神社・お寺を探す
ログイン
登録する
福山市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (101位~125位)
福山市 全156件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
101
妙蔵寺
広島県福山市柳津町2207
御朱印あり
1.2K
3
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
福山市の妙蔵寺の本堂です
福山市の妙蔵寺の山門です
102
泉龍寺
広島県福山市霞町四丁目2ー3
御朱印あり
1.1K
4
御朱印を直書きで貰いました
福山市の泉龍寺の本堂です
泉龍寺のかんかん地蔵です
103
天徳寺
広島県福山市田尻町1085
970
5
天徳寺さま境内からの景色。山の向こうは鞆の浦。
近年建替えられた真新しい本堂。
境内から笠岡諸島が見えます。
104
長尾寺
広島県福山市東深津町
御朱印あり
平安時代に弘法大師によって創建され、江戸時代に長尾一勝によって中興されて長尾寺と改称されました
1.1K
3
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
福山市の長尾寺の本堂です
参道入口です山門はありませんでした
105
久久能智神社
広島県福山市赤坂町赤坂793−1
1.1K
3
御祭神、久久能智大神の石碑。
神社の門です。門内にお地蔵様や観音様が祀られています。
神社拝殿です。バイパスからよく見えます。
106
国司神社
広島県福山市芦田町下有地423-15
創立年代不詳。
1.2K
2
国司神社に参拝しました。
国司神社に参拝しました。
107
龍興寺 (福山市北吉津町)
広島県福山市北吉津町
1.0K
4
福山市の龍興寺の山門です
福山市の龍興寺の地蔵堂です
福山市の龍興寺の本堂です
108
法縁寺
広島県福山市熊野町2384
御朱印あり
室町時代の天正元年に常住院日祇上人によって常國寺の隠居寺として創建された
1.0K
3
御首題を直書きで貰いました
常國寺支院の法縁寺の本堂です
常國寺支院の法縁寺の山門です
109
時打山医王院
広島県福山市新市町宮内
御朱印あり
1.0K
3
備後西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いましたこれで備後西国観音霊場は結願しました✌️
福山市の医王院の地蔵堂です
福山市の医王院の本堂だけ
110
寿量寺
広島県福山市熊野町甲1186-2
御朱印あり
江戸時代に常國寺7世寂照院日保上人によって常國寺の隠居寺壽量庵として創建され、寛文10年に8世通天院日感上人によって寺に昇格して壽量寺と称したそうです
990
3
常國寺で御首題を直書きで貰いました
瀬戸内海を見渡せる隠れたスポット。
無人ですが周辺はキレイに整備されています。本堂には日蓮聖人の木像が安置されています。
111
深津塩崎神社
広島県福山市東深津町
江戸時代の正保4年に福山藩主水野勝成によって創建されました
873
4
塩崎神社の本殿覆屋です
深津塩崎神社の拝殿です
塩崎神社の二の鳥居です
112
鞆八幡神社 (沼名前神社境内社)
広島県福山市鞆町後地1225
御朱印あり
971
3
沼名前神社の境内社、八幡神社の『お弓神事』で使われている『空穂(うつほ・矢筒)』が経年で劣...
沼名前神社社殿横に八幡社があり、その前の広い境内で、お弓神事が行われます。
的の裏には『甲乙ム』と書かれています。神事の為、『勝ち負け無し』の意味。神事の後、的はバラ...
113
不動院
広島県福山市駅家町大字大橋423-8
1.0K
2
平成21年に改修された本堂。
不動院さま入口の門柱です。
114
円照寺
広島県福山市北本庄
御朱印あり
961
3
御朱印を直書きで貰いました
福山市の円照寺の本堂です
円照寺の山門です薬医門の上に入母屋造の鐘楼がある変わった様式の鐘楼門です
115
徳田天満神社
広島県福山市神辺町徳田
平安時代の寛弘3年に摂津国難波津の天満宮を勧請して創建され、総産土神とされた
840
4
徳田天満神社の幣殿と本殿です
徳田天満神社の拝殿です
徳田天満神社の二の鳥居です
116
山手八幡神社
広島県福山市山手町
平安時代の貞觀元年に宇佐八幡宮を勧請して創建されたその後衰退し、戦国時代に銀山城主杉原家によって再建された
682
5
山手八幡神社の本殿です
山手八幡神社の拝殿です
山手八幡神社の神門です
117
無量寺光明院
広島県福山市東深津町
御朱印あり
室町時代に創建され、江戸時代の正保4年に福山藩主水野勝成によって再興されました
874
3
福山西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
無量寺光明院の山門です
無量寺光明院の本堂です
118
顕應寺
広島県福山市田尻町40
御朱印あり
951
2
御首題を頂きました。御首題拝受847ヶ寺目。
119
一心寺
広島県福山市寺町
御朱印あり
942
2
福山西国観音霊場の御朱印を貰いました
福山市の一心寺の本堂です
120
西明寺
広島県福山市赤坂町438
944
2
山門前です。全体的にとても綺麗でした。
風鈴の音色が響いており涼を感じました。
121
洞林寺
広島県福山市東町
御朱印あり
913
2
彼岸の法要で書いていただきました。じつは福山西国霊場19番なんだよと教えていただきました。...
福山市の洞林寺の本堂です
122
本庄八幡神社
広島県福山市北本庄
792
3
本庄八幡神社の本殿です
本庄八幡神社の鳥居です
本庄八幡神社の拝殿です
123
八幡神社
広島県福山市郷分町505
776
3
山陽高速道路建設の際に新しく造営された社殿。高速道路を走行中でもよく目立ちます。
境内にある由緒書きの石板です。山陽高速道路建設に伴ない移転と記されています。
少し小高い山腹に有ります。
124
永雲寺
広島県福山市住吉町5−28
御朱印あり
833
2
福山西国観音霊場の御朱印を貰いました
福山市の永雲寺の本堂です
125
福山最上教会
広島県福山市東桜町8
御朱印あり
912
1
御首題を頂きました。御首題拝受843ヶ寺目。
…
2
3
4
5
6
7
5/7
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)