ログイン
登録する
高山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
高山市 全130件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
宗猷寺
岐阜県高山市宗猷寺町218
御朱印あり
寛永9年(1632年)、飛騨高山城主金森可重の菩提寺としてその嗣子の金森重頼と弟の金森重勝を開基とし、安国寺から妙心寺92世南叟宗安禅師を招いて建立された。創建時は大平山新安国寺と称していたが、後に山号を金森重頼の法名、寺号を金森重勝...
5.8K
33
宗猷寺の御朱印を頂きました。
宗猷寺へ。雰囲気が良い感じの寺院ですね😉すぐそばに観音堂もあります😌
宗猷寺本堂幕末の偉人・山岡鉄舟ゆかりの寺です。鉄舟の両親の墓もある。住職さんが、少年の鉄舟...
27
雲龍寺
岐阜県高山市若達町1丁目86
御朱印あり
当山は奈良時代の養老4年(720)に、泰澄大師が白山社を創建して別当とした妙観寺が元と伝わります。室町時代の応永2年(1395)当山二世竹窓智厳禅師が求法の旅の折、たまたま飛騨へ巡錫され白山権現の別当妙観寺へ立ち寄られましたが、寺は無...
6.2K
27
雲龍寺の御朱印です。
シュッと引き締まったシャープな感じの山門です。
ご本堂です。ご本尊は十一面観音菩薩さま。どうぞ宜しくお願いします😊(^▽^)/朝早かったの...
28
素玄寺
岐阜県高山市天性寺町39
御朱印あり
高山藩初代藩主金森長近が死去した後、継嗣の金森可重がその菩提を弔うために天翁秀梅を勧請開山として建立した。寺号は金森長近の法名、金龍院殿前兵部尚書法印要仲素玄大居士に因む。
5.4K
32
高山市 素玄寺書き置きの御朱印をいただきました😊金森家菩提寺です☺️
高山市 素玄寺さんにお参り✨
高山市 素玄寺さんにお参り✨
29
禅通寺
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根1133
御朱印あり
中興以前の寺史は資料が残されておらず、宗派、創建年代等は不詳。当地にあった古寺を永享2年(1430年)に江馬時直が開基となり、国泰寺の久岳祖参を招いて中興したと伝わる。以降、国泰寺派の寺院であったが、寛永年間に高山宗猷寺の末寺となって...
6.9K
15
禅通寺の御朱印です。こちらは飛騨三十三観音霊場のものです。
総受付の中にある、御朱印のある箱などです。書き置き(観音霊場のもの)はこちらにありますが、...
回廊にある「総受付」という看板をたどって、本堂右から奥へ奥へ行くと、離れたところに受付があ...
30
琴平神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。海上交通安全の神。相殿の少名彦名神は医療の神で、病気平癒の信仰がある。社殿の天井に天狗の絵があり、それにロで噛んだ紙を投げつけ、天井につけば病気が全快すると言い伝えがある。庖瘡神(ほうそうしん)が祀ってあると...
4.8K
30
書置きです。櫻山八幡宮で頂きました。
琴平神社のお社です。
櫻山八幡宮の末社琴平神社になります。さるぼぼ信仰の起源と言われてます。
31
霊泉寺
岐阜県高山市千島町616
御朱印あり
霊泉寺(れいせんじ)は、岐阜県高山市にある真言宗泉涌寺派の寺院。山号は集雲山。飛騨三十三観音霊場10番札所である。
6.5K
12
ご不在につき、書き置きを頂いて来ました。
本堂です。高山市街が一望できる絶好のスポットです。境内には美泉が湧き、初代高山県知事・梅村...
山全体が巡礼の場となっています。最初に男坂と女坂を選びます。ここが人生の岐路?本堂の裏山が...
32
平湯神社
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯24-1
御朱印あり
平湯神社(ひらゆじんじゃ)は、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷にある神社。平湯温泉にある。
6.2K
7
岐阜県高山市 平湯神社
手前にありますのが拝殿です
一の鳥居の扁額です^_^この日の気温が5℃だった為、凍えながらのオマイリになりました
33
善応寺
岐阜県高山市宗猷寺町177
御朱印あり
三木自綱が松倉城築城の際に、その護りとして天竺伝来の如意輪観音像を本尊として開創した。創建当初は天台宗寺院で、三木氏の菩提寺として保護されていたが松倉城落城と共に兵火にかかり焼け落ちた。その際本尊の如意輪観音像が運び出されて新たに堂宇...
4.8K
21
善応寺さんの御朱印を頂きました
善応寺さんの御本堂でございます
坐禅体験ができる貴重なお寺であり、体験ができます♬
34
桜山稲荷神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。伏見稲荷大社より勧請。五穀豊饒・商売繁盛・養蚕・各種産業の神。例祭日は団子撒きで賑う。相殿の猿田彦神は、導きの神、明治以前は庚神堂として境内に祀っていた。松尾神は国土建設と酒造の神。
4.0K
28
書置きです。櫻山八幡宮で頂くことができます。
桜山稲荷神社のお社です。
桜山稲荷神社⛩お参りしました。
35
津嶋神社
岐阜県高山市天満町2丁目30番地
御朱印あり
飛騨天満宮の境内社の一つ。疫病退散の神様。
3.9K
18
直書きの御朱印を頂きました。
津嶋神社のお社です。
津嶋神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
36
善久寺
岐阜県高山市丹生川町日面788
御朱印あり
丹生川町日面(にゅうかわちょうひよも)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第8教区に所属している。
5.0K
7
善久寺の御朱印です。書き置きのみのようでした。
寺務所前に御朱印の入った箱があります。300円としか書かれておらず納める場所がわからなかっ...
善久寺の概観です。左手の寺務所と右手の本堂が一体化したつくりになっています。
37
恩林寺
岐阜県高山市下岡本町2779
御朱印あり
延宝年間に近江国蒲生郡平田村の華岳山麓に木庵性瑫禅師によって創建された。昭和3年(1928年)飛騨地域の黄檗宗寺院がなかったことから布教のために現在地に移転した。
4.3K
13
恩林寺の御朱印を頂きました。書置きです。
恩林寺へ。この辺りでは珍しい黄檗宗の寺院になります。そんなに大きくはないですが趣がありますね😌
今シーズンは降雪があって飛騨の冬らしくなりました。山門の葵の御紋がカッコいいです。
38
照蓮寺
岐阜県高山市堀端町8
照蓮寺(しょうれんじ)は、岐阜県高山市堀端町にある真宗大谷派の寺院である。同派高山教区高山一組に属する。通称は、「中野照蓮寺」。高山市には「照蓮寺」は2か寺存在し、鉄砲町にある「真宗大谷派高山別院照蓮寺」とは直線距離で約800m離れている。
4.7K
7
護国神社の横を通り過ぎて道を上がっていくと、照蓮寺の横を通り過ぎます。南側にはこのように開...
照蓮寺の境内です。東側に門があり、そこから撮りました。この画像の右手には寺務所がありますが...
せっかくの立派なお寺なのに残念です。
39
光明寺
岐阜県高山市末広町76
御朱印あり
岐阜県高山市にある高野山真言宗の寺院。平安時代に越後国威徳院という古刹がありましたが焼失。明治28年(1895)年に山口国導が船津(現在の飛騨市神岡町)に移り開基されましたが大正15年(1926)年、高山に移り本尊を安置し、寺号を光明...
4.0K
13
光明寺さんの御朱印を頂きました
光明寺さんの御本堂でございます
庫裏も綺麗な光明寺さん
40
陣屋稲荷神社
岐阜県高山市八軒町3丁目4
御朱印あり
慶長年間金森国司候、宮川の西に下屋敷及び蔵屋敷を構え(今の陣屋跡)邸内特に蓄穀倉の鎮護として奉祀され、元禄五年以後は幕府直轄となり、此の地に代官所(陣屋)を置き、当神社も以来其の所管に移り、宝暦四年十月時の代官柴村盛喬が更に稲荷分霊を...
2.9K
22
令和六年三月二十日(書置き初穂料300円)墨書き通常書置きの御朱印は一本杉白山神社の拝殿の...
陣屋稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
陣屋稲荷神社の拝殿。
41
大幢寺
岐阜県高山市一之宮町288
御朱印あり
4.0K
11
臥龍桜のすぐ側にある寺院です。書き置きでした。
大幢寺JR飛騨一ノ宮駅から徒歩3分です。※撮影した場所はプラットホームで、駅からメチャ近い...
臥龍桜国指定天然記念物。お寺横です。🌸の時期は、🚃から眺める方も多いのでしょうね😊🐉の伏す...
42
辻ヶ森三社
岐阜県高山市岡本町2丁目128
辻ヶ森三社(つじがもりさんしゃ)は、岐阜県高山市にある神社である。境内は飛騨国国分尼寺跡地である。1988年(昭和)63年)社殿改築時の発掘調査で国分尼寺金堂の礎石が発見され、翌1989年(平成元年)2月7日に高山市の史跡に指定された。
4.2K
8
こちらは辻ヶ森三社様の境内に位置する穂波稲荷神社様でございます( ́ ▽ ` )本殿と同...
こちらは、辻ヶ森公民館と申しますヽ(^o^)健康診断や町内会など、幅広い活動を行っております。
こちらが、拝殿となります(● ́ω`●)約170年前に建てられ、天井には鳴龍と称される龍が...
43
天照寺
岐阜県高山市天性寺町83
御朱印あり
1182年頃、天台宗の寺院 天照皇寺(てんしょうこうじ)と称して創建。中世に一時衰廃しましたが、1615年頃に浄土宗天照寺として再建されました。天照寺は、改易後、金森氏預かりの身となった越後高田60万石の松平忠輝と、肥後73万石の加藤...
4.1K
9
天照寺で御朱印を頂きました。お寺に併設されているユースホステルの玄関で頂きました。#天照寺...
【本堂】本尊 阿弥陀如来
飛騨高山 東山寺院群にある天照寺【梵鐘】
44
荏名神社
岐阜県高山市江名子町1290
御朱印あり
荏名神社(えなじんじゃ)は、岐阜県高山市江名子町にある神社である。式内社「飛騨国大野郡 荏名神社」の論社で、旧社格は郷社。
4.3K
6
書置きの御朱印をいただきました。(拝殿前)日付は空欄になっていますが、筆ペンも用意されてい...
★荏名神社(郷社)参拝
昭和14年生まれの狛犬さんたちがお出迎え。同い年なのに表面の色が全然違います。
45
暎芳寺
岐阜県高山市下一之町152
御朱印あり
暎芳寺は岐阜県高山市下一之町にある真宗大谷派の寺院。この寺を開いた是心坊は、もと飛騨国主姉小路尹網の家臣で、四天王の一人で宮川是重足利軍との戦いに敗れ主君は討死した、是重は無常を感じ白川郷に入り照蓮寺七世明円の弟子となり是心坊と号した...
3.9K
9
年末に高山に行った時にいただいてきた御朱印です。
暎芳寺岐阜県高山市にある暎芳寺
暎芳寺の素敵な扁額です✨
46
正雲寺
岐阜県高山市神明町3丁目112
御朱印あり
慶長12(1607)年、縁室良淳和尚を開山として、現岩手県北上市近郊に創建されました。明治維新で檀家が分散して、寺院の存続が危ぶまれていました。飛騨古川の林昌寺の松下器外和尚の発願で地方信徒に諮ったところ、飛騨高山の永田吉右衛門が開基...
4.0K
8
過去に参拝して頂いた御朱印です。
高山城があった城山の西側山麓に位置します。市街地を見渡すことができる絶景です。
本尊は釈迦牟尼仏を祀っていますが、札所観音としては、延命観世音菩薩が祀られています。
47
照﨑神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。両面宿儺討伐の戦勝祈願に應神天皇の御尊霊を奉祀され、当宮を創祀された神。社殿は平成二年に新築造営。武勇の神・歯の神。年の数だけ煎った豆を御供えすると歯痛が治ると言われている。
2.7K
21
書置きです。櫻山八幡宮で頂きました。
照﨑神社のお社です。
高山市 照崎神社さんにお参り✨桜山八幡宮さんの境内社です😊
48
清伝寺
岐阜県高山市江名子町561−1
御朱印あり
天平神護元年(765年)泰澄禅師が自刻の十一面観音菩薩を本尊として加賀白山の山麓に創建したと伝わる。後鳥羽天皇の時代に戦禍により一時廃絶の憂き目に遭うが、永享5年(1433年)に醍醐寺の成伝律師が再興した。北陸が前田家の領地となるとそ...
3.5K
8
清傳寺さんの御朱印を頂きました
清傳寺さんの御本堂でございます
本尊十一面観自在菩薩は、泰澄禅師が彫ったと伝えられ、眼光が鋭く、斜め左右どちらから拝んでも...
49
大隆寺
岐阜県高山市春日町228
御朱印あり
岐阜県高山市春日町の城山東麓にある曹洞宗の寺院で山号は妙高山。金森氏ゆかりの寺院である。飛騨高山藩第4代の金森頼直が、承応2年(1652年)に大徳寺金龍院住職で大徳寺180世の禅海宗俊を開山として建立した。寺号は金森頼直の戒名から採っ...
3.5K
8
一般公開日の限定御朱印を拝受いたしました。日付は入っていなかったので帰宅後に自分で日付スタ...
当日は多くの皆さんが弁天堂に入って写真を撮っていました。
今日は弁天堂の一般公開日です。普段は入ることのできない弁天堂の内部の弁天像や色鮮やかな天井...
50
桜山天満神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山天満神社は桜山八幡宮の境内社の一つ。宝暦四年(一七五四)、京都の北野天満宮より勧請。学業成就の神。傍らに筆塚があり、筆供養をすると書道が上達するといわれている。
3.0K
12
桜山天満神社の御朱印を頂きました。書置きです。桜山八幡宮で拝受できます。
桜山天満神社のお社です。現在、御朱印は無いとのこと。
桜山天満神社へ。桜山八幡宮の境内社になります😌照崎神社の隣にあります。
1
2
3
4
5
…
2/6
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。