ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19451位~19475位)
全国 24,794件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19451
常行院
愛知県豊田市今町7丁目72
885
3
9月訪問。常行院山門
9月訪問。常行院本堂
以前から、道路沿いの看板を見て気になっていた、愛知県豊田市の常行院にお参りしました🙂
19452
観音寺
長崎県五島市幸町3−2
寺伝では吉田村にあった寺を第14代宇久幡(たつ る はつる)が1501年現在地に移転し、千光山観音寺と改称したという。玉之浦納の乱(1507)から15年後、納を討って第17代を継いだ盛定は「使僧を黒島に遣わして慰霊復讐の報告を行なわし...
886
3
10月訪問。観音寺本堂
10月訪問。観音寺山門
福江港到着天気はあまり良くないです💦思ってた以上にお店がたくさんありそうです🎵
19453
長岡寺
群馬県太田市西長岡町728
786
4
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
📍群馬県太田市西長岡【長岡寺 (チョウコウジ)】 〖新田秩父三十四観音霊場 第 4 番〗...
19454
城山観音堂
福島県福島市大森椿舘35
御朱印あり
585
6
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
【信達33観音霊場】 〖第 5 番〗《城山観音(ジョウヤマカンノン)》 【城山観音...
19455
大宝寺
兵庫県宝塚市平井2-16-15
1.1K
0
19456
道場院
神奈川県小田原市東町1-30-30
浄土宗寺院の道場院は、松原山宗福寺と号します。道場院は、轉蓮社乗譽道場弘尊が寛正元年(1460)に創建。足柄三十三観音霊場第18番札所。
984
2
【足柄三十三観音霊場18番札所】神奈川県小田原市 道場院へおまいりしました。
【足柄三十三観音霊場18番札所】神奈川県小田原市 道場院本堂の扁額
19457
正安寺
東京都足立区東伊興4-3-3
浄土宗寺院の正安寺は、信楽山涅槃院と号します。正安寺は、参連社縁誉満雪上人(寛永14年寂)が開山となり元和2年(1616)浅草蔵前に創建、寛永13年に浅草新寺町(現台東区東上野6-1)へ移転したといいます。関東大震災で被災し、昭和6年...
684
5
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院本堂です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院与楽堂の屋上にある与楽観音様です
東京都足立区東伊興にある正安寺浄土宗寺院水子地蔵と六地蔵尊です
19458
唯称寺
愛知県愛西市町方町十二城237
985
2
5月訪問。唯称寺本堂
5月訪問。唯称寺山門
19459
善照寺
新潟県刈羽郡刈羽村大字寺尾233
平城天皇御宇、807年(大同ニ年)、越智山泰澄大徳、柏崎市大字藤井に開基し、降って、同市大字花田(当時は原田と称す)に移る。1454 年(享徳三年)真言宗に改まり、第一代増珍僧都(現在もこちらの木像を所蔵)の時に刈羽村大字刈羽小字船丸...
1.1K
0
19460
本誓寺 (浄土真宗本願寺派)
滋賀県蒲生郡日野町松尾1594
松尾(まつお)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
984
2
国道307号線から見える本誓寺のようすです。かなり大きい本堂でした。助手席から撮影しました。
国道307号線から見える本誓寺のようすです。助手席から撮影しました。
19461
大神宮観音堂
千葉県館山市大神宮433
御朱印あり
483
7
安房郡札三十三観音霊場辰年本開帳にて。第二十二番札所の御朱印。
大神宮観音堂 安房神社の近くにあります。
大神宮観音堂 安房神社の近くにあります。
19462
円行寺
山形県山形市漆山2942
883
3
境内に親鸞聖人の像がございます☺️
真宗大谷派本堂です👍️
19463
立成寺
岡山県岡山市北区東花尻439
御朱印あり
江戸時代の慶長年間の開創で、開山は恵性院日通大徳です寛文年間に岡山藩は行った寺院整理(寛文の法難)を逃れるために庭瀬藩領の現在地に移転して廃寺を免れました備中庭瀬大坊不変院の末寺です現在の本堂は第23世温妙院日忍上人の代に建立されまし...
983
2
御首題を頂きました。御首題拝受939ヶ寺目。
山門は明治時代に旧庭瀬城大手門を移築したものです
19464
常国寺
新潟県上越市寺町3丁目14−32
寺の山門が三叉路になっていることから、地元では「みつけ常国寺」と呼ばれている。1445年、現在の福井県で創建。江戸時代の寛文年間(1661〜72年)に現在の地に移ったといわれる。
1.1K
0
19465
善福寺
山形県山形市南館1-9-24
782
4
善福寺参拝させて頂きました
善福寺参拝させて頂きました
善福寺参拝させて頂きました
19466
珠光寺
宮城県黒川郡大郷町山崎畑中110
483
7
大郷町 福田山珠光寺 山門 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
大郷町 珠光寺 山門を潜って左側でお迎えくださる地蔵尊と六小僧(地蔵)しゃんです。
大郷町 珠光寺 参道左側に建つ鐘楼です。
19467
願成寺
大分県佐伯市戸穴2055-1
御朱印あり
981
2
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
願成寺、本堂になります。
19468
願乗寺
青森県むつ市川内町川内195
980
2
青森県むつ市川内町 願乗寺浄土真宗本願寺派寺院本堂です
青森県むつ市川内町 願乗寺浄土真宗本願寺派寺院参道
19469
唱行寺
千葉県市川市柏井町1丁目1696
唱行寺の建つ地域は「今島田」と呼ばれ、この地にいた念仏僧鐘阿弥が建長6年(1254)日蓮聖人に帰依して改宗し、日蓮から主題坊日唱の法号を戴いて建立したのが、今島山日唱寺の起こりと伝えられる。また日唱は、それまで使用していた鐘鼓を捨て、...
1.1K
0
19470
安楽院
徳島県板野郡北島町江尻字宮ノ本46
御朱印あり
980
2
本尊の薬師如来は指定文化財みたい🙆
こちらが本堂になります💁
19471
智徳寺
京都府宮津市今福403
680
5
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂に掛けられていた山号・寺号額です。
智徳寺の本堂です。無住のようでした。
19472
清願寺
岡山県倉敷市真備町辻田
奈良時代の天平勝宝元年に孝謙天皇の勅命で報恩大師によって山地の日差山に創建された日差寺の山内寺院の1寺として創建されたそうです戦国時代の天正10年の備中高松城水攻めの際に日差山は小早川隆景の陣所となり日差寺12ヶ寺の堂塔伽藍は悉く破壊...
980
2
真備町の清願寺の本堂です
真備町の清願寺の山門です
19473
洞光院
愛知県尾張旭市新居町山の田3219
980
2
11月訪問。洞光院本堂
8月訪問。洞光院山門
19474
洞林寺
広島県福山市東町
御朱印あり
979
2
彼岸の法要で書いていただきました。じつは福山西国霊場19番なんだよと教えていただきました。...
福山市の洞林寺の本堂です
19475
積徳寺
東京都新宿区原町3-27
浄土真宗系単立寺院の積徳寺は、求道山と号します。積徳寺は、宗須(万治元年1658年寂)が開基となり寛永4年(1627)創建したといいます。「猫の足あと」より
879
3
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都新宿区 積徳寺浄土真宗系単立寺院
…
776
777
778
779
780
781
782
…
779/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。