ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (6301位~6325位)
全国 23,801件のランキング
2024年11月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6301
華光寺
京都府京都市上京区出水通六軒町西入七番町331
御朱印あり
蓮金山華光寺は、妙顕寺の12世日堯が隠居所として開創したのが始まりとのこと。秀吉からの寄進で、伏見城にあった毘沙門天を移して守護神とした。
4.1K
28
日蓮宗 蓮金山華光寺 御首題 書置(住職不在のため)
こちらが通称寺シールになります⚔️次回に続く😆🎵
その毘沙門天様はこちらに🤚🤚⚔️
6302
養専寺
兵庫県尼崎市武庫町2-21-2
1494年に播磨国の武士「津熊玄吾尉高重」が本願寺第8代「蓮如上人」の弟子となり、西武庫村にこの寺を起こした。当時は名を、法圓と号した。1630年12月2日に尼崎別所村より「阿弥陀如来」の木仏を移された。そのことにより、本願寺第12代...
5.1K
18
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨御本堂、香炉の獅子さん🦁の陰影✨友人である御住職が撮った📸写真...
兵庫県尼崎市の養専寺さん🛕✨山門から覗いた御本堂☺🙏📿これも御住職が撮った📸写真です✨✨山...
兵庫県尼崎市の養専寺さん✨🙏📿✨ 毎度おなじみ、住職が私の友人です😊掲示板の今月の一言✨な...
6303
圓明寺 (円明寺)
静岡県三島市芝本町1−7
御朱印あり
6.0K
9
書置きで頂きました😊
ワンちゃんがプリントされている御供物頂きました😊可愛いです✨
三島の昔話「孝行犬🐶」
6304
長天寺
神奈川県横浜市瀬谷区相沢4-4-1
御朱印あり
長天寺は臨済宗建長寺派に属し、室町時代の応永元年(1394年)2月15日宝林宗薫大和尚禅師によって開山、開基は平本六郎兵衛であると伝えられています。明治22年(1889年)5月27日の市町村制の公布にもとづいて、瀬谷村、二ツ橋村、宮沢...
5.6K
13
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
瀬谷八福神巡り 北側ルート長天寺 達磨大師(七転八起)
本堂前に達磨大師像が祀られています😊
6305
観音寺
栃木県日光市上鉢石町1003
御朱印あり
観音寺の開山は弘仁11年(820)、 弘法大師空海による。その際、空海は千手観音を自ら彫って祀ったと伝えられている。現在、山門右手の石段を登った山上にある観音堂(下野三十三 観音・第2札所)には、千手観音が祀られている。中世期には「栄...
6.0K
9
日光市 観音寺の御朱印です。寺務所にて御朱印帳に書き入れて頂きました。
観音寺発祥の地に建つ千手観音堂です。衆生の悲しみや苦しみを救う仏(観世音菩薩) が安置され...
鉢石山観音寺の本堂になります。
6306
閼伽井不動尊
奈良県桜井市大字笠2410
6.4K
5
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)日章の瀧弘仁10年(819)、空海が金剛峯寺の建立を志し、...
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)閼伽井不動明王
閼伽井不動尊(あかいふどうそん)上 : 黒龍社中 : 白龍社下 : 弁財天
6307
妙福寺 (八千代市)
千葉県八千代市佐山2118
御朱印あり
八千代市佐山にある日蓮宗寺院の妙福寺は、安養山と号します。妙福寺の創建年代等は不詳ながら、江戸時代初期に日証上人が開山したといいます。当寺境内と佐山熱田神社で秋の彼岸9月23日に奉納される佐山の獅子舞は、八千代市民俗文化財に指定されて...
5.5K
14
直書きの御首題を頂きました。ペットボトルの冷たいお茶も頂きました。今日は暑かったので助かり...
妙福寺の山門になります。
妙福寺の御本堂になります。
6308
日典寺
鹿児島県西之表市西之表15129
御朱印あり
5.9K
10
御朱印をいただきました
日典寺西之表港から徒歩30分ほど。国道沿いだが、レンタカー🚗以外で行くのは骨が折れる。※種...
日典上人御廟所日典上人像日典寺の「日典」とは人名です。日蓮宗が種子島に入った時の殉教者です...
6309
真福寺
奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2248
御朱印あり
真福寺(しんぷくじ)は、奈良県奈良市にある高野山真言宗の寺院。山号は尾勝山。本尊は地蔵菩薩。
5.8K
11
真福寺でいただいた御朱印です。
真福寺境内の梅も見頃を迎えています。この画像は2024年3月3日
竜王橋より梅まつりが行われてます☺️
6310
長慶山 梅照院
埼玉県さいたま市岩槻区太田1丁目10−4
御朱印あり
梅照院はさいたま市岩槻区太田にある日蓮宗寺院で、梅照院日如が天正6年に開基となり創建したといわれています。
5.4K
15
さいたま市岩槻区太田、日蓮宗 梅照院の参拝記録です。
参拝記録保存の為 梅照院 寺号石と本堂前に上人様
参拝記録保存の為 梅照院 本堂前にて
6311
徳林庵 (山科地蔵)
京都府京都市山科区四ノ宮泉水町16
御朱印あり
南禅寺第260世住職の雲英正怡禅師によって1550年に創建された、臨済宗南禅寺派、山号を柳谷山というお寺です。京の六地蔵巡りの一つです。
6.0K
9
京都六地蔵巡りでいただきました。コロナ禍の影響で書置での授与とされていました。
おはたを拝受。一年間玄関先にお祀りするようです。
六地蔵巡りの期間はお地蔵さまのご開帳。お顔をあわせてありがたくお参り。
6312
蓮池寺
三重県伊賀市上野恵美須町1508
御朱印あり
室町時代の永禄年間(1558〜1569)の頃、地元の豪族であった田中判官教近(教然大徳)が、 三宝に帰依して諸国を行脚した折、比叡山光明寺の智聖坊から、阿弥陀如来座像一体と、蛭子像一体を譲り受け、伊賀上野南の郊外に草庵を結んだのがその...
4.6K
23
蓮池寺でいただいた御朱印です。参拝後を庫裡を訪ねて、いただけました。書置きになります。蓮池...
蓮池寺の本堂です。今回は象鼻と扁額を合わせて撮影📸です。御本尊は阿弥陀如来です。
本堂の隣には六地蔵さまが祀られています。
6313
金比羅寺
愛媛県東温市河之内4874
御朱印あり
5.6K
13
四国霊場番外札所 金毘羅寺「金毘羅大権現」の御朱印です。納経所にて直書きしていただきました...
駐車場から山門横へ通じるスロープです。左側に山門の下部が少し見えます。
国道494号線に面した石段横にある寺標です。
6314
東医山 薬王寺
神奈川県横浜市南区三春台7
御朱印あり
薬王寺の創建年代は不詳ですが、東福寺(横浜市西区)の隠居寺であったとされています。元禄16年(1703)の大地震で倒壊しましたが、享保3年(1718)に真融法印が中興しました。
5.9K
10
本堂に上がらせていただき頂いた、御朱印(書置き)です。
【横浜市内三十三観音霊場4番札所】東医山 薬王寺へおまいりしました。
薬王寺の創建年代は不詳ですが、東福寺の隠居寺だったといい、元禄16年(1703)の大地震で...
6315
ぼたん寺 萬勝院
兵庫県赤穂郡上郡町大冨2312
御朱印あり
大通宝山富満寺萬勝院は、奈良時代の名僧行基によって開創され、当時の寺域は三キロ四方に及び、その峰々谷々に七堂伽藍三十二宇の施設が経営され「西の高野山」と言われていた。その後は、年ごとに荒廃したが、弘法大師が諸国行脚の時に霊気を感じられ...
4.8K
36
萬勝院の御朱印、御本尊『如意殿』です。拝観受付にて書いて頂けました。
大銀杏を、根本から見上げてみる。樹高は30mぐらいはあるかと思いますが、とにかく大きい。天...
大銀杏の根本部分。太い根が、境内の清浄なる土をガッチリ掴んでいます。力強く、衰えは感じられ...
6316
真浄院
岡山県倉敷市林692
御朱印あり
5.7K
12
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
妙音寺真浄院の本堂です
妙音寺真浄院の山門です
6317
大谷平和観音
栃木県宇都宮市大谷町1174
御朱印あり
太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年(1948年)から、当時の大谷観光協会と地元の熱心な後援のもと、東京芸術大学教授・飛田朝次郎氏が制作を手がけ、大谷の石工たちが彫刻した。6年をかけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面...
3.9K
30
宇都宮市 大谷平和観音書き置きの御朱印を大谷寺さんでいただきました😊
宇都宮市 大谷平和観音様✨
栃木県宇都宮市 大谷平和観音像です。太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って彫刻さ...
6318
志明院
京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
御朱印あり
白雉(はくち)元年(650年)に役行者が創建し、天長6年(829年)に弘法大師が淳和天皇の命により再興した。以来皇室の勅願所として天下の平和の祈願のため諸堂開扉の詔があり、この時「志明院」の勅額を天皇から賜わり、これを寺号にしたという...
6.3K
6
山内を参拝している間に書いて頂きましたっ!冬の参拝でしたが、山中には珍しい草木が自生してい...
京都市北区…京都市とはいえ、かつて「愛宕郡雲ケ畑村」といわれていた山深い地域にあります。平...
志明院の庫裡と宿坊です。こちらの宿坊に司馬遼太郎先生がお泊まりになられ不思議な体験をされた...
6319
大生寺
福岡県うきは市浮羽町流川478
御朱印あり
往昔当時は奈良時代行基菩薩によって民衆救済の道場として創建された。 桓武帝延暦元年には五臺山大聖寺と称し。勅願寺となった。 月谷和尚の時に、天台宗に改宗して、以来鎮護国家、致福銷災の寺として、 密教の秘法を以て衆生を済度した。 時代の...
4.2K
27
2024年11月4日書置きタイプの御朱印(釋迦牟尼佛)を拝受しました。初穂料:300円
福岡県うきは市浮羽町流川にある五葉山 大生寺の本堂
大生寺境内にある"三重塔"の写真です。
6320
佐々木聖徳太子太子堂
新潟県新発田市佐々木240−1
5.8K
11
新発田市佐々木に在ります聖徳太子堂へ行ってまいりました
佐々木聖徳太子堂の扁額です
これが目印となります
6321
福光園寺
山梨県笛吹市御坂町大野寺2027
御朱印あり
福光園寺(ふっこうおんじ)は、山梨県笛吹市御坂町大野寺に所在する寺院。真言宗智山派に属し、山号は大野山。本尊は不動明王。
5.7K
12
御朱印をいただきました。
ふえふき七福桜福光園寺の桜「恋愛成就桜」
本堂の前立本尊の不動明王です。本尊の不動明王は後ろの逗子に祀られています。
6322
法住院 (かさもり稲荷)
三重県伊勢市浦口3丁目1番29号
御朱印あり
正式名称は華慶山法住院山安寺法住院は元天台宗延暦寺派に属し、約1100年前に智証大師により創建された伊勢屈指の名刹であり、江戸時代後期に東寺四カ寺を様し、通称『かさもりさん』と呼ばれ深く地域住民の信仰を集めている。
4.9K
20
かさもりいなりにていただきました。初かさもり限定「不動明王」です。書置きでの拝受です。
1月第二月曜日に執り行われる初かさもりにて参加された方に配られる5円です。(数に限りあり)...
かさもり稲荷です。漢字だと、瘡守稲荷になります。瘡とは、疱瘡つまり、天然痘のことです。昔は...
6323
清泰寺
岐阜県美濃市字殿町1439
御朱印あり
永禄6年(1563年)、鉈尾山城主・佐藤清信が招いた大圭紹琢禅師によって阿育山保寧寺の名で上有知下渡(現・美濃市下渡の美濃病院)に創建された。このときに佐藤家の菩提寺に定められた。文禄元年(1592年)、清信の子・秀方によって伽藍が整...
5.5K
13
清泰寺の御朱印です。本堂右手の庫裏でお伺いし、書いていただきました。
清泰寺の概観です。立派な境内を持っています。本堂だけ独立した区画のようになっていて、正面の...
駐車場から奥へ進むと神社のような部分がありますが、そこから右手の参道を上がって門をくぐると...
6324
長生院
神奈川県藤沢市西富1-9-27
御朱印あり
寺伝によれば正長元年(1428)頃に照手姫は太空(たいくう)上人の弟子となり、剃髪受戒(ていはつじゅかい)をうけて長生尼と号しました。永享元年(1429)に閻魔堂(えんまどう)のかたわらに草庵を結んでこの処に住まわれたことにより閻魔堂...
6.1K
7
書き入れいただきました。
長生院をお参りしてきました。
神奈川県藤沢市 長生院へおまいりしました。
6325
神宮寺
山梨県山梨市北909
御朱印あり
5.5K
13
神宮寺 甲州東部七福神霊場「寿老人尊」ご朱印をいただきました。
八幡山神宮寺の本堂です。
神宮寺 本堂に掲げられた寺名額です。
…
250
251
252
253
254
255
256
…
253/953
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。