ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15901位~15925位)
全国 25,547件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15901
高源寺
山形県山形市今塚41
御朱印あり
1.6K
9
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第12番札所の御朱印です。山形百八地蔵尊霊場...
山門より本堂を望む。
高源寺の本堂になります。
15902
恵善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3568
御朱印あり
2.1K
4
書き置きにていただきました。
身延山 恵善坊さんにお参り✨
15903
青龍山 圓福寺
神奈川県川崎市高津区下作延7-10-1
2.1K
4
敷地内にある松柏林天満宮です。
車🚗のタイヤ交換中に歩いて訪問しました。
【準西国稲毛三十三所観音霊場31番札所】川崎市高津区 圓福寺本堂側から見た山門と参道
15904
毘沙門天王
新潟県新潟市中央区住吉町2539-1
2.1K
4
中央区の毘沙門天王ヘ行ってまいりましたうっかりすると見逃してしまいそうですすぐ近くに南北の...
本堂の両側にちょこんと座っています
狛犬も小さくて、おもかる石の代わりになりそう(笑)
15905
法泉寺
千葉県市川市本行徳7-22
御朱印あり
2.2K
3
清岸寺にて直書き頂戴致しました。
法泉寺の夜泣き封じ地蔵尊と石仏群です。
15906
報恩寺
北海道河東郡士幌町字下居辺2線132
2.4K
1
道の駅周辺にありましたが、大変しずかでした。
15907
箕田観音堂
埼玉県鴻巣市箕田3818
寺院の箕田観音堂は、吹張山平等寺と号していた寺院の観音堂です。箕田観音堂は、大間(伝源経基館)を拠点としていた六孫王源経基公が守り本尊としていた馬頭観世音像が子の源仕・孫の渡辺綱へと伝えられ、渡辺綱公が永延元年(987)当地に奉安した...
2.0K
5
忍領33ケ所観音霊場 7番
15908
光専寺
石川県かほく市高松フ56
光専寺(こうせんじ)は、石川県かほく市にある真宗大谷派の寺院。本尊は阿弥陀如来。
2.5K
0
15909
安世院
千葉県市川市中山2丁目5−1
御朱印あり
2.0K
5
御首題を頂きました。御首題拝受680ヶ寺目。
安世院をお参りしてきました。
本堂の前にはかわいらしいひな人形が。#安世院#市川市#千葉県
15910
来広寺
北海道北広島市大曲幸町2丁目1-2
御朱印あり
昭和5年11月 大安寺説教所を創立昭和25年 寺号公称昭和45年 本堂庫裡納骨堂 再建平成12年 創立70周年を記念して 本堂の天上に十三仏天井絵 434枚 奉納
1.9K
6
【来広寺】直書きの御朱印をいただきました❣️ポイントの梵字が素敵です☝️✨
【来広寺】北広島市にある曹洞宗の寺院📿「来広寺」さまへかなり札幌寄りにあります三井アウトレ...
【来広寺】本堂です✨お参りさせて いただきました🙇
15911
光圓寺
北海道斜里郡小清水町小清水613番地
御朱印あり
往時網走釧路間に県道(現国道391号)が開さくされ下町一区ポンャンベツ川付近に湧水があり、清涼かつ良質な飲料水として旅人に親しまれていたので、この清水の名をとってポンャンベツ川を基に市街形成の因由により小清水不動尊と通称す。本尊は福井...
1.1K
14
北海道三十六不動尊霊場第十五番札所公認の御朱印拝受しました。こちらのご本尊の不動明王は、福...
御朱印の隣に、サミットバックにいれて「どうぞお持ち帰りください」とあったので自分にいただい...
1番左手ですが永代供養?だったか、撮影含めて次回参拝の課題です。
15912
鞍馬山別院 弘恵寺
愛知県豊田市井上町5丁目110
御朱印あり
1.8K
7
直書きを拝受しました。
本堂 参拝記録として投稿。
寺務所 参拝記録として投稿
15913
極楽寺
新潟県長岡市石内
極楽寺(ごくらくじ)は、新潟県長岡市にある時宗の寺院。
2.5K
0
15914
壽量寺 (横濱摩利支天)
神奈川県横浜市南区三春台153
永尾海逸が設立した立正久遠教会が前身。久しく布教活動を続けましたが、大正12年(1923年)に関東大震災に羅災、次いで昭和20年(1945年)5月29日の横浜大空襲によって堂宇の焼失に遭いました。昭和48年(1973年)に寺号公称の許...
2.3K
2
下から本堂を見上げる形でもう1枚📷空には秋の到来を感じさせる鱗雲が広がっています。#壽量寺...
横浜市南区三春台にある日蓮宗寺院の壽量寺を参拝しました。壽量寺は、永尾海逸が設立した立正久...
15915
常谷寺
奈良県高市郡明日香村岡1191
御朱印あり
1.9K
6
西国三十三所第七番霊場・岡寺のそばにある、浄土宗・常谷寺。浄土宗アプリで御朱印を頂けるのを...
3月訪問。常谷寺本堂
3月訪問。常谷寺山門
15916
来迎寺 (富士宮市)
静岡県富士宮市村山438
2.5K
0
15917
宗禅寺
熊本県熊本市中央区細工町4-67
2.1K
4
15918
圓藏寺
福井県坂井市三国町宿2-9-17
三国町宿(みくにちょうやど)にある真宗大谷派の寺院。
2.3K
2
本堂です。ガラス張りのようになっていました。境内でご住職一家のバーベキュー?が行われていて...
少し電車でぶらついたとき、三国港駅から近かったので寄りました。青く塗られた壁がなんとも印象...
15919
福専寺
福岡県飯塚市高田1051
2.4K
1
高祖神社のすぐ横にあるお寺に立ち寄ってみました。お彼岸前にてカラフルなのぼりがたっていまし...
15920
龍泰寺
山形県山形市高原町902
龍泰寺は、昔、室町中期にこの寺の東方の山麓瀧の沢にあり、天台宗の「穫念寺」であったことは今の龍泰寺のご本尊が阿弥陀如来であることから明白と思われます。 また、その伝承を裏付けるものとして、瀧の沢周辺を開墾したところ北朝の年号のある板碑...
1.8K
7
龍泰寺の本堂になります。車は有りましたが不在?でした。また伺います。
龍泰寺境内にある石燈籠になります。
龍泰寺、板碑の説明書になります。
15921
法華寺
香川県高松市国分寺町新居2378
国分寺
奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分僧寺、国分尼寺のうち、讃岐国国分尼寺として創建された江戸時代に荒廃して小堂のみが残っていたが、その後真宗興正派の寺院として再興された
2.0K
5
法華寺の本堂と十三重石塔
山門には法華滅罪之寺の寺額が掲げられています
本堂の右に観音堂があります
15922
阿日寺
奈良県香芝市良福寺361
御朱印あり
当寺は今から約千年前に恵心僧都(942~1017)が誕生になった寺で誕生院阿日寺と申します。
2.4K
1
山門再建プロジェクトの寄付の御朱印を頂きました。
15923
立石寺 奥之院
山形県山形市山寺4456
御朱印あり
1.1K
15
「立石寺 奥之院」直書きにて御朱印頂きました。
15924
青松山 龍昌寺
埼玉県加須市中種足48
御朱印あり
1.9K
6
参拝記録保存の為 龍昌寺 ご本尊さま
龍昌寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 龍昌寺 山門入り口
15925
大忠院
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1399
御朱印あり
2.1K
4
我在這裡,拿到了御朱印
横瀬町 大忠院さんにお参り✨
…
634
635
636
637
638
639
640
…
637/1022
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。