現在の巴橋の袂に移転してきたものである。市杵島姫命を祭神とするが、元は弁才天を祀る寺で岩神弁才天と呼ばれ...
3.2K
0
525
雑魚場荒神
広島県広島市中区国泰寺町1丁目9-30
戦前この辺りは雑魚場(ざこば)町であったことから、雑魚場荒神と呼ばれています。延喜年間、伊予国越智郡司越智次郎通兼が弘法大師の御影像とともに、文殊・大日・不動の三仏を授かり越智家の守護本尊としていました。のち、子孫・村上彦左衛門常房の...
2.7K
5
住宅地の中に鎮座しています。
雑魚場荒神のお堂です。
雑魚場荒神の境内の様子です。原爆死没者の慰霊碑です。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/38
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。