ログイン
登録する
安中市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
安中市 全50件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
碓氷峠熊野神社
群馬県安中市松井田町峠1番地
御朱印あり
熊野皇大神社(くまのこうたいじんじゃ)は碓氷峠に位置する神社。社殿は長野県と群馬県の両県にまたがっており、参道と本宮の中央が県境にあたる。主な社宮は3つであり、本宮は伊邪那美命、長野県側の那智宮は事解男命を祀る。群馬県側の新宮は速玉男...
47.7K
376
直書きと書置きの御朱印をいただきました
同じ境内に2つの神社があります。こちらは群馬県側です。
熊野神社(群馬県安中市) ツーリングで立ち寄り参拝
2
咲前神社
群馬県安中市鷺宮3308
御朱印あり
41.1K
308
群馬県安中市の咲前神社へ⛩️。授与所にて、御朱印を直書きでいただきました。
白鳳元年(650年)、神託により神楽の郡(甘楽郡)蓬丘菖蒲谷に遷座しましたが、その社が一之...
この地は神代、経津主大神が健御名方神を追って上野国と信濃国の国境である荒船山に御出陣の時の...
3
不動寺 (松井田不動尊)
群馬県安中市松井田町松井田甲987
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
不動寺は群馬県安中市松井田町にある真言宗豊山派の寺院である。正式名は「龍本山 松井田院 不動寺」と称す。1243年(寛元元年)下野国国司にして「留興長老」の号を賜った慈猛上人によって開山された。慈猛上人が立ち寄った雷雨の夜、松に大龍が...
27.8K
234
北関東36不動。本尊様は千手観音様
上州三十三観音霊場二十一番札所、不動寺のご本尊にして札所本尊である「千手観世音菩薩」を安置...
県の重要文化財に指定されている不動寺の仁王門です。門は五代将軍徳川綱吉の支援を受けて完成し...
4
碓氷山 金剛寺
群馬県安中市松井田町新堀1058
御朱印あり
金剛寺は群馬県安中市松井田町新堀にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「碓井山 定光院 金剛寺」と号する。大江山の酒呑童子を退治した源頼光四天王の一人「碓氷定光」が碓氷山に巣くう毒蛇を十一面観世音菩薩の加護により退治した。その加護に感謝...
19.1K
128
なかなか特徴的な御朱印をいただきました。
仁王門の周辺は「碓石園」と名づけられている庭園があります。ここにはシダレザクラ、ミツバツツ...
金剛寺本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩です。金剛寺は上州三十三観音霊場第二十二番の札所に...
5
羊神社
群馬県安中市中野谷1751
御朱印あり
当社は多胡新田とも呼ばれる宇久保に鎮座し、創建の由来は多胡郡の多胡一族が上里見村真野(多胡神社鎮座)に落ち延び、その後延宝年間に下秋間字日向(堂宇鎮座)と当地へと移住すると共に、多胡新田を開発し、祖神とする多胡羊太夫藤原宗勝公を祀り、...
16.4K
91
羊神社さま咲前神社さまで直書きの御朱印頂きました。
羊神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
羊神社さま狛羊さんです。
6
蓮久寺
群馬県安中市安中三丁目3番55号
御朱印あり
明応年間(後柏原天皇朝1492年7月19日~1501年2月29日)の創立。 開山は、本立院日敬上人。開基は、行学院日朝上人及び壇越安中城主安中出羽守忠親の母堂法昌院殿妙円日龍大姉である。歴代の住職は、京都本圀寺貫主よりの任命であった...
13.1K
100
参拝記録として投稿します。(•ૢ⚈͒⌄⚈͒•ૢ)
本堂内にて御首題を受付していただきました。3日はちょうど対応日でしたのでこの機会に。入ると...
本堂前に立つ日蓮聖人像です。
7
威徳山 北野寺
群馬県安中市下後閑1249
御朱印あり
北野寺は群馬県安中市下後閑にある真言宗豊山派の寺院。正式名称は「威徳山 吉祥院 北野寺」と号する。本尊は十一面観世音菩薩。永和2年(1376年)頃に法印慶秀という僧が東国に下り、各所に寺院を造営した。北野寺もこの時造営された寺院の一つ...
10.5K
41
【上州三十三観音】第二十三番札所、北野寺をお参りして、『大悲閣』の御朱印を専用納経帖に揮毫...
【上州三十三観音】第二十三番札所、北野寺をお参りしました。駐車場がわからず仁王門の前に停め...
安中市、北野寺をお参りしました。
8
補陀寺
群馬県安中市松井田町新堀1186
御朱印あり
補陀寺は、室町時代初期の応永年間(1394-1428)に無極慧徹(むきょくけいてつ)禅師を開山として創建されたとされる曹洞宗のお寺です。 開山の無極慧徹禅師は肥前国(現 長崎県)出身の曹洞宗の高僧であり、もとは足利氏に仕えた武士の家の...
8.6K
51
ウクライナ難民支援禅語御朱印。本堂横に用意された書き置きを拝受。
補陀寺様、六地蔵尊。
駐車場からの風景。妙義山かな。
9
磯部赤城神社
群馬県安中市磯部一丁目12番21号
御朱印あり
10.6K
22
群馬県安中市。磯部赤城神社。咲前神社にて。
赤城神社のいわれの立て札・・文化財なんですね。
凛とした本堂は素晴らしい…。
10
安中熊野神社
群馬県安中市安中3-689
御朱印あり
9.3K
33
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第五弾です。鷺宮咲前神社とタメを張れるくらい、なんで兼務社な...
神門(神社山門)は安中城が廃城になった際、東門が移築されてきたと伝わる建物で、安中城の遺構...
11
江月山 海雲寺
群馬県安中市郷原561
御朱印あり
海雲寺は「招き猫」を奉る寺として知られる。招き猫は海雲寺住職が豪徳寺で修業した縁で分身を奉っている。
8.9K
28
書き置きになります。御朱印を頂く時にお経も唱えて頂きました。
こちらも招き猫像ですがかわいいですね。
こちらの菩薩像はりりしいです。
12
磯部神社
群馬県安中市下磯部甲137
御朱印あり
磯部神社は鷺宮村の上諏訪神社が、慶長元年(1596年)に当地に遷座したのが始まりになります。そのため主祭神は建御名方命です。その後、数々の神社を合祀し、明治14年(1881年)に磯部神社と改称している。
7.7K
28
磯部神社さんの御朱印なり‥咲前神社にて頂けます(*☻-☻*)
こちらをご覧下さい(本家😁)
磯部神社さんの扁額なり(≧∀≦)
13
舌切神社 (舌切雀神社)
群馬県安中市磯部1丁目12-5
「舌切雀伝説」発祥の地として知られる磯部温泉に建つ宿の敷地内にまつられた神社。
9.0K
14
磯部温泉ホテル磯部ガーデンの「舌切雀のお宿」の夕食後、シアターも見てきました磯部ではかなり...
磯部こちらは温泉の「恵の湯」の源泉だとか~。
まずは「舌切神社」にお参りを~祠の真ん中には雀の彫刻もありました。
14
青木山 長源寺
群馬県安中市上後閑2913
御朱印あり
当寺は室町時代嘉吉三年(1443)、信濃国御嶽の城主「依田信濃守源政知」により創建された。依田氏は嘉吉元年(1441)信州より上州に進出し、当地の下後閑に後閑城を築城、以後三代約百年間居城し当寺を庇護した。当寺の開山は曹洞宗総持寺五十...
5.6K
71
本堂に用意されていた。ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受。
境内の観世音菩薩像。
境内の阿弥陀如来坐像。
15
洞谷山 龍昌寺
群馬県安中市安中2-7-19
御朱印あり
洞谷山角峯院龍昌寺は元和二年(1616年)当国三輪郷明屋城主長野信濃守三男の若殿名国宗譽大和尚を御開山に迎え開創されました。福井の永平寺鶴見の総持寺を両大本山と仰ぐ曹洞宗(禅宗)の古刹で釈迦牟尼佛を御本尊様として安置してございます。古...
6.0K
43
ウクライナ難民支援禅語御朱印を拝受いたしました。
守り本尊、十二支八尊の説明。
本堂の庇部分の天井画。
16
青木山 満行寺
群馬県安中市上後閑1561
御朱印あり
6.0K
44
書き置きの御朱印,住職様は外出中でしたが奥様が応対してくださいました。
満行寺様、山門。本堂の正面。
満行寺様境内の観音様。
17
坂本八幡宮
群馬県安中市松井田町坂本 928
坂本八幡宮の創建は景行天皇40年(西暦110年)に日本武尊の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。
5.7K
23
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
八幡宮では印象的な由緒が無く、単に日本武尊により勧請されたとあります。創建年は白髭神社と八...
江戸時代に入り中山道が開削され坂本宿を宿場町として町割りした際、周辺から住民を集めた関係で...
18
崇徳寺
群馬県安中市松井田町松井田325
御朱印あり
6.8K
12
御朱印には、札所本尊の子育聖観音菩薩に、三宝印、寺院印の捺印、そして「上野十四番札所」の揮...
参拝記録保存の為 崇徳寺 山門
参拝記録保存の為 崇徳寺 札所のお堂
19
中野谷神社
群馬県安中市中野谷3069番地
御朱印あり
6.2K
17
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第六弾です。中野谷神社社頭。中野谷神社は、妙義山麓にあって碓...
境内入り口。玉垣に囲まれ。大型の灯篭の右に、手水舎に、稲荷鳥居(大輪)に、昭和狛犬を従えた...
20
白山比咩神社 (岩井)
群馬県安中市岩井616
御朱印あり
当社は、碓氷川と岩井川に挟まれた地に鎮座する。『安中志』には白山権現、一村之鎮守と書かれている。旧別当は御朱印地とされた冨光山常楽寺でありました。 明治六年(1873年)に村社となり、明治十年(1877年)、字西菅原社、稲荷社、八坂社...
6.6K
10
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第三弾。白山比咩神社(岩井)雑談、とりとめのない話だから雑談...
秦氏は大陸からの渡来人であるが、養蚕機織(はたおりの秦)の技術を伝えたと言われている。秦氏...
21
龍峩山 雲門寺
群馬県安中市松井田町上増田624
御朱印あり
雲門寺は慶長2年(1597)、上後閑村(安中市)長源寺16世である鳳唵澗鶩和尚を開山として創建された。開基は松井田城主大道寺政繁の家臣であった武将・山城守の孫にあたる平石儀太夫である。主要建物は、本堂を中心に、庫裏・書院や鐘楼造りの山...
5.2K
36
当時の雲門寺の南無釈迦牟尼佛の御朱印です。今でも御朱印はありますが、事前連絡されるのが良い...
参拝記録保存の為 雲門寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 雲門寺 山門入り口と長い塀
22
大宮神社 (人見)
群馬県安中市松井田町人見字大宮1
御朱印あり
口伝では飛鳥時代の白鳳二年(662年)昌福寺の別当たり神威霊験ありと云われています。相殿一座は、明治十年(1877年)九月十九日に合併し、その後の明治四十三年(1910年)三月二十六日に本社境内末社神明宮、雨降神社、菅原神社、大山祇神...
5.8K
14
大宮神社さま咲前神社さまで直書きの御朱印頂きました。
大宮神社さま鳥居⛩️です。お参りに伺いました。
大宮神社さま拝殿です。お参りに伺いました。
23
古渓山 南窓寺
群馬県安中市板鼻1916
御朱印あり
南窓寺は文禄3年(1595年)長伝寺2世・自宅和尚が当地に一庵を結び、古渓峯と称したことに始まる。正徳5年(1715年)寺格を整え南窓寺となっている。
5.5K
12
御朱印は寺務所で頂きました。書き置きですが、この御朱印は、亡くなられた御住職が生前に書かれ...
古渓山 南窓寺(群馬県安中市)南窓寺は、県道171号「板鼻1丁目」交差点を山側に曲がり聞名...
山門を入ると、左手に本堂、山門参道は寺務所に線って伸びており、境内真ん中に明王石庭があり、...
24
白山比咩神社 (野殿)
群馬県安中市野殿1910
御朱印あり
当社は、戦国期創建の古社で字白山平に鎮座する。 野殿の地名は、横野原の末であるからとも、羊太夫宗勝を征した、安芸国住人鹿嶋宿祢長利の本営を野に構えたからともいわれる。明治六年(1873年)、村社となり、明治四十一年(1908年)、字宮...
5.4K
9
咲前神社にて直書きの御朱印を頂きました
鷺宮咲前神社の兼務社シリーズの第四弾。 群馬県安中市野殿1910 【「 野殿」白山比咩神社...
朱色の明神両部鳥居石鉾並ぶ右奥には、不動尊、普寛尊ほかが並ぶ。明治六年(1873年)、村社...
25
諏訪神社 (中宿)
群馬県安中市中宿甲690
御朱印あり
当社は、鷹之巣橋の西、国道一八号線沿いに鎮座し蓮華寺(旧別当)に隣接する中宿の鎮守である。明治十年(1877年)に字在家厳島社、字下宿北菅原社、稲荷社、明治四十年(1907年)に字九ヶ谷神明宮、字山王白山比咩神社が合祀された。
4.7K
15
諏訪神社専用の御朱印に書いて頂きました(*☻-☻*)咲前神社って読めますか(≧∀≦)
年代物の扁額みたい(*☻-☻*)アゲハさんの投稿があるんですが、元気なのかなぁ〜(๑>◡<๑)
諏訪神社(中宿)は自分のおバカナビではえらいとこに案内します(><)もしお参りされる方は、...
1
2
1/2
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。