ログイン
登録する
五條市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
五條市 全19件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
金剛寺
奈良県五條市野原西3丁目2−14
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
関西花の寺二十五ヶ所
金剛寺は今から800年前、平安朝の文化人小松内大臣、平重盛公の創建による古寺と伝えられています。 江戸時代初期から野原城主の畠山義春公の菩提寺として復興、奈良朝の末期、 宇智の大野に流されてきた光仁天皇の皇后、井上内親王(いがみないし...
17.5K
89
関西花の寺30周年記念の刺繍御朱印です。
庫裡の中からお庭を拝見しますと鮮やかな新緑とツツジの花が。
大山れんけやアヤメが咲いていました
2
栄山寺
奈良県五條市小島町503
御朱印あり
吉野川を眼下に望む榮山寺は藤原南家の菩提寺として鎌倉時代になるまで栄華をほしいままにしました。創建は養老3年(719年)藤原武智麻呂公によるといわれています。 古来は前山寺あるいは崎山寺と呼ばれ、いつしか「榮」の字が当てられたといわれ...
14.4K
83
栄山寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
栄山寺さん、八角円堂のご様子、当日はお留守でした
栄山寺さん、本堂のご様子
3
御霊神社本宮
奈良県五條市霊安寺町2206
御朱印あり
光仁天皇の皇后井上内親王が藤原百川の策略により冤を蒙り、 宝亀三年(772)三月巫女に天皇を兄誼せしめたという罪に坐して皇太子他戸親王とともに廃され、 翌四年十月に天皇を惑害したという罪をもって大和宇智の没官宅に幽され、 同六年四月二...
11.0K
44
奈良県 御霊神社本宮 御朱印
御霊神社さん、境内のお稲荷さんのご様子
御霊神社さん、境内のお社のご様子
4
転法輪寺
奈良県五條市犬飼町124
御朱印あり
転法輪寺(てんぽうりんじ)は、奈良県五條市犬飼町にある高野山真言宗の寺院。
7.3K
14
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
転法輪寺さん、境内の丹生狩場明神社さんのご様子
転法輪寺さん、護摩堂のご様子
5
地福寺
奈良県五條市久留野町1161
御朱印あり
由緒は明らかでない。神仏分離を受けて葛城修験道の本山であった金剛山転法輪寺が廃寺とされるに当たり、明治4年(1871年)8月、同寺の本尊であった法起菩薩が当寺に移された。
5.5K
10
御朱印は庫裏にお声がけしてご記帳いただきました
地福寺さん、庫裏と思われるところには『行者坊』の扁額
地福寺さん、法起大菩薩さまがいらっしゃるお堂でしょうか
6
五條恵美須神社 (御霊神社御旅所)
奈良県五條市五條1丁目1-14
御朱印あり
五條市本陣にある恵美須神社。御霊神社本宮の御旅所を設ける。
5.1K
8
奈良県五條市の恵美須神社の初戎祭限定の御朱印です。「えびす」は戎、恵比須、恵比寿等と表記さ...
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)にある神社
御朱印と共に恵美須神社の説明書も同封されてました。
7
西方寺
奈良県五條市新町2丁目6−10
御朱印あり
元和元年に高野山万勝院の尚政大阿闍梨が再建したと伝えられる高野山真言宗の寺院。五條市の町屋である五條新町にある寺院。御本尊は「厄除弘法大師」であり、境内には大黒天・金毘羅大権現・稲荷大明神・大辯財天を祀る不動堂、五條二見城主となり当地...
4.5K
11
奈良県五條市 西方寺「厄除弘法大師」の御朱印です。直書きでいただきました。
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)の景色です🎵
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)にあるお寺です。
8
桜井寺
奈良県五條市須恵1-3-26
御朱印あり
桜井寺(さくらいじ)は、奈良県五條市にある浄土宗の寺院。山号は潤生山。本尊は阿弥陀如来。「櫻井寺」とも表記する。寺伝によると天暦年間(947年 - 957年)、桜井康成の創建と伝える。現在の本堂は1967年(昭和42年)の再建。文久3...
4.8K
6
桜井寺さんでいただいた「南無阿弥陀佛」の御朱印です。
屋根がかなりそってますね👍️
天誅組の本陣はこちらにございました。
9
常覚寺
奈良県五條市西吉野町黒渕1321
御朱印あり
常覚寺(じょうかくじ)は、奈良県五條市にある高野山真言宗の寺院。山号は寿命山または延命山。本尊は普賢延命菩薩。(黒渕の・賀名生の)普賢さんの名で親しまれる。
4.2K
4
大和四国三十八番霊場札所 常覚寺さんの御朱印です。別名 賀名生の普賢さんで、南朝の勅願寺に...
常覚寺さんの御詠歌ありがたく 普賢菩薩に 祈りなば 何の願いも かなわざるなき
常覚寺さんの山門です。
10
大澤寺
奈良県五條市大沢町581
御朱印あり
以下、wikipediaより引用大澤寺は、約1300年前の白鳳年間に、葛城の峰々等で修験道を開いた役行者が開基したと伝えられる密教霊場の山寺である。標高800m弱の神福山の中腹に存在し、古来より山岳信仰とともに密接に結びついてきた葛城...
3.4K
10
御朱印は庫裏にてご記帳いただきました
大澤寺さん、右は開運招福の狸さん、左は商売繁盛の狸さん
大澤寺さん、境内のご様子
11
生蓮寺
奈良県五條市二見7-4-7
御朱印あり
生蓮寺は嵯峨天皇の皇后、懐妊苦悩の時、地蔵菩薩に祈願をこめ、皇子安産祈願のために参議小野篁に命じて地蔵尊を当寺に安置したのに創まります。
3.7K
2
久しぶりの日帰り奈良旅行で帰りに立ち寄りました★書き置きで、『セルフ御朱印』と書かれていま...
12
御霊神社中之 (福田宮)
奈良県五條市中之町1765
2.2K
12
暗すぎてフラッシュしちゃいました。
無人ですが、手水舎もしっかりありました。
なんかモフモフしている。
13
御霊神社 (小島町御霊神社)
奈良県五條市小島町547
村社にして小島一円の氏神。井上皇后を祀る。嘉禎4年、宇賀郡霊安寺御霊神社より分祀。この社は、もとは興福寺の支配下にあった栄山寺では鎮守の春日神社と呼ばれた。安土桃山時代に興福寺の支配から脱すると御霊神社と称するようになった。
2.2K
10
正面です。格子の向こうに社が有りましたね。
こちらは阿行の狛犬です。他の人の投稿を見ると下の歯が全て無くなっているそうです。
狛犬もいますね。(^○^)
14
講御堂寺
奈良県五條市五條1-1-14
御朱印あり
講御堂寺(こうみどうじ)は奈良県五條市五條1-1-14にある真言律宗の寺院である。
2.9K
1
講御堂寺さんの御朱印です。いまやいただける寺院も少なくなった大和新四国八十八ヶ所霊場の第七...
15
宮前霹靂神社
奈良県五條市西久留野町416
2.2K
2
宇智郡には同じく雷神を祀る火雷神社がありますが、こちらが神輿渡御を終えて狼煙を上げたタイミ...
大和国宇智郡の式内社です。「晴天の霹靂」が「思いかけないことが起こる様」を表すように、雷神...
16
波宝神社
奈良県五條市西吉野町夜中
・鳥居~本殿、までは、結構な急な傾斜の坂道ですので、車で行かれることをお勧めします。ゆっくり登ったら、車2,3台は置けそうな空間あり。山の霊気を充分に感じられる、静寂の、でも、それなりに大きい神社です。
1.8K
5
・奥まで登って参拝しました。帳面があり、このような深山でも、大阪から来られた方もチラホラ。
・奥まで登って参拝しました。帳面があり、このような深山でも、大阪から来られた方もチラホラ。
・お祭りに使われるそうです。
17
地蔵寺
奈良県五條市山田町289
お堂に入ると横になっている弘法大師様が居られます。さすってご祈念することが出来ます。◎忙しい日常を離れ、自然に囲まれて心の充電をおこなってほしいです。水子供養・先祖供養・各種祈祷は随時受付
1.4K
2
眠り大師:おさすりして祈願する
本堂正面:62段の階段をあがる。
18
丹生神社
奈良県五條市西吉野町大日川71-72
1.4K
1
丹生神社拝殿前にて。縁起に丹生川上下社との関りが有るようです。主祭神は弥都波能売神。
19
吉祥寺
奈良県五條市丹原町914
弘法大師は高野山開創にあたり、高野山の丑寅に鬼門除けの毘沙門天を安置し堂宇の建立に着手。しかし当地に水が無かったため「柴手水(しばちょうず)の法」でもって身を清め開眼供養を終えた。この秘法の縁起にちなみ、大師は「柴手水の法」の手の一字...
1.4K
0
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。