ログイン
登録する
桜井市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
桜井市 全54件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
長谷寺
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺。山号を豊山神楽院と称する。本尊は十一面観音、開基(創立者)は僧の道明とされる。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られる。寺紋は輪違...
113.1K
1613
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。 上...
総本山 長谷寺本坊前より見た境内桜が至る所に咲いていて素敵な光景でした
仁王門(重要文化財)長谷寺の総門で、三間一戸入母屋造本瓦葺の楼門です。両脇には仁王像、楼上...
2
大神神社
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
諸国一宮
神仏霊場巡拝の道
二十二社
ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)がお山に鎮まるために、古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通し三輪山を拝するという原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社です。旧来は美和乃御諸宮、大神大物主神社と呼ばれ、中世以降は三...
120.5K
1316
大和国一之宮 大神神社。御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。
大神神社の拝殿です。何回も参拝させて頂いてますが、無人の拝殿は初めてでした。
大神神社の境内、大美和の杜展望台からの桜🌸🌸🌸のどかな風景に癒されました😌
3
談山神社
奈良県桜井市多武峰319
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。桜と紅葉の名所である。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)といった。大和七福八宝めぐり(...
62.5K
604
参拝記録 直書きの御朱印
談山神社(たんざんじんじゃ)十三重塔周辺はとても美しい光景でした
楼門(重要文化財)左側には授支所があります。
4
安倍文殊院
奈良県桜井市阿部645
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
安倍文殊院(あべもんじゅいん)は奈良県桜井市にある華厳宗の寺院である。山号は安倍山。本尊は文殊菩薩。開基(創立者)は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)である。切戸文殊(京都府宮津市)・亀岡文殊(山形県高畠町)とともに日本三文殊に数えら...
54.9K
433
大和七福神巡りを始めたいと七福八宝お福掛けを朝護孫子寺でいただき、8社寺を巡りました。 上...
奈良県桜井市、安倍一族発祥の地である安倍文殊院の金閣浮御堂です。安倍文殊院の中で、特にシン...
御本尊は文殊菩薩で受験シーズン前は特に賑わいます
5
法起院
奈良県桜井市初瀬776
御朱印あり
西国三十三所
法起院(ほうきいん)は奈良県桜井市初瀬に所在する長谷寺の塔頭寺院である。宗派は真言宗豊山派。本尊は徳道上人。西国三十三所番外札所である。御詠歌:極楽は よそにはあらじ わがこころ おなじ蓮(はちす)の へだてやはある
38.6K
418
切り絵御朱印です。書き置きで頂きました。
法起院本堂です。御本尊は徳道上人像です。
法起院山門前。長谷寺参拝セットでどうぞ。
6
狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
狭井神社は、正式には狭井坐大神荒魂神社とよばれ、大神神社の摂社です。垂仁天皇の時代(3世紀後半から4世紀前半)に創祀され、延喜式神名帳にも記載されている古社で、本社(大神神社)の荒魂を祀る神社です。社殿は入母屋造り(檜皮葺)の拝殿、そ...
27.1K
315
參拜紀錄分享2024/9/29
⛩️ 狭井坐大神荒魂神社( 狭井神社)に参拝させていただきました。
⛩️ 狭井坐大神荒魂神社( 狭井神社)に参拝させていただきました。
7
久延彦神社
奈良県桜井市三輪62
御朱印あり
久延毘古命は『古事記』に世の中の事をことごとく知っている智恵の神様と記される。受験合格・学業向上の霊験あらたか。
18.5K
202
參拜紀錄分享2024/9/29
⛩️久延彦神社に参拝させていただきました。
⛩️久延彦神社に参拝させていただきました。
8
三輪坐恵比須神社
奈良県桜井市三輪375
御朱印あり
当神社のご祭神は事代主命にましまして往古より日本最初市場の神と崇め奉り、ここ大和の国三輪の里に鎮まりますなり。そもそもこの大神は大国主の大神の和魂にます。 三輪山に鎮まり給う官幣大社大神神社と称賛る大物主の大神の御子にして、御父の命に...
23.8K
139
桜井市三輪、三輪坐恵比寿神社の参拝記録です。
桜井市の神社というと大神神社が有名で、この社は素通りがちですが、このように由緒ある社ですの...
樹齢600年余りといわれる欅の御神木 木に幹が根本より二つに分かれているので古より夫婦欅と...
9
聖林寺
奈良県桜井市下692
御朱印あり
聖林寺(しょうりんじ)は奈良県桜井市にある真言宗室生寺派の寺院である。山号は霊園山(りょうおんざん)、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は定慧(じょうえ)とされる。国宝の十一面観音立像を所蔵することで知られる。
23.9K
113
直書きの御朱印です。2人おられ預けてから参拝。参拝後に頂き、女房のを並べて撮影。林の字に特...
聖林寺 国宝十一面観音像のレプリカ
聖林寺 本堂 国宝十一面観音像ツアー
10
等彌神社
奈良県桜井市桜井1176
御朱印あり
等彌神社は、十世紀前半に制定せられた『延喜式』の神名帳にすでに記載があり祈年祭の幣帛に預かった古社でありますとともに、昭和十五年の紀元二千六百年当時には、旧村社から県社に列せられ爾来、地元桜井は元より、全国的な崇敬に預かる県下有数の名...
24.2K
98
直書きで頂きました。
決して観光用に整備されているとは言えませんが、とても雰囲気のある神社でした。
等彌神社(県社)参拝
11
檜原神社
奈良県桜井市三輪1422
御朱印あり
崇神天皇の時、宮中で祀っていた天照大神(あまてらすおおみかみ)を笠縫邑(かさぬいむら)に遷して豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)に奉斎させた磯城神籬(しきひもろぎ)
20.3K
105
御朱印をいただきました
大神神社摂社 檜原神社。大神神社の御拝殿から2km以上歩いた所にありました。しかし、参拝さ...
檜原神社。無料の駐車場が有りますが、道が狭いので運転には注意を。
12
平等寺
奈良県桜井市三輪38
御朱印あり
平等寺(びょうどうじ)は、奈良県桜井市三輪にある曹洞宗の寺院。三輪別所ともいう。本尊は十一面観音である。かつては三輪明神(現・大神神社)の神宮寺であった。
17.0K
70
平等寺 奈良北部八十八霊場
平等寺の御本堂です。
正面からの二重塔釈迦堂です。周りには十六羅漢像が囲んでいました。
13
長谷寺能満院
奈良県桜井市初瀬731-1
御朱印あり
10.0K
105
【過去記録】長谷寺の境内にある、日限地蔵の御朱印を、帳面に拝受しました。
供養堂の可愛い天井絵(ღ*ˇˇ*)ෆです✨
🌼日限地蔵堂お参りさせて頂きましたꕤ…˖*堂内の隣には不動明王が祀られています✨
14
與喜天満神社
奈良県桜井市初瀬14
御朱印あり
昭和3年発見の菅原道真神像、ならびにその頭部から検出され御影鏡から、正元元年(1259)在銘が確認された。この事から、少なくとも神社の鎮座時期は鎌倉時代の初期以前と考えられる。『長谷寺験記』によれば、平安時代の946年(天慶9年)で、...
12.4K
46
直書きの御朱印を頂きました
與喜天満神社 菅公聖跡25拝
與喜天満神社 菅公聖跡25拝
15
穴師坐兵主神社
奈良県桜井市穴師493
御朱印あり
穴師坐兵主神社(あなしにますひょうずじんじゃ)は、奈良県桜井市にある神社である。式内社で、旧社格は県社。元は穴師坐兵主神社(名神大社)、巻向坐若御魂神社(式内大社)、穴師大兵主神社(式内小社)の3社で、室町時代に合祀された。現鎮座地は...
13.7K
31
参拝記録として投稿します。直筆で頂きました。
穴師坐兵主神社(県社)参拝
宮司さんのお宅で頂きました。式内社三つを合祀、うち二つは大社という、非常に珍しく格式高い神...
16
笠山荒神社
奈良県桜井市笠2415
御朱印あり
笠山は荒神出自の源で笠七岫七谷の最高峰鷲峯山の項に鎮まり坐す。往古の鷲峯山は神奈備と仰がれ笠の郷は神浅茅原と謂れ倭笠縫邑のむらの神蹟伝承地であるなど悠久の歴史を有します。この笠山に我が国固有の大地の神、竈の神を奉斎。神仏習合を経て修験...
12.5K
29
御朱印をいただきました
彫刻が印象的な感じでした
灯籠が続いていて幻想的です
17
大直禰子神社 (若宮社)
奈良県桜井市三輪177
御朱印あり
国重要文化財。三輪の大神様のご子孫の大直禰子命(若宮様)をまつる。明治以前は大御輪寺(だいごりんじ)として、若宮神と十一面観音像(国宝・現在聖林寺奉安)があわせてまつられていた。
10.1K
42
桜井市の大直禰子神社(若宮社)の御朱印です。社務所で頂けました。大神神社の摂社で、大神神社...
⛩️大直禰子神社(若宮社)に参拝させていただきました。社務所は空いておらず、御朱印はいただ...
⛩️大直禰子神社(若宮社)に参拝させていただきました。社務所は空いておらず、御朱印はいただ...
18
志貴御縣坐神社
奈良県桜井市金屋896
御朱印あり
10.4K
34
桜井市金屋、志貴御縣坐神社の参拝記録です。
拝殿の右側には磐座があります。
志貴御縣坐神社の拝殿と境内の様子です。
19
相撲神社
奈良県桜井市穴師
御朱印あり
約2000年前、垂仁天皇のころ、大兵主神社神域の小字カタヤケシにおいて、野見宿禰と当麻蹴速が、日本最初の勅命天覧相撲を行った。これが日本の国技である相撲のはじまりとされている。桜井市HPより
11.5K
22
大和國・大兵主神社⛩相撲神社⛩御朱印①
相撲神社(祭神:野見宿禰)参拝
相撲神社に参拝。相撲発祥の地として野見宿禰命をお祀りしています。
20
観音寺
奈良県桜井市大字南音羽832
御朱印あり
音羽山(おとわやま)の山懐に抱かれてひっそりたたずむ観音寺は、十七の丁石(ちょういし)に導かれた険しい参道の終点に建つ尼寺です。寺伝によれば、藤原鎌足(かまたり)公を現在の談山神社に祀った際、鬼門除(きもんよ)けとして鎌足公自作の梅の...
7.1K
19
御住職様自ら直書きで書いて下さりました。キツい勾配の山道(徒歩45分とのことでしたが、それ...
音羽山観音寺パンフ尼寺です。談山神社からちょっと行った山の中にある。NHKで放映されていた...
和尚さま、慈瞳さん、まっちゃん三人の人形です2020年1月4日に参拝した際の記録です昨年2...
21
龗神神社 (翠生苑)
奈良県桜井市茅原342
御朱印あり
7.8K
10
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
山辺の道の途中にあります。歴史を感じます。
鳥居です。厳かな雰囲気でした。
22
玄賓庵
奈良県桜井市茅原377
御朱印あり
今から千百年前、平安時代初期、高徳僧で名医でも有った玄賓僧都が隠棲したと伝える庵。もと三輪山の檜原谷にあったが、明治の神仏分離で現在地に移された。
7.3K
9
「三光不動尊」御朱印は本堂にて拝受しました。
狭井神社から山辺の道を通り、檜原神社へ向かう途中にありました。
玄賓庵(げんぴあん)見どころや特徴世阿弥の作と伝えられる謡曲「三輪」に登場します。その筋書...
23
玉列神社
奈良県桜井市慈恩寺383
御朱印あり
御祭神・玉列王子神は、御本社・三輪の大物主大神の御子神で、延喜式(延長5年・927)の神名帳にも見える 、初瀬谷における最古の神社です。 昔から、玉椿大明神として地元氏子区民は勿論、遠く、京阪神、東海地方に至るまで厚い信仰を集め、特に...
6.0K
12
桜井市の玉列神社の御朱印です。大神神社神社の摂社です。大神神社の駐車場から歩きました。
こちら、拝殿奥の本殿の様子です。
この階段を上がると拝殿があります。
24
慈恩寺 阿弥陀堂
奈良県桜井市慈恩寺391
御朱印あり
地名にもなっている慈恩寺だが、現在は阿弥陀堂だけが現存するのみである。
6.2K
7
慈恩寺阿弥陀堂の御朱印を頂きました。書置きです。
慈恩寺阿弥陀堂へ。ちょっと分かりづらいところにありましたね😓今現在は阿弥陀堂だけが残っています😌
慈恩寺さん御本尊の阿弥陀如来坐像のご説明。平安末期の作品だそうです。平安末期の浄土信仰の隆...
25
閼伽井不動尊
奈良県桜井市大字笠2410
6.4K
5
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)日章の瀧弘仁10年(819)、空海が金剛峯寺の建立を志し、...
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)閼伽井不動明王
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)上 : 黒龍社中 : 白龍社下 : 弁財天
1
2
3
1/3
奈良県の市区町村
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
もっと見る
奈良県
奈良市
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
山辺郡山添村
生駒郡平群町
生駒郡三郷町
生駒郡斑鳩町
生駒郡安堵町
磯城郡川西町
磯城郡三宅町
磯城郡田原本町
宇陀郡曽爾村
宇陀郡御杖村
高市郡高取町
高市郡明日香村
北葛城郡上牧町
北葛城郡王寺町
北葛城郡広陵町
北葛城郡河合町
吉野郡吉野町
吉野郡大淀町
吉野郡下市町
吉野郡黒滝村
吉野郡天川村
吉野郡野迫川村
吉野郡十津川村
吉野郡下北山村
吉野郡上北山村
吉野郡川上村
吉野郡東吉野村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。