ログイン
登録する
福井県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
福井県 全411件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
大安禅寺
福井県福井市田ノ谷町21-4
御朱印あり
今を遡ること千二百有余年前、時の高僧泰澄大師が竜王山田谷寺を創建し、門前市をなすほどに越前庶民の信仰を得たが、天正2年織田信長の越前攻略の兵火に遭い、全山焼失。その霊地に、万治元年(1658年)第4代福井藩主松平光通公が時の名僧大愚宗...
23.4K
128
月替わり9月「月と雲水」です。本来は片面なのですが、みちこさんが見開きで投稿していたので「...
修理中の本堂です!!昨年見たより結構進んできましたがまだ8年かかるんですよね💦
達磨の色紙もあります!
27
木田神社
福井県福井市西木田2丁目6-27
御朱印あり
木田神社は、平安時代の貞観13年、奈良興福寺領木田荘の総社的存在として、御神託によって、時の越前国主が尾張国津島神社より勧請したのがその創祀といわれています。
25.9K
92
【木田神社】御竜印をいただきに2度目のお参りです🙏📿
芽の輪と木田神社拝殿前から
木田神社参道からお詣りしたのは「海の日」🌊 誇らしく日本国旗が掲げらてました🇯🇵✨️✨️
28
丸岡城
福井県坂井市丸岡町霞1-59
御朱印あり
丸岡城は現在の天守閣では最古の建築様式を持つ平山城で別名霞ヶ城と言われてます天正4年1576年柴田勝家の甥の勝豊が丸岡城を築き城下町を整備したのが都市的期限とされています国の重要文化財です
16.0K
199
丸岡城の御城印です。
現存12天守丸岡城へやって来ました。
天守でプロジェクションマッピングを開催時間にして15分程度でした
29
総社大神宮
福井県越前市京町1丁目4-35
御朱印あり
総社とは大化の改新の結果、越前国にも国府(現越前市)が置かれ、国司は管内の官社を始め、国内神名帳所載の諸社を巡り親しく巡拝することになっていたが、やがて巡拝の労を少なくする為や急を要する祈願や祭礼のために、国司所祭の神霊を一ヵ所に合祀...
19.1K
118
總社大神宮の御朱印を直書きで頂きました。
福井県越前市の総社大神宮に参拝しました🙏御朱印はいただかなかったので、御朱印の投稿は今回は...
手水舎のところにはカラフルな風車がありました。
30
多田寺
福井県小浜市多田27-15-1
御朱印あり
石照山多田寺は霊峰多太ヶ岳とともに役の行者神変大菩薩の開くところにして山岳宗教若狭修験の根本道場である。当山の開創は天平勝宝元年(749)今を去る1257有余年前である。開基は勝行上人で、上人は多田が岳に数百日篭り、行、満ちて法力を得...
18.3K
113
令和六年八月限定の御朱印です 風鈴の短冊が貼り付けてあります 見開き御朱印では初めてです
多田寺木造薬師如来立像が文化遺産カードになりました
裏面です 小浜市鯖街道ミュージアムで配布されておりますが多田寺の背景写真が必要です
31
一乗谷朝倉氏遺跡
福井県福井市城戸ノ内町
御朱印あり
一乗谷朝倉氏遺跡は戦国時代に越前国(今の福井県)の戦国大名朝倉氏の館を中心に整備された城下町の跡。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されている。朝倉孝景...
17.4K
114
一乗谷城の御城印です。
1日で違うものですね~👌となりに立派な写真機構えてるおばちゃんの横でパチリ長い間人がいなく...
福井市街の東南約10km、戦国大名の朝倉氏の居館と城下町が復元されています。朝倉氏は、応仁...
32
瀧谷寺
福井県坂井市三国町滝谷1-7-15
御朱印あり
瀧谷寺(たきだんじ)は、福井県坂井市にある真言宗智山派の寺院。山号は摩尼宝山。本尊は薬師如来。
23.0K
56
直書きでご朱印をいただきました
山門です😊入って振り返ると重文の鐘楼門を拝めます🙏✨
名勝庭園です😊他にも国宝や重文などたっぷり堪能させていただきました✨ありがとうございました🙏
33
三國神社
福井県坂井市三国町山王6-2-80
御朱印あり
三國神社(みくにじんじゃ)は、福井県坂井市にある神社である。旧社格は県社。式内社「越前国坂井郡 三國神社」の後裔社とされているが、実際には祭祀の継続性はないものと見られる。大山咋命(山王権現)と継体天皇を祀り、地元では「おさんのさん(...
22.4K
55
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
地元の方からは おさんのさんと呼ばれ 三国祭は無形文化財
9月訪問。三國神社拝殿
34
常宮神社
福井県敦賀市常宮13-16
御朱印あり
天八百萬比咩命(常宮大神)は上古より此の地に鎮まり給い、今から二千年前、仲哀天皇の即位2年春2月に天皇皇后御同列にて百官を率いて敦賀に行幸あそばされ、筍飯の行宮を此の地に営まれた。
18.8K
93
参拝記録として投稿します
気比神宮への参拝のあと常宮神社へ立ち寄りました。
拝殿です。ここから敦賀湾が一望できます。
35
羽賀寺
福井県小浜市羽賀82-2
御朱印あり
羽賀寺は、福井県小浜市羽賀にある高野山真言宗の寺院。鳳凰が飛来し、この地に羽根を落としたという典雅な伝説が寺名の由来。霊亀2年(716年)に、女帝元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられています。
17.8K
91
若狭観音霊場 第十二番札所 北陸新幹線開業記念御朱印ですがよく見ると霊場印が北陸観音霊場の...
本殿前の銀杏の木は紅葉🍁が終わって葉が落ちると…わかりますか?隠れ鳳凰さまに見えませんか?...
拝殿にお詣りする前に鐘をつくといいそうで、ひとつきさせていただきました🔔🙏拝殿の中でご本尊...
36
三方石観世音
福井県三方上中郡若狭町三方22-1
御朱印あり
弘法大師が若狭に布教の際、三方五湖を一望できる雲谷山山麓の花崗岩に一夜で石仏を彫ろうとしたが、完成する前に一番鶏が鳴いた為、右手首が未完成のまま下山した。このことから片手観音とも呼ばれている。
16.8K
95
福井県若狭町の三方石観世音の御朱印。直書きでの授与。参拝記録。
福井県若狭町の三方石観世音の霊場案内。
福井県若狭町の三方石観世音の境内にある稲荷社。その前に、可愛い鶏が鎮座しています。
37
神明神社
福井県福井市宝永4-8-1
御朱印あり
神明神社(しんめいじんじゃ)は、福井県福井市宝永にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。お神明さん(おしんめさん)の通称で呼ばれる。天照大神を祀る。
18.3K
70
書置きの御朱印をいただきました。
神明神社の境内社聖徳太子堂です。
神明神社の拝殿です。
38
称念寺
福井県坂井市丸岡町長崎19-17
御朱印あり
福井県坂井市丸岡町にある称念寺は、養老5年(721年)から続く歴史あるお寺です。南北朝時代の武士、新田義貞の遺骸が手厚く葬られ墓石が建てられています。また永禄5年(1562年)より約10年間、明智光秀公が家族で寄宿していました。
19.5K
53
福井市 称念寺新田義貞公の墓所があるお寺さん✨御朱印をいただきました😊
坂井市 称念寺さんにお参り✨
9月訪問。称念寺本堂
39
晴明神社
福井県敦賀市相生8-20
御朱印あり
当社は住古より保食神(食物を守護する神)の旧跡で安倍晴明は正暦年間(990~994 一条帝)当地に住み天文、地文の研究をし、日夜この神祠に参詣、信仰心甚だ篤かった。天文の奥義を究めるに供した霊石(晴明の祈念石)がある。南北朝金ヶ崎戦、...
18.3K
58
御朱印をいただきました スタンプ朱印です
福井県敦賀市にある敦賀清明神社です。生憎、誰もおられず御朱印は頂戴出来ませんでした。
敦賀市内(氣比神宮から徒歩10分強)に鎮座する、晴明神社をお詣りしました。日本全国だけでな...
40
大虫神社
福井県越前市大虫町21-28
御朱印あり
大虫神社(おおむしじんじゃ)は、福井県越前市大虫町にある神社である。式内社(名神大)で、旧社格は県社。天津日高彦火火出見命を祭神とする。
13.8K
72
大虫神社の宮司さんは現在体調が悪いようで、御朱印は總社大神宮で受けられます。直書きで頂きました。
大虫神社の石神の湧水。
大虫神社の宮橋国の登録有形文化財
41
高岳寺
福井県坂井市丸岡町篠岡23-8
御朱印あり
高岳寺は、有馬家第15代直純公が、徳川家康の曽孫である国姫を正室とし、また島原から日向国・延岡に国替えをしていただいたことなど家康の恩義に報いる為、東照大権現をお祀りし、かつ有馬家代々の菩提寺とする為、直純公の遺命により第16代康純公...
15.0K
57
髙岳寺で頂いた御朱印😊
髙岳寺で頂きました。挟む紙も可愛いです😊
龍のかっこいい御朱印を頂けるとこので初訪問😊この時は達磨大師と龍の2種類ありました♪
42
國神神社
福井県坂井市丸岡町石城戸町1-2
御朱印あり
継体天皇と倭媛との第二皇子である椀子皇子が生まれた地「磨留古乎加」(まるこおか)に皇子の胞衣(胎児を包んでいた膜と胎盤)を埋めて神明宮としたのが起こりとされている。
15.3K
51
御朱印を頂きました。
福井県坂井市の國神神社にお参りしましたこちらの社殿は戦後の福井地震のために倒壊で再建された...
福井県の丸岡城、國神神社の隣にあります。現存天守12城のうち、最古の天守閣とも。
43
徳賞寺
福井県三方郡美浜町佐柿18-2
御朱印あり
徳賞寺は、盛景寺の末、永禄六年(1563)粟屋越中守勝久が開基である。天文年間に沙門祐者という者が結んだ徳賞庵を永禄六年に勝久が陽光山徳賞寺として改造し、越前の盛景寺八世機山祖全を招いて開山したと伝わる。寛永年間に火災に罹り、慶安元年...
15.6K
43
難攻不落の御朱印です。
本堂から右手に向かいますとギャラリーがあります。
本堂に案内してくださいました。
44
中山寺
福井県大飯郡高浜町中山27-2
御朱印あり
寺伝によれば736年(天平8年)に聖武天皇の勅願のもと泰澄大師によって創建されたという。御本尊は、木造馬頭観音菩薩坐像、檜材寄木造り。秘仏で、開帳は33年に1度行われる。
12.3K
73
北陸白寿三十三観音霊場の第一番
ご住職さまのおすすめの撮影ポイント 中門を🖼️にして小浜の町と海と緑を撮ってみました✨本当...
中門への階段です。もう見るからに急で回り道しました😅
45
大湊神社
福井県坂井市三国町安島
御朱印あり
白雉年間(650~)の勧請と伝え延喜式内の古社である。往昔異国の軍船が当国へ渡来した時、祭神安島浦三保大明神が現在の陣ヶ岡の地松ヶ原の岡にて於て霊験を顕し夷賊を退治されたという。
12.8K
68
御竜印をいただきました。
【大湊神社】狛犬さん達です😊振り返れば海なのに、1枚も📷撮ってなかったorz
雄島の大湊神社拝殿正面の鳥居から見た東尋坊と東尋坊タワー🗼です
46
越前大野城
福井県大野市城町3-109
御朱印あり
越前大野城は、織田信長の家臣として仕えた金森長近によって築かれた平山城である。1575年(天正3)越前一向一揆を平定した恩賞として織田信長より越前国大野郡を与えられた金森長近によって1580年(天正8)に城は完成した。その後、飛騨討伐...
12.2K
69
夏季限定Verの御城印を頂きました。
お城の階段がうさぎ模様です
お城の階段です。素敵ですね
47
妙楽寺
福井県小浜市野代28-13
御朱印あり
養老三年(719年)僧行基が本尊を彫り、延歴十六年 (797年) に弘法大師が堂舎を建立したといわれる名刹。鎌倉時代に建立された本堂 (重文) は若狭における最古の建造物で、二十四面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立像が安置されています。
11.5K
69
若狭観音霊場 第十八番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
境内の片隅に可愛いお地蔵さんを見つけました🥰
本堂の中は撮影禁止でしたが、重要文化財の、24面千手観音様や木造聖観音菩薩様がいらっしゃい...
48
成田山福井別院九頭龍寺
福井県坂井市三国町緑ヶ丘4-9-10
御朱印あり
15.7K
26
北陸三十六不動尊第29番御朱印を拝受しました😊ありがとうございます🙏✨
お守りを頂きました。裏はカッコいい龍です
境内の中にある聖観世音菩薩像です
49
大塩八幡宮
福井県越前市国兼22-2
御朱印あり
第58代光孝天皇の御代、仁和三年(887)八月三日、紀中納言友仲朝臣が、当国国府の南泉島へ流罪となった。無実の罪を嘆きながら、現在の本殿の位置に榊を植え、石清水八幡宮の神を祀った。宇多天皇の御代、寛平元年(889)三月勅許により京都へ...
12.0K
71
大塩八幡宮の御朱印です😃
大塩八幡宮の天八百萬比咩神社です。
木曽義仲軍本陣の堀切跡です。
50
天徳寺
福井県三方上中郡若狭町天徳寺38-3
御朱印あり
天徳寺は、高野山真言宗のお寺で泰澄大師の開基と伝えられています。平安時代前期に村上天皇の勅願寺となり、その時の年号天徳が寺号の由来と伝えられています。
10.5K
97
若狭観音霊場 第五番札所 北陸新幹線開業記念御朱印です
馬頭観世音菩薩観音堂と英霊殿、石仏・四国八十八ヶ所大師堂…に向かう階段です😅
名水百選 瓜割の滝にも行きました😊水量がすごくてとてもきれいで冷たい清水です。
1
2
3
4
5
…
2/17
福井県の市区町村
福井県
福井市
敦賀市
小浜市
大野市
勝山市
鯖江市
あわら市
越前市
坂井市
吉田郡永平寺町
今立郡池田町
南条郡南越前町
丹生郡越前町
三方郡美浜町
大飯郡高浜町
大飯郡おおい町
三方上中郡若狭町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。