ログイン
登録する
海津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
海津市 全45件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
千代保稲荷神社 (おちょぼさん)
岐阜県海津市平田町三郷1980
御朱印あり
商売繁盛
千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)は、岐阜県海津市平田町三郷1980にある稲荷神社である。京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷とともに、日本三大稲荷の一つともいわれることもある。地元の岐阜県西濃地方などではお千代保稲荷(おちょぼいなり)...
31.0K
54
御朱印はありませんでした。
久々のおちょぼさん(^◇^)
おちょぼさんにお参りに行きました。ワンコも連れて行ったので、串カツとどてを持ち帰りました。
2
治水神社
岐阜県海津市海津町油島407-1
御朱印あり
治水神社は、江戸時代中期に幕府の命により薩摩藩が木曽三川の宝暦治水工事に普請し、多くの薩摩藩士の犠牲により現代にまで水害を守ってきた堤防を完成させました。その大恩を忘れぬように地元住人が指揮にあたった薩摩藩士平田靱負大人の遺徳及び犠牲...
23.2K
90
令和六、七年限定 書置きを拝受。授与所にて。本来なら開所時間を過ぎてたのですが、偶々神事が...
緑と川に囲まれていて、気持ちのいい場所なのですが、皆さんの言われている歴史を実感できます。
社号標 参拝記録として投稿
3
行基寺
岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
御朱印あり
天平の初め頃(約1300年前)、当時、大仏建立の勧進のため諸国を行脚していた行基菩薩が聖武天皇の勅願を得て、美濃・尾張・伊勢の三国の守護霊場山として、この地に七堂伽藍を尽くした菩提寺が建立されたのが始まりです。当山内には行基塚があり、...
15.7K
50
岐阜県海津市の行基寺の御朱印です。
濃尾平野を見下ろせる山腹にあります😎別名「お月見の寺」とも呼ばれているようです🌙
海津市南濃町にある浄土宗のお寺です。美濃高須藩藩主の松平氏の菩提寺とのことです。石垣があり...
4
今尾神社
岐阜県海津市平田町今尾3055-8
御朱印あり
今尾神社(いまおじんじゃ)は、岐阜県海津市にある神社。旧社格は郷社。春の大祭は、「今尾の左義長祭」として知られ、大規模な左義長であり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。
11.9K
19
参拝の記録として投稿します。
慶長19年、伊勢外宮より五穀の祖神として豊受姫大神を勧請し創建された神社です^o^
お参りすると、清々しい気持ちになれます。
5
関西出雲久多美神社
岐阜県海津市南濃町奥条 北林103
御朱印あり
10.0K
26
参拝の記録として投稿します。
参集殿になります。とても立派な建物で境内は綺麗に掃除されていました。
整理してたら手水舎が出てきた😂
6
今尾秋葉神社
岐阜県海津市平田町今尾2948
御朱印あり
9.9K
17
参拝の記録として投稿します。
今尾秋葉神社さんにお参りしました。
焚き上げの炎は圧巻です。
7
善教寺
岐阜県海津市南濃町志津1729
御朱印あり
4.6K
4
善教寺で御朱印をいただきました。
善教寺の本堂西美濃三十三霊場
善教寺の山門西美濃三十三霊場
8
宝延寺
岐阜県海津市平田町蛇池145
御朱印あり
4.6K
3
宝延寺の御朱印です。セルフでいただきました。
宝延寺の本堂西美濃三十三霊場
9
専通寺
岐阜県海津市南濃町奥条393
南濃町奥条(なんのうちょうおくじょう)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十六組に所属している。
2.5K
7
枝垂れ桜で有名な寺院ですね🌸
専通寺の本堂になります。
境内にある鐘楼になります。
10
常栄寺
岐阜県海津市平田町今尾3118
御朱印あり
2.0K
11
常栄寺でいただいた御首題です。本堂に「御首題帳への記入初めました。予約は住職の携帯電話まで...
常栄寺の本堂です。水害防止のためか、石垣の上に建てられています。
こちらは本堂前左手の題目塔です。
11
二恩寺 (高須別院)
岐阜県海津市海津町高須町932
海津町高須町(かいづちょうたかすまち)にある真宗大谷派の寺院。同宗派の別院。
2.2K
2
二恩寺の梵鐘は文化財になっています。戦時中に供出されなかったというエピソードは、地域で梵鐘...
以前、友人と海津市の博物館やお店を回ったときに二恩寺を参拝しました。境内は広く駐車場も兼ね...
12
皆善寺
岐阜県海津市南濃町戸田862
南濃町戸田(なんのうちょうとだ)にある真宗大谷派の寺院。
1.3K
8
皆善寺のしだれ桜🌸越しの本堂です。
しだれ桜🌸をUPして撮影📷️してみました。
本堂に掲げられています扁額です。訪ねたのが16時40分過ぎでしたので、本堂前から手を合わせ...
13
八幡神社 (海津市南濃町志津)
岐阜県海津市南濃町志津511
1.0K
7
八幡神社の拝殿です。御祭神は応神天皇、比神、神功皇后です。
拝殿には龍🐲の彫刻があります。ちょっと暗くて見のくいですが後ろ姿(写真上)も撮影📷️です。...
拝殿の象🐘鼻を斜め後ろから撮影📷️です。
14
神明神社 (海津町)
岐阜県海津市海津町安田36
1.0K
5
3月訪問。神明神社拝殿
3月訪問。神明神社手水舎
3月訪問。神明神社社号標
15
梶屋八幡神社
岐阜県海津市海津町稲山816
950
4
3月訪問。梶屋八幡神社拝殿
3月訪問。梶屋八幡神社霊水之池
3月訪問。梶屋八幡神社鳥居
16
願海寺
岐阜県海津市南濃町太田154
949
3
3月訪問。願海寺山門
3月訪問。願海寺本堂
3月訪問。願海寺手水舎
17
清浄寺
岐阜県海津市南濃町安江1251
866
3
3月訪問。清浄寺本堂
3月訪問。清浄寺参道
3月訪問。清浄寺山門
18
願船寺
岐阜県海津市海津町安田105−2
866
3
3月訪問。願船寺社号標
3月訪問。願船寺梵鐘
3月訪問。願船寺本堂
19
白鬚神社 (平田町)
岐阜県海津市平田町仏師川59−1
850
3
3月訪問。白鬚神社拝殿
3月訪問。白鬚神社手水舎
3月訪問。白鬚神社鳥居
20
白山比咩神社 (長瀬)
岐阜県海津市海津町長瀬142−1
926
2
12月訪問。白山比咩神社 (長瀬)拝殿
12月訪問。白山比咩神社 (長瀬)鳥居・社号標
21
八幡神社 (海津町札野)
岐阜県海津市海津町札野261
762
3
3月訪問。八幡神社鳥居
3月訪問。八幡神社手水舎
3月訪問。八幡神社拝殿
22
法華寺
岐阜県海津市海津町高須町376
海津町高須町(かいづちょうたかすまち)にある日蓮宗の寺院。
507
5
石段に上がると何もなく、見晴らし台のようになっています。ちょうど養老山脈に日が沈む所でした...
石段の手前にある手水鉢です。
庫裡を左手に見つつ境内を進むと石段が見えます。日蓮宗のアプリ合掌の証によりますと法華寺は元...
23
真正寺
岐阜県海津市南濃町奥条71
289
7
斜めからの一枚。※御朱印はしてないそうです。
真正寺の本堂になります。
本土言う脇にある金刀比羅大権現になります。
24
順照寺
岐阜県海津市平田町仏師川18
平田町仏師川(ひらたちょうぶしがわ)にある真宗大谷派の寺院。
763
2
3月訪問。順照寺本堂
3月訪問。順照寺社号標
25
春日神社 (海津町鹿野)
岐阜県海津市海津町鹿野124−1
681
2
3月訪問。春日神社鳥居
3月訪問。春日神社拝殿
1
2
1/2
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。