ログイン
登録する
福山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
福山市 全157件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
潮崎神社
広島県福山市松永町5-33-13
1.5K
7
川向こうからはかなり回り込まないと辿り着けません。
船からも参拝できる作りの境内です。
拝殿です。無人ですが開かれており、そして綺麗でした。
77
陸奥稲荷神社
広島県福山市鞆町鞆
898
12
鞆港の先端に鎮座する陸奥稲荷神社に参拝しました。
備後なのに何故、陸奥なんだろう。奥にはこんぴらさんの遥拝所。
社殿は覆屋の中にあるらしい。
78
本願寺
広島県福山市鞆町後地1078
御朱印あり
本願寺は広島県福山市鞆町後地にある時宗遊行派の寺院です
1.3K
7
本願寺さまの御朱印、書置きで頂きました。少し大きいサイズです。
鞆の浦の本願寺の本堂です
広島県福山市鞆の本願寺へお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
79
王子山薬師寺
広島県福山市東深津町5-20-50
御朱印あり
安土桃山時代の天正年間に創建されました
1.4K
6
福山西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
王子山薬師寺の本堂です
王子山薬師寺の山門です
80
妙法寺 (福山市)
広島県福山市南町9−25
御朱印あり
1.3K
6
御首題を頂きました。御首題拝受855ヶ寺目。
本堂の前に日像菩薩、妙性上人、本性上人像があります
インド様式の本堂です
81
顕政寺
広島県福山市鞆町後地1206−1
御朱印あり
1.3K
5
御首題を直書きで貰いました
広島県福山市鞆の顕政寺にお参りしました。御朱印はいただけませんでした。
開運殿。以前訪れた時は住職が説法?人生相談?のようなことをしておられました。
82
素盞嗚神社
広島県福山市神辺町上御領602
天平年中、備後国司、小治田諸人の創建と伝えられ、古くは備後国内の大社の一つであったが、応仁年中社殿大破に及び、氏子等が小社を建てて旧跡を守ったという。永禄年中、毛利元就により再建を命ぜられる。
1.5K
3
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
福山市神辺町上御領にある、素盞嗚神社に参拝しました。
83
當島八幡神社
広島県福山市駅家町1183
大同二年、土肥氏が願主となり姫居山へ再建したと伝えるが、土肥氏は中世に入府した地頭であるので誤伝と考えられる。「水野記」によると天平勝宝元年に神宮寺とともに建立したという。当社相殿神は、延喜式内社の多理比理神社のご祭神であって、建武年...
1.4K
4
福山市駅家町にある、當島八幡神社に参拝しました。
福山市駅家町にある、當島八幡神社に参拝しました。式内社、多理比理神社が合祀されていました。
福山市駅家町にある、當島八幡神社に参拝しました。
84
王子神社
広島県福山市東深津町5丁目15−1
創立年代は不詳である。
1.4K
3
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
王子神社に参拝しました。
85
光政寺
広島県福山市寺町2−15 光政寺
御朱印あり
1.1K
5
御首題を頂きました。御首題拝受854ヶ寺目。
光政寺さまのご本堂です。
光政寺さまにおまいりに行きました。
86
高澪龍王神社
広島県福山市柳津町
1.2K
4
参道入口に立つ案内板。
簡易的な屋根で覆われた祠があります。
松永の天空の鳥居と呼ばれ、瀬戸内海が一望できる。
87
重顕寺
広島県福山市水呑町1705
御朱印あり
鎌倉時代の応長元年に真言宗寺院として創建され、元徳2年に日像菩薩によって日蓮宗に改宗されました
1.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受848ヶ寺目。
福山市の重顕寺の位牌堂です
福山市の重顕寺の鬼子母神堂です
88
神辺城
広島県福山市神辺町川北
御朱印あり
1.0K
5
神辺歴史民俗資料館。神辺城跡のそばにありました
2枚セットで600円でした。
町を見下ろすように山の上にありました。
89
福山神社
広島県福山市元町14−1
1.0K
5
今日の出張先での仕事が夕方からとなり時間があるので、福山神社さんにおまいりに行きました。
ご由緒です。水野勝成が福山城を作る際にこの位置に再建されたようです。
絵馬の購入はセルフサービスです。料金は賽銭箱に投入します。
90
正一位早毛利稲荷神社 (鞆城跡)
広島県福山市鞆町後地536-1
925
6
鞆城本丸跡に鎮座する正一位早毛利稲荷神社です。由緒について、福山市鞆の浦歴史民俗資料館に問...
鞆城本丸跡にある案内板です。この城跡は港を見下す要害の地にあり,しかも町の中央に位置する孤...
鞆城本丸跡にある福山市鞆の浦歴史民俗資料館です。訪問した日は残念ながら休館日でした。
91
彦佐須岐神社
広島県福山市瀬戸町長和3094
「延喜式」神名帳に記された式内社である。もとは長和の彦山に鎮座したが、明治二十年彦山より現在地に遷す。
1.2K
3
彦佐須岐神社の本殿です
福山市瀬戸町にある、彦佐須岐神社に参拝しました。
福山市瀬戸町にある、式内社、彦佐須岐神社に参拝しました。
92
大念寺
広島県福山市寺町1−20
御朱印あり
1.1K
4
御朱印を直書きで貰いました
大念寺さまにおまいりに行きました。
福山空襲の時に周辺の建物が全焼する中焼け残った石仏。戦争の歴史を伝える遺物です。
93
荒神社
広島県福山市駅家町上山守1175
不詳。
1.3K
1
福山市駅家町上山守の、荒神社に参拝しました。
94
天神社
広島県福山市蔵王町3056
「福山志料」によると、祭神を少名彦名命とし、もとは大社であって烏帽子石という所に鎮座したという。元禄の頃、祭日に闘争有りて血に汚れたため、社殿を建て替えようとして今の地に仮殿を建てて遷したところ、社人と僧とが論ずることがあってついにそ...
1.2K
2
福山市蔵王町にある、式内論社、天神社に参拝しました。
福山市蔵王町にある、天神社に参拝しました。
95
天當神社
広島県福山市東手城町2丁目17−1
936
5
境内からJFEスチール福山製鉄所が見渡せます。
天當神社拝殿です。無人ですがいつもきれいに整備されています。
境内社の天神社と荒神社。
96
通盛神社
広島県福山市沼隈町中山南2022
584
8
通盛神社の手水舎。赤い紙垂が特徴的。
神社本殿です。御神体は平通盛公の木像と伝わる。
神社拝殿。平家を表す赤い紙垂。
97
弁財天福寿堂 百貫島
広島県福山市鞆町弁天島
島内には航海の守護神である弁財天を祀る堂宇があり、福寿堂と呼ばれている。これは、備後福山藩水野勝俊の家臣で鞆の初代奉行だった荻野重富(1578年 - 1652年)により再建されたものである。再建年代は正保元年(1644年)とされる。鎌...
917
4
海上に浮かぶ無人島🏝崖の上のポ◯ョの舞台となった鞆の浦(とものうら)。海上に2つの島が浮か...
海沿いの道路から見える緑豊かな小さな島には、白い鳥居と弁天堂がはっきりと見えました。
鞆の浦と仙酔島を結ぶ船に乗船すると、間近から弁天島を眺めることができます⛴🌴🐟一般観光客が...
98
善住寺
広島県福山市水呑町1670
御朱印あり
904
4
御首題を頂きました。御首題拝受849ヶ寺目。
水呑善住寺の本堂です
水呑善住寺の山門です
99
本光寺
広島県福山市沼隈町下山南35
御朱印あり
鎌倉時代の建保2年に天台宗寺院として創建され、室町時代の寛正元年に高城主田中河内守の開基、成就院日信の開山で日蓮宗に改宗して本光寺と改称したそうです
848
4
御首題を直書きで貰いました
観音堂(左)と最上稲荷堂(右)
福山市の本光寺の本堂です
100
蓮乗院
広島県福山市神辺町八尋1201
御朱印あり
830
4
御朱印を直書きで貰いました
二宮神宮寺と刻まれた石柱がありました
神宮寺蓮乗院の本堂です
1
2
3
4
5
6
7
4/7
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。