ログイン
登録する
千葉県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (501位~525位)
千葉県 全1,846件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
501
鵜羽神社
千葉県長生郡睦沢町岩井831
御朱印あり
この鵜羽神社は上総十二社祭り始まりの神社です。上総国一之宮玉前神社と縁のあるお宮です!創建は大同元年(806)と伝わります。豊田庄の海辺で一顆の玉を得て漁屋に納めて尊崇する者がおり、住民がこれを玉依姫の神霊として右大臣百川に上申(藤原...
5.9K
30
菜の花御朱印の授与開始しました。限定30枚になります。
菜の花御朱印の授与開始しました。限定30枚になります。
千葉県睦沢町の鵜羽神社の拝殿です
502
熊野神社
千葉県船橋市古作3-7-1
御由緒古作の鎮守。社殿配置は南東向き。現在の社は昭和52年(1977年)10月29日に2年前の不審火で焼失した社を修復し、和歌山の熊野本宮大社より、御祭神の家津御子大神を御遷座申し上げた。境内のタブノキは船橋・名木十選の1つに選ばれている。
6.4K
25
熊野神社のニノ鳥居です。
境内の桜と、境内社です。
熊野神社の本殿です。右奥に、中山競馬場の桜が見えます。
503
長禅寺
千葉県旭市野中2042
御朱印あり
7.9K
9
旭の中では大きめな神社です
応永8年(1401年)9月の創建。本尊の愛染明王像は伝統的技法を忠実に伝えた仏像で木像寄木...
2020/09/19に千葉県旭市野中の長禅寺さまへお伺いしました。
504
香取神宮 要石
千葉県香取市香取1697
御朱印あり
地震を起こす大鯰を抑えるため地中深くまで差し込んでいるとされる霊石。両宮にあり、わずかに露出している頭頂部は、香取では凸形石、鹿島では凹形をしています。
4.1K
47
【過去の参拝記録】記録のための投稿です。
香取神宮 要石 香取神宮境内
香取神宮 要石 香取神宮境内
505
熊野神社 (四街道市亀崎)
千葉県四街道市亀崎1番地
熊野神社(くまのじんじゃ)は、千葉県四街道市亀崎字殿台にある熊野弐社大権現である。旧社格は村社。
7.8K
10
県道に面した鳥居を過ぎると、細長い参道が林の中へと続いていきます。
境内には室町時代の創建当時に植栽された樹木が数多く残ります。無人社ですが氏子の方々の手入れ...
参道中ほどに鎮座する狛犬さんです。
506
善雄寺
千葉県木更津市茅野683-1
御朱印あり
8.3K
5
本堂に向かって左手前の寺務所入口に書き置かれていた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です。
新上総国三十三観音霊場2番札所です。
千葉県木更津市茅野の善雄寺さまです。真言宗智山派のお寺です。
507
和田山寶山寺不動堂
千葉県銚子市植松町6201
御朱印あり
和田不動は「田場のお不動様」と地元の方から呼ばれています。飯沼観音や円福寺の修行場であり、漁業の関係者の信仰を集めていて、奉納絵馬が残されています。毎年8月には「不動堂まつり」が行われています。
7.2K
15
不動堂で寶山寺を管理している円福寺(飯沼観音)のお坊さんから御朱印を戴きました。華やかな金...
参道入口の様子です。
和田不動のお堂です。
508
立嶋水神社
千葉県印旛郡栄町安食
御朱印あり
豊作を念じ又水害がなきようにと「水波之女命」を祭神として江戸期に創建。安食三社(大鷲神社、駒形神社、立嶋水神社)の一社として親しく崇拝されてきました。
6.4K
23
立嶋水神社の、御朱印です。賽銭箱の脇の御朱印箱に数種類用意されておりました。
立嶋水神社の、本殿です。
立嶋水神社の、拝殿です。
509
観音寺
千葉県流山市木1-15-1
御朱印あり
観音寺は、江戸初期の明暦元年(1655年)に初代住職宥賢上人が開創されたと伝えられていたが、近年発見された庚申塔の板碑(慶安3年/1650年建立)には既に当山の寺号が刻まれていること、さらに、当山所蔵の記録には俊長上人(寛永4年/16...
6.3K
24
千葉県流山市 観音寺御本尊 十一面尊の御朱印を直書きにて拝受しました。
観音寺の、弁財天です。
境内の中央には、モニュメントがありました。
510
東漸寺
千葉県旭市イ2337
御朱印あり
7.4K
13
千葉県旭市 東漸寺の御朱印中央に梵字が揮毫されてます
千葉県旭市 東漸寺の寺標
とても落ち着いた雰囲気にあります
511
御嶽神社
千葉県我孫子市布佐1220
御朱印あり
7.9K
8
竹内神社の境内社なので、竹内神社で頂きました。
御嶽神社の拝殿です。
竹内神社の拝殿の右手にある御嶽神社の一の鳥居です。
512
高徳院
千葉県南房総市千倉町川口418
御朱印あり
7.4K
13
〜高徳院〜こちらの書体も綺麗です☺️結構印を頂きました✨✨✨能蔵院さんの近くです
〜高徳院〜能蔵院さんの近くの、お寺さんです詳しくは上記へ☺️
〜高徳院〜裏千家?のお茶を頂きました☺️とても美味しかったです。😆✨✨
513
胤重寺
千葉県千葉市中央区市場町10−11
御朱印あり
胤重寺は、1558年(永禄元年)12月1日、千葉常胤の孫、武石三郎胤重の末孫である雲厳上人が祖先・胤重の菩提のため建立した浄土宗の寺院。
7.5K
12
一週間御朱印帳をお寺にお預けして、御住職から御朱印を戴きました。たまには長い時間楽しみに待...
胤重寺のご本堂です。時間的に御朱印はあきらめました。
胤重寺の説明書きです。千葉氏ゆかりの地だそうです。
514
最明寺
千葉県夷隅郡御宿町須賀668
御朱印あり
7.6K
11
本堂に向かって右手の寺務所にていただいた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です(32/33)
洞窟奥に祀られている大日如来さまです大日如来に向かって左奥には、波乗り観音が祀られています...
この洞窟を進みます♪♪
515
東源寺
千葉県我孫子市柴崎170
御朱印あり
7.7K
9
千葉県我孫子市 東源寺の御朱印です。書き置きを頂きました。
千葉県我孫子市 東源寺の標石です。
千葉県我孫子市 東源寺のご本堂です。
516
妙興寺
千葉県香取郡多古町南中344
御朱印あり
日蓮上人の直弟子、中老の日辨が正安2年(1300年)に創建したとされる「正峰山妙興寺」。二世の日忍の頃には現在の場所に移り山号を正峰山と改めて以降、通称「峯の寺」と呼ばれています。立派な山門には多古藩主の定紋があり、多数の寺宝が所蔵さ...
6.2K
24
多古町 妙興寺のご首題です。多古町多古の妙光寺にて書置を拝受しました。
多古町 正峰山妙興寺 参道入口に建つ山門です。日蓮宗の寺院です。
多古町 妙興寺 楼門です。
517
光勝寺
千葉県佐倉市臼井1236−1
御朱印あり
臼井山光勝寺は、阿弥陀如来を本尊とする時宗の寺院です。臼井氏一族の初期の頃の菩提寺として崇敬されてきたものを、臼井城主 臼井祐胤(うすいすけたね)が相模国藤沢の遊行寺二世真教上人が当地を廻国した際に、真言宗から時宗に改宗したと伝えられ...
7.9K
7
事前連絡をして、本堂内で御住職から御朱印を戴きました。御本尊は阿弥陀如来ですが、旧本堂には...
本堂は、近年に再建された新しい建物です。
本堂に掲げられた山号「臼井山」の扁額です。
518
薬師寺
千葉県匝瑳市川辺2877
御朱印あり
8.1K
5
本堂から向かって右側の庫裏のチャイムを鳴らして出て頂いた若い御住職から御朱印を戴きました。...
本堂です。最初は客殿として建てられました。
大師堂です。堂の前方には遠方の巡礼へ行くことが困難な方の為に、四国八十八ヶ所のお砂踏みが有...
519
醫王寺
千葉県柏市鷲野谷510
御朱印あり
醫王寺は、室町時代の寛正2(1461)年、芝の大本山増上寺(港区)三世音誉聖観上人の門人である経誉愚底上人によって建立された。上人が元は手賀沼のほとりにあり、荒廃した天台寺院跡と薬師堂を、古くから薬師霊応の地とされていた、ここ鷲野谷の...
6.7K
19
書き置きで頂戴した御朱印です。在庫の都合で、前月のものしか用意できないとのことだったのです...
本堂脇の、標語です。
大師堂内のお大師さまです。
520
安養寺
千葉県市川市高谷二丁目16番35号
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、千葉県市川市にある真言宗豊山派の寺院。山号は海岸山。
7.8K
8
市川七福神•布袋尊の御朱印です。
安養寺の涅槃仏です。
市川七福神の布袋尊です。
521
瀧蔵神社
千葉県千葉市中央区千葉寺町162
瀧蔵神社の創建年代は不詳ですが、「稿本千葉県誌」には「高瀧神社」として名社の一社に記載、戦前まで村社に列格していました。千葉氏5守護神(曽場鷹大明神、堀内牛頭天王、結城の神明、御達報の稲荷大明神、千葉寺の龍権)の一つです。
7.4K
12
瀧蔵神社 千葉寺境内社
瀧蔵神社 千葉寺境内社
お参りさせて頂きました🙏✨
522
子安神社
千葉県習志野市藤崎1丁目4-9
子安神社(こやすじんじゃ)は、千葉県習志野市藤崎にある神社である。
6.8K
17
子安神社の表参道と社標。
子安神社の参道の鳥居にかかる扁額。
子安神社の参道の鳥居。
523
新龍山 浄観寺
千葉県流山市西深井353
御朱印あり
6.7K
18
浄観寺の薬師如来の御朱印
千葉県流山市 浄観寺本堂です御朱印は住職不在のためいただけませんでした。
千葉県流山市 浄観寺鐘楼です
524
東栄寺
千葉県八千代市保品917
御朱印あり
6.8K
17
八千代八福神巡り、綺麗にしてるお寺
星埜山東栄寺の山門です。八千代市郊外の印旛沼に程近いのどかな場所にお寺はあります。
八千代八福神の福禄寿です。
525
宝金剛寺
千葉県佐倉市直弥38-1
御朱印あり
7.6K
9
事前にお寺に預けていた御朱印帳を戴いてきました。御住職に堂内を案内して頂き、仏像やお寺の歴...
立派な本堂です。境内も清掃が行き届いて心地よい空間でした。
以前伺った時は、本堂に隣接したこちらの客殿で御朱印のお願いをしました。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/74
千葉県の市区町村
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
もっと見る
千葉県
船橋市
千葉市
銚子市
市川市
館山市
木更津市
松戸市
野田市
茂原市
成田市
佐倉市
東金市
旭市
習志野市
柏市
勝浦市
市原市
流山市
八千代市
我孫子市
鴨川市
鎌ケ谷市
君津市
富津市
浦安市
四街道市
袖ケ浦市
八街市
印西市
白井市
富里市
南房総市
匝瑳市
香取市
山武市
いすみ市
大網白里市
印旛郡酒々井町
印旛郡栄町
香取郡神崎町
香取郡多古町
香取郡東庄町
山武郡九十九里町
山武郡芝山町
山武郡横芝光町
長生郡一宮町
長生郡睦沢町
長生郡長生村
長生郡白子町
長生郡長柄町
長生郡長南町
夷隅郡大多喜町
夷隅郡御宿町
安房郡鋸南町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。