ログイン
登録する
高崎市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
高崎市 全141件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
新町諏訪神社
群馬県高崎市新町558
御朱印あり
12.3K
119
記録として投稿をします
合祀反対した方を讃える碑らしいです。
神楽殿。戸は立てられていました。
27
五霊神社
群馬県高崎市貝沢町332番地
御朱印あり
和田正信が相模国から鎌倉権五郎景正の分霊を勧請し、赤坂の地に祀ったのが始まりという。
13.6K
66
記録として投稿をします
由緒書き。御祭神は鎌倉権五郎景政。平氏一門出身の武士で、戦で右眼に撃ち込まれた矢を自力で引...
本殿。鮮やかな朱色に瑞雲の彫刻が施されています。
28
法峰寺
群馬県高崎市箕郷町西明屋247
御朱印あり
法峰寺(ほうぽうじ)は群馬県高崎市箕郷町西明屋にある天台宗の寺院。正式名称は「箕輪山 慈眼院 法峰寺」と号する。本尊は「阿弥陀如来」。創建は天安年間(857~858)。慈覚大師円仁の開基と伝わる。箕輪城築城の際、寺が水の手曲輪にあたる...
11.8K
56
【上州三十三観音】第二十四番札所、法峰寺をお参りして、『聖観世音菩薩』の御朱印を専用納経帖...
【上州三十三観音】第二十四番札所、法峰寺(ほうぽうじ)をお参りしました。
法峰寺をお参りしました。桜が満開で、気持ちの良いお参りができました。
29
辛科神社
群馬県高崎市吉井町神保435
御朱印あり
大宝年間に渡来人によって創祀された神社で、「従二位辛科明神」と称された古社。上野国神名帳に従二位とあり、安居院(あごいん)の『神道集』の多胡郡二十五社中の筆頭に出てくる。寛文元年(1661)に流れ造りの本殿と拝殿が修復されており、随神...
11.0K
41
群馬県高崎市の辛科神社の御朱印です。社務所で直書きで頂きました。
群馬県高崎市の辛科神社の拝殿です。
群馬県高崎市の辛科神社の本殿です。
30
新町八坂神社
群馬県高崎市新町2762−1
御朱印あり
新町八坂神社は、疫病の浸入と蔓延を除ぎ、諸悪から身を護り、長寿を祈願する神社として建立されたと伝えられ、在所は中山道沿いに武蔵國(埼玉県)から上野國(群馬県)に至る玄関口に位置している。
9.5K
46
【群馬県】高崎市新町、八坂神社の御朱印です。近くの新町諏訪神社で、書置き(墨書き・押印)を...
【群馬県】高崎市新町、八坂神社をお参りしました。
新町八坂神社は、中山道沿いの武蔵国(埼玉県)から、上野国(群馬県)の入口に位置している小さ...
31
中嶋稲荷神社
群馬県高崎市下室田町1219
御朱印あり
12.1K
16
群馬県高崎市の中嶋稲荷神社の御朱印です。書置きが拝殿にあり頂きました。
群馬県高崎市の中嶋稲荷神社の拝殿です。ここまでは車では難しい狭い道です。車を少し離れた場所...
群馬県高崎市の中嶋稲荷神社の鳥居と狛狐です
32
榛名富士山神社
群馬県高崎市榛名湖町 榛名富士山頂
冨士山神社の縁起 この頂には、古き昔から冨士山神社という一宇の祠があって、花開耶姫命を祀り、縁結び御産の神様として近郷近在の信仰を集め、五月五日の山開きには、お礼詣りの男女が長蛇の列をなして登山参拝し大賑いであったと言い伝えられている...
10.2K
33
Small shrine at the peak of mount Haruna. Be...
榛名富士山神社様におまいりさせていただきました。
榛名富士山神社様におまいりしました。
33
恵徳寺
群馬県高崎市赤坂町77
御朱印あり
天正年間(1573~1592)井伊直政公が伯母である恵徳院宗貞尼菩提の為、箕輪日向峰に一宇を創立し松隆山恵徳院と号した。慶長三年(1598)直政公和田城入城の折に此の寺を城北榎森に移し、松隆山東向院恵徳寺と改めた。当時寺領二拾石五斗の...
10.5K
22
恵徳寺に参詣しました。上野国の第33番札所です、8月10日は年に一度の御開帳日でこの日に参...
髙﨑神社の直ぐ隣にあったので訪問しました。左上 入口右上 入口横の狛犬と観音像左中 十二面...
群馬県高崎市赤坂町77にある松隆山恵徳寺は、高崎市内「本町一丁目」交差点の西、高崎神社の裏...
34
白狐社
群馬県高崎市新町247
御朱印あり
於菊稲荷神社の境内社です。
6.2K
64
566社目。前回伺った時は頂いていなかったので、今回直置きにて御朱印を拝受致しました🙏於菊...
本殿横にある白狐社になります🦊
⛩️白狐社に参拝させていただきました。
35
我峰八幡神社
群馬県高崎市我峰町263
御朱印あり
口碑によれば現社殿の前の神殿の奥に天平元年(729)と記したる木札ありと言われ、また鎌倉時代の設立とも言伝えられます。往昔の烏川の水流は西南方より我峰八幡神社に突き当たり、一大深淵をなしていて鮭はここに集まり、これより上らない為、一名...
9.3K
30
群馬県高崎市の我峰八幡神社の御朱印です。書置きを結構離れた社務所で書置きを頂きました。
群馬県高崎市の我峰八幡神社の拝殿です
群馬県他高崎市の我峰八幡神社の狛犬です
36
延養寺
群馬県高崎市あら町26
御朱印あり
延養寺の創建は室町時代の至徳年間(1384~1387年)、慶覚によって開かれたのが始まりとされ、その際、室町幕府初代将軍足利尊氏から授かった、弘法大師空海が自ら彫刻したと伝わる薬師如来像を祀ったと伝えられています。当初は上野国岩鼻村に...
10.3K
17
住職奥様の対応がすごく良かった!しかし、頂いた御朱印がちょっと皆さんと違う。
群馬県高崎市あら町 延養寺
群馬県高崎市あら町 延養寺
37
三鈷山 妙見寺 (高崎市引間町)
群馬県高崎市引間町213
御朱印あり
9.7K
18
参拝記録保存の為 投稿します
参道、石の門柱。右が妙見寺、左が妙見尊。寺の後ろ側は上野国分寺の敷地であり、この妙見寺も古...
石門を入って進むと、左手に金刀比羅権現(鎮守社)がある。仏教の神に由来する金毘羅神の信仰。...
38
箕輪城跡
群馬県高崎市箕郷町東明屋
御朱印あり
7.9K
51
箕輪城跡の御城印です
【群馬県】高崎市、箕輪城跡を訪問しました。上州三十三観音第二十四番『法峰寺』に隣接している...
時間の都合で、本日は箕輪城の本丸(跡)までです。
39
飯玉神社 (中尾町)
群馬県高崎市中尾町347
御朱印あり
当社は、第50代桓武天皇の御代、延暦3年(西暦784年)に勧請されました。およそ1200年以上もの間、この地を守護し中尾の氏神様として厚く崇敬されてまいりました。主祭神は宇気母智神(飯玉さま)ですが、菅原道真公(天神さま)が合祀されて...
7.0K
35
【群馬県】こちらは、"高崎市中尾町"に鎮座する飯玉神社の御朱印です。賽銭箱の上に書置き(墨...
【群馬県】高崎市中尾町、飯玉神社をお参りしました。前橋IC近くの神社です。
飯玉神社(中尾町)をお参りしました。実は3週連続のお参りです。なお、先週も投稿しているので...
40
東向八幡宮
群馬県高崎市箕郷町西明屋4
御朱印あり
東向八幡宮は、室町時代中期の「応仁の乱」の最中、初代箕輪城主長野尚業公が、文明六年(1474年)山城の国の男山八幡宮(石清水八幡宮)より分霊勧請し社殿を造営、箕輪城の総鎮守と成しました。
7.5K
27
📍群馬県高崎市【東向八幡宮】
東向八幡宮様の由来記。拝殿の前に用意されていました。
東向八幡宮様の本殿。
41
圓福寺
群馬県高崎市八幡原町417
御朱印あり
源 頼朝公ゆかりの寺で、この地は、頼朝が病の身体を癒された場所です。
5.2K
74
やっと満福寺とのコラボ御朱印をいただきました!2弾をやっていただき、ありがとうございました😭
お暑うございます。秋はいつ来るんだ!?って感じですねぇ。。
お出迎えしてくれます。
42
長松寺
群馬県高崎市赤坂町30
御朱印あり
8.1K
18
法事の始まる前のお忙しい中、ご対応いただきました。
群馬県高崎市赤坂町30 「赤坂山 長松寺(しゃくばんざん ちょうしょうじ)」寺号標「曹洞...
歴史長松寺は、戦国時代の永正四年(1507年)に臨済の僧嶽應元海が金井の地(現在の同市末広...
43
玉田寺
群馬県高崎市中紺屋町20
御朱印あり
7.5K
20
群馬県高崎市中紺屋町にある玉田寺を参拝。御朱印(書き置き)を頂きました。
群馬県高崎市 玉田寺です。
群馬県高崎市 玉田寺です。
44
御沼龗神社
群馬県高崎市榛名湖町 榛名湖畔南西岸
ご祭神は高龗神。水を司る龍神で、祈雨・止雨の神として信仰されています。満々と水を湛える榛名湖は、永い年月榛名神社の「御手洗沼」として殺生禁断の地で、旱(ひでり)の折には各地から湖水の水を受けて帰る雨乞いの神事が鎌倉時代より行われていた...
7.3K
18
御沼龗神社の正面になります。すぐ後ろは榛名湖です。
御沼龗神社の様子です。
御沼龗神社の社号標と秋の花です。
45
慈雲山 松田院 龍源寺
群馬県高崎市吉井町多胡776
御朱印あり
寺伝によると、当時は華應存永大和和尚創建(生没年創建年共に不詳)以来、 五代目の智眼慶察大和尚代に山崩れのために堂塔墓地共に埋没した。 その後、正保3年(1646年)、当地領主の旗本門奈六左衛門公の寄進により、 仁叟寺九世日州壽朔大和...
5.6K
32
書き置きの御朱印。仁叟寺様にて拝受。
「戦没者供養塔」と「報恩の鐘」。
「義民白田六右衛門顕彰碑」。飢饉のときに人々を救うために領主の倉を開放し処刑された名主さん...
46
高崎城址
群馬県高崎市高松町 城址公園内
御朱印あり
高崎城は、慶長3年(1598)、徳川家康の命を受けた箕輪城主・井伊直政によって築城されました。 高崎城は、郭内だけでも5万坪を超える広大な城郭でした。現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓、東門が残っている。
6.3K
32
高崎市 高崎城✨御城印をいただきました😊徳川四天王 井伊直政ゆかりのお城です🏯
高崎城は、郭内だけでも5万坪を超える広大な城郭でしたが、現在は、三の丸外囲の土居と堀、乾櫓...
少々雨が降っていまして、ぼやけ気味です(;^_^A高崎城址向いのタブノキ広場のイルミネーシ...
47
飯玉山 荘厳寺
群馬県高崎市新後閑町甲244
高崎市新後閑町琴平神社の別当寺。高野山真言宗の寺院です。
7.0K
15
荘厳寺は、群馬県高崎市にある 高野山真言宗の寺院で、寛永10年(1633年)の開山。隣接す...
新後閑氏が飯玉神社を勧請した時に、祈願所として開基したのが荘厳寺だということですので、そう...
箱棟が大きくて豪壮な感じがする本堂。
48
東善寺
群馬県高崎市倉渕町権田169
御朱印あり
5.9K
24
📍群馬県高崎市倉渕町権田【東善寺】 🔶御朱印帳へお書き入れ
📍群馬県高崎市倉渕町権田【東善寺】 🔶本堂
📍群馬県高崎市倉渕町権田【東善寺】 🔶本堂扁額
49
金古諏訪神社
群馬県高崎市金古町1351
御朱印あり
金古諏訪神社 群馬郡誌由緒- 金古町大字金古に在り、建御名方神外八柱の神を祭神とす、当社勧請年月日詳ならず、明治四十二年許可を得て本社境内末社諏訪社琴平宮外十社を合併したり、大正四年十月八日神饌幣帛料を供進得べき神社に指定せらる。
5.5K
28
親戚の子の合格祈願のため参拝。御賽銭箱横にありました。
「金古諏訪神社の太々神楽」高崎市指定重要無形民俗文化財。
「諏訪土俵獅子舞」高崎市指定重要無形民俗文化財。
50
大森神社
群馬県高崎市下室田町919
御朱印あり
弘仁六年(八一五)、従四位上検非違使源満季の三男で上野国西七郡を領していた群馬太夫満行は伝教大師の請によって、寺院建立の地を見て廻った時に、夕暮れ大森の火影を頼って行ったところ、祠があり、社名祭典などたずねたところ、神主、神宮直経が大...
6.1K
20
群馬県高崎市の大森神社の御朱印です。書置きを頂きました。
群馬県高崎市の大森神社の拝殿です
群馬県高崎市の大森神社の本殿です
1
2
3
4
5
…
2/6
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。