ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6501位~6525位)
全国 24,839件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6501
玉泉寺
愛知県常滑市大谷浜條5
御朱印あり
玉泉寺(ぎょくせんじ)は、愛知県常滑市にある曹洞宗の寺院である。ご本尊の延命地蔵菩薩は聖徳太子作と言われ、寺宝は常陸水戸藩2代目藩主、徳川光圀の陣羽織で作られた香台掛けと弘法大師、御真跡の準提観音像の掛け軸があります。
6.4K
12
愛知県常滑市の玉泉寺の御朱印です。
玉泉寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第59番札所 です。(礼所 78/88ヶ所目です^o...
愛知県常滑市、知多四国霊場第五十九番玉泉寺
6502
薬王寺
山梨県西八代郡市川三郷町上野199
御朱印あり
6.2K
14
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
【甲斐百八霊場】〖第95番〗【薬王寺】 📍山梨県西八代郡市川三郷町 宗 派:高野山真言宗 ...
6503
蓮池寺
三重県伊賀市上野恵美須町1508
御朱印あり
室町時代の永禄年間(1558〜1569)の頃、地元の豪族であった田中判官教近(教然大徳)が、 三宝に帰依して諸国を行脚した折、比叡山光明寺の智聖坊から、阿弥陀如来座像一体と、蛭子像一体を譲り受け、伊賀上野南の郊外に草庵を結んだのがその...
5.3K
23
蓮池寺でいただいた御朱印です。参拝後を庫裡を訪ねて、いただけました。書置きになります。蓮池...
蓮池寺の本堂です。今回は象鼻と扁額を合わせて撮影📸です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の隣には六地蔵さまが祀られています。
6504
大龍山 福昌寺
神奈川県横浜市青葉区恩田町1021-1
御朱印あり
3.9K
180
武相卯歳観音霊場第19番札所
武相卯歳観音霊場 札所第十九番 横浜・青葉区恩田町 曹洞宗 大龍山『福昌寺』をお参りしまし...
福昌寺の外壁に沿って、赤い幟籏が並んでいます。
6505
兄部坊
長野県長野市大字長野463
御朱印あり
4.9K
27
過去の参拝記録です。
お参りさせて頂きました🙏✨
善光寺の兄部坊を訪問しました、宿坊の中には参拝のできる箇所もありますが家主が不在のようでした
6506
摩耶寺
東京都品川区荏原7丁目6−9
御朱印あり
お釈迦様の生母である摩耶夫人をお祀りしています。摩耶夫人像は品川区有形文化財。荏原七福神の寿老人となっています。
6.8K
8
御朱印帳に頂きました。
仏母山 摩耶寺は寛文年間(1661-1673)開山の日蓮宗のお寺です。山号が示すようにお釈...
東京都品川区荏原の摩耶寺さまです日蓮宗のお寺です荏原七福神の寿老人が祀られています御主題は...
6507
延命山 十輪寺
群馬県太田市新井町548-1
御朱印あり
建久年間(1190~1199)に新田氏(一説には新田義重の孫義房の二男覚義)の開基といい、寺紋は新田氏の紋である『丸に大中黒』である。
6.0K
16
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『関東八十八ヶ所霊場』の御朱印です
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
寺の開山は新井禅師覚義(新田義貞の4代前の祖、新田政義の弟)と伝えられ、寺紋は新田氏の「丸...
6508
妙正結社 (妙正寺)
静岡県伊東市八幡野1249-78
御朱印あり
伊豆高原にある日蓮宗の結社(新しく生まれた寺院)です。
5.9K
17
御首題を拝受しました。現在は結社のため、山号印や寺名印などは今後作られていくそうです。
晩秋の伊豆高原で、当社の貴重なお参りをすることが出来ました。いずれは寺院に昇格するかもしれ...
本堂北側の墓地エリアには、観音さまがいらっしゃいます。
6509
徳林庵 (山科地蔵)
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
御朱印あり
南禅寺第260世住職の雲英正怡禅師によって1550年に創建された、臨済宗南禅寺派、山号を柳谷山というお寺です。京の六地蔵巡りの一つです。
6.7K
9
京都六地蔵巡りでいただきました。コロナ禍の影響で書置での授与とされていました。
おはたを拝受。一年間玄関先にお祀りするようです。
六地蔵巡りの期間はお地蔵さまのご開帳。お顔をあわせてありがたくお参り。
6510
成学寺
石川県金沢市野町
御朱印あり
浄土宗のお寺で、金沢三十三観音霊場の第10番です。
6.2K
14
成学寺の金沢寺町寺院群特別公開限定,袖敷天神の御朱印を頂きました。書置きです。
成学寺へ。金沢寺町寺院群特別公開の一環で参拝しました。こじんまりとした寺院ですが手入れされ...
*「当寺の本堂は創建当初のままの切妻造・平入・桟瓦葺・向拝付・書院造り的な要素を持った江戸...
6511
比叡山延暦寺 箕淵弁財天
滋賀県大津市坂本本町4220
御朱印あり
比叡山三弁天のひとつ
3.8K
38
お参りした時に記帳していただきました。
箕淵弁財天社になります。
比叡山延暦寺 箕淵弁財天です。
6512
興福寺
熊本県菊池市大平367
御朱印あり
5.4K
22
過去にいただいたものです。
熊本県菊池市大平日蓮宗水浄山 興福寺数多くの観音様が並んでました。
熊本県菊池市大平日蓮宗水浄山 興福寺本堂内となりましす。お参りさせて頂きました。合掌🙏
6513
桃巌寺 (名古屋大仏)
愛知県名古屋市千種区四谷通2-16
桃巌寺は織田信長の父信秀公の菩提を弔うために二男の信行公が創建した寺です。寺号は信秀の法名「桃巌道見大禅定門」にちなんだもの。寺の境内には織田家の廟所もあります。
7.4K
2
ぱお〜んなぞうさん🐘さんも可愛いでしょ★もともとの色はノーマルなシルバーだったのがいきなり...
じゃ〜ん!ワタシは今ここにいま〜〜〜〜〜〜せん(笑)😁😁今日エイプリルフールでしたね😸 本...
6514
常陸第九番 経典山 光明寺
茨城県ひたちなか市湊泉町6-25
御朱印あり
5.9K
17
御朱印帳に直筆で書いて頂きました。
正面から観た本堂の様子です、初めての参拝です
観音勢至堂です、常陸三十三観音霊場札所の冊子で確認しました。
6515
宝珠山 地蔵寺
香川県三豊市高瀬町上勝間2475
御朱印あり
3.4K
42
さぬき三十三観音霊場第二十三番・地蔵寺の御朱印を頂きました
さぬき三十三観音霊場第二十三番・地蔵寺の本堂です
さぬき三十三観音霊場第二十三番・地蔵寺の山門です
6516
円通山観音寺
大分県別府市亀川四の湯3
御朱印あり
この寺の縁起は古く、国東の六郷満山を開いた仁聞の開基になる。その神仏習合の名残は寺域にちらばる石造彫刻にも見られる。その後無住荒廃の時代がつづき豊後国守護職大友持直のときに復興。 現本堂の裏手の静寂な森の中には持直の墓を始め多くの五輪...
6.7K
9
過去にいただいたものです。
挟み紙です。描かれているのは、釈迦三尊?
お寺の入口です。この中に駐車できるようです。
6517
慈眼寺
茨城県水戸市有賀町1071
御朱印あり
江戸氏一門の僧宥尊により、勢力拡大の争いで亡くなった戦友の菩提を弔うために、開山されたと伝えられております。 明治末の火災により、本堂と共に、運慶作と言われた本尊「十一面観音」を消失し、その際難を逃れた「大日如来」が、現在の本尊とな...
6.8K
8
水戸市 慈眼寺の御朱印です。庫裡にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
水戸市 慈眼寺の寺号標から参道です。正面が本堂で右手に自宅兼寺務所があります。
水戸市 慈眼寺の本堂です。
6518
興徳寺
石川県金沢市寺町5-12-16
御朱印あり
4.1K
35
興徳寺で頂きました。お忙しいところ、ご対応頂き有難うございます。
地獄のテーマにとても合う作品だと思います。かなりクオリティーが高くて、リアルに見えるような...
仏壇の前にこのようなものがぶら下がっていたら、多分ビックリすると思いますW
6519
龍口山 勧行寺
神奈川県鎌倉市腰越2-19-15
御朱印あり
勧行寺(かんぎょうじ)は、鎌倉市腰越にある日蓮宗の寺院で、龍口寺を守った龍口寺輪番片瀬八ヶ寺のひとつ
6.6K
10
龍口寺輪番八ヶ寺勧行寺で御首題をいただきました。#勧行寺#神奈川県#鎌倉市#御首題
鎌倉市 勧行寺御首題をいただきました😊
鎌倉市 勧行寺さんにお参り✨
6520
楊岐寺
宮城県宮城郡利府町利府八幡崎108
御朱印あり
4.3K
35
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 直書きご朱印をいただきました。
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂です。昨年11月頃に参拝したのですが住職不在のためご朱印を...
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂に掲げられた寺名額です。
6521
萬福寺
徳島県徳島市吉野本町5丁目2
御朱印あり
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県徳島市吉野本町に位置する寺院である。新四国曼荼羅霊場の第77番札所。阿波秩父観音霊場の29番札所。山号は寶珠山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は聖観音。徳島七福神霊場・弁財天。ご詠歌:後の世を うくるぞうれし...
5.2K
32
徳島市吉野本町にある新四国曼荼羅霊場第七十七番札所・宝珠山萬福寺のバインダー納経です。御本...
宝珠山萬福寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第七十七番札所となっています。
三太郎狸を祀った三太郎大明神の祠です。
6522
本覚院
和歌山県伊都郡高野町高野山618
御朱印あり
4.7K
29
高野山 本覚院 高野山七福神
本覚院 高野山七福神。
本覚院 高野山七福神。
6523
長慶山 梅照院
埼玉県さいたま市岩槻区太田1丁目10−4
御朱印あり
梅照院はさいたま市岩槻区太田にある日蓮宗寺院で、梅照院日如が天正6年に開基となり創建したといわれています。
6.1K
15
さいたま市岩槻区太田、日蓮宗 梅照院の参拝記録です。
参拝記録保存の為 梅照院 寺号石と本堂前に上人様
参拝記録保存の為 梅照院 本堂前にて
6524
神宮寺
新潟県十日町市四日町1300
御朱印あり
6.1K
15
御朱印をいただきました
本堂も茅葺き屋根です。
大草鞋が奉納されていました。
6525
睍壽院
愛媛県四国中央市土居町中村640
御朱印あり
奈良時代、行基菩薩諸国巡錫の砌、この近井郷中村の里に錫を留め、済世利人の地として一宇の草庵を建立し、併せて陶器製法を教え地方民を修禅教化した旧跡と伝えられています。
4.6K
34
四国三十六不動霊場第二十五番の納経です。晛不動の墨書きです。
山門向かいに植えられた三鈷の松です。後方に見えるのは県立土居高校の校舎です。
五宝山睍寿院本堂です。御本尊は不動明王、四国三十六不動霊場第二十五番札所となっています。
…
258
259
260
261
262
263
264
…
261/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。