ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (15976位~16000位)
全国 25,565件のランキング
2025年9月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15976
竹之坊
山梨県南巨摩郡身延町3569
御朱印あり
2.0K
4
御首題を頂きました。御首題拝受1005ヶ寺目。
身延山竹之坊さんにお参り✨
身延山 竹之坊さんにお参り✨
15977
光雲寺
山梨県山梨市大野758
御朱印あり
2.0K
4
光雲寺でいただいた御朱印です。
光雲寺におまいりしました。
光雲寺におまいりしました。
15978
本行寺
新潟県佐渡市松ヶ崎1201
御朱印あり
日蓮宗の宗門史跡「聖人佐渡着岸の霊蹟」
1.7K
7
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人御着岸の霊地」本行寺で...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)宗門史跡「日蓮聖人思親の霊地」本行寺を参...
過去の参拝記録(日蓮宗・佐渡三本山と宗門史跡巡り)本行寺の由緒書です。
15979
福満寺
兵庫県淡路市野島常磐413
御朱印あり
2.0K
4
福満寺の御朱印になります。
近くに常磐ダムがあり、ぶどう園があります。
田んぼの広がる場所にあるお寺です。
15980
本能寺
山梨県南巨摩郡富士川町箱原216
御朱印あり
1.9K
5
本能寺でいただいた御首題です。
本能寺におまいりしました。柵の先にお堂のようなものが、、
本能寺におまいりしました。
15981
龍光寺
東京都杉並区和泉3丁目8番39号
御朱印あり
当寺は泉涌山医王院と号する真言宗室生寺派の寺院です。本尊は薬師如来立像で、杉並区内では珍しい平安時代末期(12世紀前半)に造立されたものです。開創は、明治10年の書上げによると承安2年(1172)とされ、開山は寺伝によれば龍観和尚(明...
2.0K
4
杉並区和泉、真言宗室生寺派 龍光寺の参拝記録です。
杉並区和泉、龍光寺本堂です。
杉並区和泉、龍光寺の山門です。
15982
黄梅寺
大阪府門真市堂山町11-3
黄梅寺(おうばいじ、黄梅禅寺)は、大阪府門真市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は真手山。本尊は聖観世音菩薩。
2.4K
0
15983
広岳院
東京都港区高輪1-24-6
広岳院(こうがくいん)とは東京都港区高輪1-24-6に存在する曹洞宗の寺院。山号は医王山。
2.4K
0
15984
桂雲寺
岐阜県各務原市蘇原伊吹町3-70
蘇原伊吹町(そはらいぶきちょう)にある真宗大谷派の寺院。
2.2K
2
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。親鸞聖人の像がありました。
桂雲寺の概観です。境内に駐車できます。
15985
圓龍寺
岐阜県高山市大門町72
文明18年(1486年)、蓮如上人に阿弥陀如来画像を賜った空専によって、馬瀬郷に道場として創建された。天和2年(1682年)、行信によって高山へ移され、本尊と寺号が授けられて寺となった。
2.3K
1
圓龍寺は照蓮寺の参道東側にありますが、入口は南にあります。照蓮寺の駐車場に停めて歩くと参拝...
15986
妙泉寺
静岡県富士宮市上柚野107
御朱印あり
1.9K
5
富士宮市 妙泉寺御首題をいただきました😊タイミングよく戻られたご住職にそのままお書き入れい...
妙泉寺におまいりしました。
妙泉寺におまいりしました。
15987
寂照院
京都府長岡京市奥海印寺明神前31
寂照院は弘仁十年(816)に道雄僧都によって創建された海印寺の塔中十院の一院。応仁の乱により海印寺は焼失して寂照院のみになり、海印寺の千手観音菩薩が本尊となりました。
2.3K
1
写真だけ、パチリと。
15988
妙観寺
兵庫県淡路市浦1846
御朱印あり
2.1K
3
妙観寺の御朱印です。
とても落ち着く雰囲気です。
高台にある静かな寺です。
15989
法常寺
京都府亀岡市畑野町千ヶ畑藤垣内1
御朱印あり
1.6K
8
法常寺の御朱印です。2種類ありましたが、こちらの釈迦如来を頂きました。書置きで、日付はセル...
法常寺の庭園、本堂への入口です。拝観は事前予約が必要です。左側の建物は方丈です。
法常寺の寺務所です。御朱印はこちらで頂けます。
15990
宗泰寺
神奈川県逗子市桜山7-7-1
2.1K
3
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺の本堂
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺
【湘南七福神(大黒天)】神奈川県逗子市 宗泰寺 天燈鬼像
15991
明王寺
滋賀県彦根市彦富町1262-1
彦富町(ひことみちょう)にある真言宗智山派の寺院。
2.1K
3
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
滋賀県道2号線から見える明王寺のようすです。助手席から撮影しました。
県道20号線近くにある明王寺です。県道2号線走行中の車内助手席から撮影しました。御朱印があ...
15992
穴穂山 普門寺
栃木県宇都宮市茂原445
御朱印あり
宇都宮氏の家臣「裳原遠江守家次(もばらとおとうみのかみいえつぐ)」が、枕辺に立った聖観音の像を彫刻して安置した大正時代に廃寺となり寺の詳細は不明。本尊は室町時代に作られた像で、昔から安産・子育ての信仰が厚い。
2.1K
3
参拝記録の為投稿させていただきます。御朱印は観音堂南の寺内様宅にて頂きました。
観音堂になります。西日で光ってしまいました。
案内板が設置されています。
15993
長福寺
青森県つがる市柏広須藤枝8-1
御朱印あり
2.1K
3
津軽八十八ヶ所霊場第83番札所の御朱印です。
長福寺の本堂を撮影しました。
長福寺の山門を撮影しました。
15994
本覚寺
千葉県船橋市小室町1366-1
御朱印あり
1.6K
8
本覚寺の、御首題です。
本覚寺の、扁額です。
境内には、祠が祀られておりました。
15995
豊林寺
兵庫県丹波篠山市福井312
法道仙人が開基で、朝廷の尊崇が厚く、元慶元年には、陽成天皇の勅願所になったと伝わる。
1.2K
12
本堂横の大師像です。
本堂です。これから法要が行われるようでしたので、声をかけずに帰りました。
豊林寺の由緒書きの石碑です。
15996
大雲寺
京都府京都市伏見区深草宝塔寺山町32
御朱印あり
2.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受653ヶ寺目。
15997
好徳寺
静岡県浜松市南区堤町135
御朱印あり
1.9K
5
直書きでいただきました。
臨済宗方廣寺派 好徳寺の本堂です。
15998
先照寺
静岡県富士宮市大中里11-1
御朱印あり
先照寺(せんしょうじ)は、静岡県富士宮市にある寺院。
2.2K
2
先照寺でいただいた御朱印です。
先照寺におまいりしました。
15999
地蔵寺
愛知県岡崎市中町大門通25
御朱印あり
古くから「畑中地蔵尊」と呼ばれている。代々地元の人々に守られてきたお堂で、大正14年(1925)に堂宇が再建。昭和23年(1947)から現在の寺号である地蔵寺に改められた。
2.2K
2
愛知県岡崎市の地蔵寺で頂いた御朱印です。岡崎三十六地蔵の三番礼所になります。
本堂前でお参りしたあと、庫裏に行き御朱印をお願いさせて頂くと、本堂を開けて頂きました。あり...
16000
正林寺
愛知県豊橋市南松山町104
御朱印あり
正林寺(曹洞宗)の創立は,弘長2(1262)年平重盛の養女栄耀尼(えいように)により創建された臨済宗寺院である。千体骨地蔵尊を本尊とする。
2.2K
2
愛知県豊橋市の正林寺の御朱印です。ご本尊は千体骨地蔵尊です🤔
今までお参りしたことがない「ご本尊 千体骨地蔵尊」でしたが、残念ながら地蔵堂の外からのお参...
…
637
638
639
640
641
642
643
…
640/1023
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。