ログイン
登録する
前橋市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
前橋市 全136件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
大蓮寺
群馬県前橋市千代田町3−3−24
御朱印あり
永正2年(1505年)[厩橋城下の柳原にて、超蓮社勝誉上人文益和尚によって創建された。当時、寺の近くを流れる利根川が「虎ケ渕」と呼ばれていたため、山号を虎渕山とした。
4.2K
15
直書きの御朱印です。とても対応が良かったです。
【群馬県】前橋市、大蓮寺をお参りしました。この日は、前橋七夕まつりの初日でした。アーケード...
大蓮寺の参道です。写真は明るく撮れてますが、19時を過ぎた夜間です。夜になって、雷が鳴りだ...
52
近戸神社 (粕川町)
群馬県前橋市粕川町月田1261
御朱印あり
東国を鎮定した豊城入彦命の媛宮が字丸山に勧請した社を、延暦十三年(794年)に現在地に移築したという。
4.6K
8
御朱印記録。神社裏の宮司さん宅にて直書きでいただきました。
近戸神社拝殿脇に県内最古の狛犬さんだそうです。とても可愛いです。
近戸神社の拝殿です。
53
小屋原稲荷神社
群馬県前橋市小屋原町969-2
御朱印あり
当神社の始まりは、今より約400年位前の慶長年間(1596~1615年)の頃、当時の住民の方々が協議をし、農作物の豊作が長続きする事や、全住民が安心して暮らせる為に現在の神社境内の場所を選び社殿を造築し、倉稲魂命の神様をお奉りし稲荷神...
3.1K
22
本務社である駒形神社にて直書きをいただきました。
境内の大国主神碑になります。
境内社:護国神社になります。
54
昌楽寺
群馬県前橋市元総社町2丁目31−25
御朱印あり
数度の火災により記録は無いが1604年に現地に移転。伝承によれば榛名山麓の船尾山にあり、兵火により消失。総社町に山王権現として再建。その後天台宗に転宗したとの記述があり。
4.8K
5
奥様にお願いしていただきました。即日は頂くことは難しそうです。
48世も続いている歴史のある由緒正しいお寺様です。
大昔に榛名山麓に巨刹がありまして、足利俊綱の兵火にあい消失したのを千葉常胤が再建したという...
55
正幸寺
群馬県前橋市三河町1丁目19-37
御朱印あり
室町後期、文亀元年(1501年)に三河国出身の大譽證榮上人により厩橋城の東南水曲輪(現在の桃井小付近)に念仏道場として創建。 天正年間、徳川氏の関東支配と共に厩橋城主となった平岩親吉公のもとに養嗣子として養育されていた家康公八男仙千代...
4.3K
8
参拝記録保存の為 正幸寺 住職不在の為 書き置きです
参拝記録保存の為 正幸寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 正幸寺 お堂
56
宝禅寺
群馬県前橋市上泉町1277−1
御朱印あり
当寺は、神護慶雲元年(767年)下野国の生まれで日光を開いた勝道上人が開基したと伝えられています。この年号をもちいて寺の名称を神護山無量寿院寶禅寺と称したとされている。
2.7K
23
別れあれば出会いもある!
本堂です。本尊は阿弥陀如来で、元旦に敷地内にある仏神堂というお堂で護摩焚きをされていました...
57
冨士嶽浅間神社
群馬県前橋市上増田町303番
御朱印あり
当社は、明治5年島政蔵・外9名にて開祖小谷三志の冨士講社に入講し分霊奉斎したのを創始とする。後に近戸神社と合併した諏訪神社8社を奉還。昭和18年、拝殿を造営する。昭和21年に神社本庁より田島弥平次氏が神職階位を授かり神社本庁包括の神社...
3.7K
13
駒形神社様でいただきました。駒形神社様でもらえる兼務社の御朱印の初穂料は全て300円です。
社殿後方の富士塚と祠になります。
境内社・祠になります。
58
菅原神社 (下石倉)
群馬県前橋市下石倉町20
2.1K
29
社号標「村社 菅原神社」。
庚申塔などの石造物。
敷地内の下石倉町公民館。
59
世久山 大乗院 養行寺
群馬県前橋市三河町1-18-13
御朱印あり
法華宗のお寺です。当山は、安土桃山時代に三河の国、西尾の城主酒井正親(松平清康・広忠・徳川家康の三代に仕えた)の妻世久院雪姫の発願に依り、三河に創建されました。ご開基・雪姫の法号「世久院殿妙養日清大姉」と御開山聖人の法号から、世久山大...
3.9K
9
初穂料は300円です。
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神前にて
参拝記録保存の為 養行寺 鬼子母神
60
駒形伏見稲荷神社
群馬県前橋市駒形町710
御朱印あり
大正9年、当時の神職駒木甫が、京都伏見の官幣大社稲荷大社の御祭神である倉稲魂之神を勧請した。社殿は、江戸時代中期の宝暦6年(1756年)に建造され、もとは駒形神社の本殿であった。
2.6K
21
駒形神社に行ったなら、こちらも忘れてはいけません。各御朱印、ワンポイントの部分に個性が光ります。
駒形伏見稲荷神社のお社正面になります。
駒形伏見稲荷神社の手水鉢です。
61
善光寺
群馬県前橋市鶴光路町26-1
御朱印あり
歴史・沿革当山の開基については、記録によると『上野国郡村誌(群馬郡村誌)』に平安時代初期の大同二年(807年)丁亥傳教大師開基創建と云われ、また『下川淵村誌』には「その昔、聖徳太子が広く仏法興隆に努められ四十六願の本誓を立て、四十六所...
4.4K
1
卍 善光寺 卍天台宗。本院は長野県にある、あの有名な善光寺。。。と言われているそうです😊私...
62
赤烏神社
群馬県前橋市古市町1-38-12
社号の赤烏は明烏の意味だと伝えられている。御祭神、健角身命は、即ち神武東征の折の八咫烏であって、矢田部神主等の祖であるという。上野神名帳に、正五位下矢田部明神と見えているのは、当社であるという。
2.5K
22
赤烏神社(あかがらす)は新前橋駅前信号の南に左側に有るホテルラシーネ新前橋の手前を左折し、...
南側本殿入り口のかなり古そうな明神鳥居と社号標「赤烏神社」道路から短い階段を上ると、清掃し...
鳥居を潜ると真っすぐの参道の先に赤烏神社拝殿、手前に奉献灯篭、更に手前左側に水のない手水鉢。
63
下長磯稲荷神社
群馬県前橋市下長磯町132
御朱印あり
天保九年吉田殿より勧請する。
3.0K
15
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
青空にマッチした境内でした。
小さい社ですが、常光塔が多いですね。
64
上長磯稲荷神社
群馬県前橋市上長磯116-1
御朱印あり
大正7年2月神饌幣帛料供進神社に指定される。平成3~4年、国道50号線の拡幅工事に伴い氏子の総意により、現在の地に鎮座。 『稲荷神社移転改築記念碑』より 稲荷神社は村の鎮守の神として遠い祖先の時代より崇敬のまととなって来た。その祭神は...
2.9K
14
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
境内の石塔になります。
境内の手水舎になります。
65
御霊神社 (元総社)
群馬県前橋市元総社町1901
2.6K
17
たくさんの庚申塔などの石造物。
長尾氏のご先祖?のレリーフ。
たくさんの庚申塔などの石造物。
66
有鷲山 能仁院 長興寺
群馬県前橋市茂木町26-1
御朱印あり
長興寺(ちょうこうじ)は、群馬県前橋市茂木町にある曹洞宗の寺院である。愛知県豊川町の妙厳寺(豊川稲荷)の末寺にあたる。また、長興寺も大胡町堀越(前橋市)の永龍寺や伊勢崎市の天増寺などの末寺を持つ)。なお、大胡藩主牧野氏が越後長岡藩に転...
2.7K
16
御本尊の御朱印を拝受。住職様に書き入れていただきました。
本堂です。住職様がいなかったので御朱印をもらえませんでした。
門と松の組み合わせが綺麗!
67
上野神社
群馬県前橋市東上野町76番地
御朱印あり
由緒不詳であるが、社伝によれば、建武2年(1335年)後醍醐天皇第二皇子宗良親王を上野宮と称し、征東将軍として関東に下向され、この地に居を定められたという。その後に宮跡に社を建立。開拓の祖神として共にこれを祀った。両部時代は宝政寺が支...
3.0K
13
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。古墳上に建っているそうです。
社殿・屋根の風景になります。
68
霧島稲荷神社 (飯玉神社摂社)
群馬県前橋市広瀬町2-28-1
御朱印あり
稲荷社は飯玉神社の御本殿を守り、また悪いものが外から入ってくるのを防ぐため北東(⻤門)の位置に鎮座しております。古墳で使われていた岩の間に神の使いであるお狐様が住み着いていたことから、今現在の位置にお祀りしたと伝えられます(稲荷社本殿...
1.5K
27
564社目。直置きにて御朱印を拝受致しました!飯玉神社で頂けます😌
拝殿と石標になります😌
拝殿前右の狛狐さんになります🦊
69
八大龍神総宮社
群馬県前橋市富士見町小暮1588
御朱印あり
3.7K
5
参拝記録保存の為 投稿します
📍群馬県前橋市富士見町【八大龍神総宮社】 🔸社殿 神社庁に属していない単立のようです
📍群馬県前橋市富士見町【八大龍神総宮社】 🔸社殿扁額
70
宝林山 真珠寺
群馬県前橋市下細井町253
御朱印あり
3.7K
4
ご住職の家族がとても温かく対応してくれました。
こじんまりとしたお寺さんですが、綺麗に整えられていました。
71
上大島近戸神社
群馬県前橋市上大島町607
御朱印あり
神社系列としては、赤城神社(赤城三大明神)で年代は不詳であるが、鎌倉時代(1192~)以前の系列とされている。赤城神社の末社は、県内78社あり、赤城名52社・近戸名6社・他20社、近戸名は上大島の他・上増田・笂井・粕川村月田・深津・赤...
2.7K
14
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
こちらが古文書庫になります。
この社の扁額になります。
72
一本木稲荷神社 (植野稲荷)
群馬県前橋市総社町桜が丘1039−2
2.0K
29
芭蕉句碑の説明書きも有って無知な自分も安心ヽ( ˙▽˙ )ノ
鳥居を抜けた右手に芭蕉句碑が有ります
本殿の裏の石碑群庚申碑
73
森巌寺
群馬県前橋市昭和町2-6-18
浄光山仏性教院森巌寺。酒井家が姫路藩に転封に伴い冊封された越前松平家の位牌寺。越前松平家は家康の次男の結城秀康が初代。二代目松平直基が藩祖 結城秀康の菩提を弔うために1628年に創建。以来国替の度に移転。1867年に前橋藩主の位牌寺と...
3.6K
3
御朱印はありませんが、歴史あるおたらでした。
石燈籠にも葵の紋があります。
御朱印はありません。
74
青松山 橋林寺
群馬県前橋市住吉町1-13-32
橋林寺(きょうりんじ)は、群馬県前橋市住吉町にある寺。本尊は聖観世音菩薩、山号は青松山、院号は高竹院、宗派は曹洞宗で、1475年に長尾左衛門景信が開基し、1477年に玉岑慶珠和尚によって開山された。
3.2K
5
開基の長尾景信は(1461年)に父が高齢を理由に隠居したため、その跡を継いで山内上杉家の...
太平洋戦争の時に供出されたが、終戦後に八王子の森田鉄工所で発見され寺に戻された。
橋林寺の納骨堂は中村鎮が没する前年の昭和7(1932)年12月、中村の設計により竣工したも...
75
桃川神社
群馬県前橋市女屋町55-1
御朱印あり
本社は、諏訪神社と称し、旧暦7月27日を例祭日としてきたが、明治40年12月熊野神社及び、同神社境内末社2社、本境内末社の菅原神社を合併し、桃川神社と改称した。 大正7年、神饌幣帛供進神社に指定される 昭和41年11月、氏子地内の土地...
2.6K
11
本務社である駒形神社にて直書きの御朱印をいただきました。
この社の本殿になります。
常夜燈・境内社になります。
1
2
3
4
5
6
3/6
群馬県の市区町村
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
もっと見る
群馬県
前橋市
高崎市
桐生市
伊勢崎市
太田市
沼田市
館林市
渋川市
藤岡市
富岡市
安中市
みどり市
北群馬郡榛東村
北群馬郡吉岡町
多野郡上野村
多野郡神流町
甘楽郡下仁田町
甘楽郡南牧村
甘楽郡甘楽町
吾妻郡中之条町
吾妻郡長野原町
吾妻郡嬬恋村
吾妻郡草津町
吾妻郡高山村
吾妻郡東吾妻町
利根郡片品村
利根郡川場村
利根郡昭和村
利根郡みなかみ町
佐波郡玉村町
邑楽郡板倉町
邑楽郡明和町
邑楽郡千代田町
邑楽郡大泉町
邑楽郡邑楽町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。