ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (19501位~19525位)
全国 24,794件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19501
宗清寺
滋賀県大津市長等1丁目4−21
873
3
宗清寺さま本堂です。
境内のお地蔵様です。
宗清寺さま山門。日によっては閻魔様がライトアップされるそうです。
19502
龍角寺
宮城県仙台市青葉区上愛子字大針14-1
773
4
仙台市青葉区 青雲山龍角寺 境内入口周りの様子です。ご本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市青葉区 龍角寺 門柱横に並び建つ石碑と地蔵尊像です。
仙台市青葉区 龍角寺 境内に建つ石燈籠、背景に見える山々の景色に癒されます。
19503
栄善寺
神奈川県小田原市板橋835
澤蓮社清誉(慶長3年1598年卒)が開山となり文禄4年(1595年)に創建。
1.0K
1
【足柄三十三観音霊場26番札所】神奈川県小田原市 栄善寺本堂
19504
源立寺
山梨県南巨摩郡南部町井出2587
873
3
南部町 源立寺さんにお参り✨御首題の有無は不明です🙏
源立寺におまいりしました。
源立寺におまいりしました。
19505
佛性寺
滋賀県彦根市稲里町47
稲里町(いなざとちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
1.0K
1
鐘楼と本堂です。本堂には「弥陀の名号称すべし」という文言が掲げられていました。
19506
長昌寺
岐阜県加茂郡川辺町鹿塩471
鹿塩(かしお)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
872
3
11月訪問。長昌寺参道
11月訪問。長昌寺社号標
11月訪問。長昌寺本堂
19507
東勝寺
山梨県甲府市和戸町1301
672
5
12月訪問。東勝寺本堂
12月訪問。東勝寺手水舎
東勝寺におまいりしました。
19508
大法寺
愛媛県松山市本町5丁目4
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受541ヶ寺目。
19509
慈光寺 (清崎町)
滋賀県彦根市清崎町856
清崎町(きよさきちょう)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派滋賀教区犬上組に所属している。
1.0K
1
慈光寺の標柱です。整った石柱ではなく、岩に彫られています。
19510
䑓瀧山 長谷寺
神奈川県横浜市栄区長尾台町235
常楽寺が管理
1.0K
1
横浜市栄区の長谷寺の本堂。
19511
法善寺
滋賀県米原市醒井522
醒井(さめがい)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第12組に所属している。
971
2
国道21号線から見える法善寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
国道21 号線近くにある法善寺です。車内から撮影しました。瓦が縦縞のような模様に見えます。
19512
瑞生寺
静岡県浜松市中区東伊場1丁目28−13
御朱印あり
770
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
瑞生寺の山門です。新しい山門に見えます。
1月訪問。瑞生寺本堂
19513
正覚寺
岐阜県高山市朝日町一之宿903
朝日町一之宿(あさひちょういちのしゅく)にある真宗大谷派の寺院。
570
6
帰り際橋の上より撮影しました。道沿いで山際という立地のため、境内がかなり小さいです。ちなみ...
本堂の前には簡易な造りの鐘楼がありました。山号寺号が鋳られています。
本堂には平成11年に行われた法要の案内が掲示されていました。私の生まれる前のものが残されて...
19514
静仙院
山梨県南巨摩郡身延町帯金5362
御朱印あり
870
3
静仙院でいただいた御朱印です。
静仙院におまいりしました。
静仙院におまいりしました。
19515
浄慶寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条4246
当山は総本山知恩院の直末で、武田信玄の家臣、鷹野淡路守の子息三四郎が、三河国(愛知県)岡崎にて病死、父淡路守、三四郎の菩提を弔う為、天正14年(1586年)此の地を卜として当寺を建立した。三四郎の法名を覚窓浄慶と号し、父入道して徳音と...
870
3
ご本堂です。右端に藤棚がちょこっとだけ写っています。春にはたくさんの藤の花が咲き、それを楽...
お寺の入口です。左奥にご本堂、その右に庫裡があります。本堂の前に身寄りのない方や菩提寺を持...
ご本堂の正面です。右に白梅、左にしだれ桜が植えられています。こじんまりとしたお寺様ですが、...
19516
善導寺
静岡県磐田市見付1-10
御朱印あり
872
3
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。8番札所です。
浄土宗 善導寺の本堂と6地蔵様です。
浄土宗 善導寺の山門と石碑です。
19517
西應寺
東京都新宿区須賀町11-4
真宗大谷派寺院の西応寺は、松雲山と号します。西応寺は、周桂和尚が麹町貝塚夫婦坂に慶長12年(1607)創建、江戸城外堀建造に伴い寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。山号は、徳川家康が当寺に来た際、庭前の松に暮雲がたなびいて...
869
3
須賀神社から戒行寺に行く途中にあって枝垂れ桜🌸が綺麗だったので訪問(御朱印はやっていないと...
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院本堂です
東京都新宿区 西應寺真宗大谷派寺院門柱
19518
昌満寺
神奈川県小田原市江之浦335
969
2
神奈川県小田原市 昌満寺の寺号標と本堂
神奈川県小田原市 昌満寺の鐘楼堂
19519
光源寺
山梨県甲州市勝沼町等々力1511
869
3
光源寺におまいりしました。
光源寺におまいりしました。
光源寺におまいりしました。
19520
白泉寺
静岡県掛川市下垂木2052
870
3
6月訪問。白泉寺社号標
6月訪問。白泉寺山門
6月訪問。白泉寺本堂
19521
海前寺
神奈川県逗子市小坪5-10-17
970
2
神奈川県逗子市 海前寺の本堂です。逗子市唯一の時宗寺院です。高台にあり、海前寺の名の通り、...
神奈川県逗子市 時宗 海前寺の由緒書きです。
19522
念瑞寺
岐阜県瑞穂市十九条806
十九条(じゅうくじょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
1
念瑞寺の概観です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
19523
見性寺
山梨県北杜市須玉町江草7772
1.0K
1
北杜市 見性寺さんにお参り✨札所となっているお寺さんですが御朱印はやられていないとの事でした🙏
19524
龍泉寺
山梨県上野原市上野原6362
御朱印あり
768
4
上野原市 龍泉寺御朱印をいただきました😊
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
上野原市 龍泉寺さんにお参り✨
19525
和泉寺
岡山県加賀郡吉備中央町宮地
868
3
吉備中央町の和泉寺の本堂です
吉備中央町の和泉寺の三十番神堂です
吉備中央町の和泉寺の山門です
…
778
779
780
781
782
783
784
…
781/992
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。