若狭神宮寺

わかさじんぐうじ

福井県小浜市神宮寺30-4

寺社人気ランキング   福井県 25位  |  全国 2505位
23.7K アクセス  |  104 件

元正天皇勅願寺。和銅7年(714年)若狭国一の宮(若狭彦神社)の祝部和ノ朝臣赤麿の神願により泰澄大師の弟子沙門滑元を招いて開創したと伝わる。豊臣秀吉に寺領を奪われて衰微した。

基本情報

0770-56-1911
御朱印: 有り

若狭神宮寺(じんぐうじ)は福井県小浜市にある天台宗の寺院。山号は霊応山、本尊は薬師如来坐像。東大寺二月堂への『お水送り』が行われる寺である。

山号

霊応山

宗旨

天台宗

創建

伝・714年(和銅7年)

本尊

薬師如来

開山

沙門滑元

札所等

若狭観音霊場 第16番

文化財

神宮寺本堂
仁王門(北門)
大膳院(桜本坊)

交通アクセス

舞鶴若狭道『小浜IC』より車で12分
JR小浜線 東小浜駅 徒歩45分、駅のレンタサイクル使用で15分

拝観料

500円

駐車場

有り

最終編集者 Hal4
初編集者 Omairi運営事務局

若狭神宮寺の人気のタグ