ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2024 (6201位~6225位)
全国 23,798件のランキング
2024年11月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6201
東照寺
福岡県みやま市瀬高町大廣園260
御朱印あり
4.7K
30
2024年1月6日 書き置きタイプの御朱印(中山不動尊)を拝受しました。 初穂料:300円
福岡県みやま市瀬高町大廣園にある金剛山 東照寺の本堂
東照寺境内にある"水盤舎"です。
6202
峰興寺
高知県高岡郡越知町越知甲1633
御朱印あり
元は松山市内にあり、久松松平家の初代松山藩主・定行公が三河国より密上演浄禅師を迎えて開山したと言う。以来松山藩主松平家の菩提寺として栄えたが、明治期の廃仏毀釈で廃寺となった。その後明治中期になってその名跡を惜しみ、官許を得てかつて寺屋...
3.9K
59
四国曼荼羅霊場第五十八番 峰興寺の御朱印です。本堂前の木箱にあった書置きを頂きました。
峰興寺の本堂です。峰興寺は奈良の興福寺の末寺です。
峰興寺本堂の扁額です。
6203
向徳禅寺
山口県長門市油谷向津具下3213
御朱印あり
寛永3年1626大寧寺18世鉄村大和尚が開山。曹洞宗向津庵と号す。 明治初期、大浦の海徳寺が火災に遭遇。このため海徳寺と向津庵が合併して両者の一字ずつとって向徳寺となったという。 御本尊は釈迦如来、別名「紫陽花寺」とも呼ばれるほど...
5.7K
13
中国四十九薬師霊場の御朱印を直書きにて拝受
本堂です お茶の接待はセルフ
観音様の周りも紫陽花がいっぱい
6204
近浦山 圓徳寺
神奈川県三浦市初声町和田3493
御朱印あり
元は真言宗の僧だった日範上人は、松葉ヶ谷で日朗上人と法論の末改宗。日範上人は正応3年(1290)和田村へ入り、日蓮聖人が流された伊豆を遠望する磯の石窟で荒行・誦経・説法を3年間続けた後に圓徳寺を開いた。元禄地震(1703年)の津波や関...
5.7K
13
円徳寺の御首題になります。
神奈川県三浦市 圓徳寺へおまいりしました。
神奈川県三浦市 圓徳寺の本堂
6205
中尊寺 薬師堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関
御朱印あり
1885年の改築で、本尊の薬師如来(やくしにょらい)、日光・月光菩薩(にっこう・がっこうぼさつ)と十二神将(じゅうにしんしょう)を安置し、和歌山県の熊野より飛来したと伝えられる熊野権現(くまのごんげん)の御神体を並び祀(まつ)ってい...
3.8K
32
参拝記録の投稿です。(書置き)
過去の参拝記録です。
過去の参拝記録です。
6206
瑞光寺
栃木県真岡市西田井166−2
御朱印あり
松医山三宝院瑞光寺と称し、寺伝によれば、貞観2年(860)慈覚大師の開基とされる。本尊は勢至菩薩であるが「下野国誌」には、本尊は薬師如来であると記されている。瑞光寺は、当初からこの地にあったのではなく、以前は原、中丸(西田井地内)とい...
6.2K
8
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『栃木十三仏霊場』の御朱印です
瑞光寺の創建は、貞観2年(860) に慈覚大師円仁と伝えられている。同寺は、開山当初は現在...
栃木県真岡市西田井の瑞光寺さまです天台宗のお寺です栃木十三仏霊場 第九番札所
6207
法輪寺
広島県呉市和庄本町18-16
御朱印あり
5.8K
12
霊場専用御朱印帳の寺院案内と御朱印です。
本堂に掲げられている仁王その2
本堂に掲げられている仁王その1。
6208
正運寺
京都府京都市中京区蛸薬師通大宮西入因幡町112
御朱印あり
慶長5年(1600年)に、肥後国熊本藩主加藤清正の重臣である飯田覚兵衛が浄土宗の深誉を開山として勝軍寺を創建するが、しばらくして正運寺へと改名される。この寺に祀られている1尺2寸の十一面観音菩薩像は運慶が大和国長谷寺の十一面観音菩薩像...
5.2K
18
洛陽三十三所 第二十六番御朱印いただきました。
こちらが本堂です。立派なお堂でした。
こちらが観音堂です。十一面観音菩薩が祀られています。
6209
慶珊寺
神奈川県横浜市金沢区富岡東4-1-8
御朱印あり
※横浜金沢観光協会より抜粋させていただきました。花翁山(かおうざん) 慶珊寺(けいさんじ) (真言宗御室派)当時は伝栄上人により、不動院宝龍寺と号した古寺を受け継ぐかたちで、豊嶋明重が両親の菩提を弔うために建立、山号の花翁は父の法名か...
4.7K
23
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
地頭豊嶋刑部少輔信満が父母の菩提を弔うために、傳榮訪印(寛永4年1627年寂)を開山として...
横浜市金沢区富岡東の慶珊寺さまです真言宗御室派のお寺です東国八十八ヵ所霊場71番、金沢三十...
6210
成道寺
愛知県名古屋市南区鳥栖2-15-22
御朱印あり
現在の成道寺の地は、応仁時代、成田縫之助時重が旧鎌倉街道沿い(当寺南・東南の道)に築城した取隅城(とりすみじょう)があった。安永時代に、鳥栖城主・成田甚右衛門は、「和を愛する」として、徳川家に禄高を返上。安永3年(1774)、熱田秋葉...
5.0K
20
御朱印は書置き対応です。お庫裡さんの話ぶりだとご住職在宅時は直書きなのかな!?
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある成道寺。成道寺の緑に包ま...
旧東海道と鎌倉街道が交差する呼続・桜・笠寺-名古屋旧街道区-にある成道寺。成道寺には様々な...
6211
龍泉寺
大阪府富田林市龍泉888
御朱印あり
龍泉寺(りゅうせんじ)は、大阪府富田林市龍泉にある高野山真言宗の仏教寺院。 千数百年の歴史のある名刹である。
6.2K
8
龍泉寺『醫王殿』の御朱印です。書き置き。現在はほぼ書き置きのみの対応になるようです。日付はなし。
庭園と本堂の位置関係はこんな感じ。それほど広い境内ではありません。
庭園を別角度から。国の名勝にも指定されています。小島真ん中の赤い屋根のお堂は解説を読む限り...
6212
寳晃院 (宝晃院)
東京都西東京市住吉町1丁目6-5
御朱印あり
5.2K
18
直書きの御朱印を頂きました。
御朱印も授与品のように並べられていました。
境内入口の山門です。
6213
延命山 十輪寺
群馬県太田市新井町548-1
御朱印あり
建久年間(1190~1199)に新田氏(一説には新田義重の孫義房の二男覚義)の開基といい、寺紋は新田氏の紋である『丸に大中黒』である。
5.4K
16
本堂に向かって右手の庫裏にていただいた『関東八十八ヶ所霊場』の御朱印です
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。
寺の開山は新井禅師覚義(新田義貞の4代前の祖、新田政義の弟)と伝えられ、寺紋は新田氏の「丸...
6214
星宿山 正福寺
神奈川県横浜市港北区新吉田町4569
御朱印あり
鎌倉権五郎景政(1085年頃没)の持仏で、景政が戦で負傷しこの地で没した際に、その御霊を御霊権現としてお堂を建て、十一面観音菩薩を尊像として祀ったことが始まりです。
4.2K
94
星宿山 正福寺(都筑橘樹十二薬師 第3番札所)神奈川県横浜市港北区新吉田町4569都筑橘樹...
星宿山 正福寺(都筑橘樹十二薬師 第3番札所)神奈川県横浜市港北区新吉田町4569庚申堂内の石像
星宿山 正福寺(都筑橘樹十二薬師 第3番札所)神奈川県横浜市港北区新吉田町4569庚申堂内...
6215
東光寺
千葉県船橋市宮本5丁目13−17
御朱印あり
6.6K
4
東光寺の御朱印です。
吉橋大師講88ヶ所•62番の札所です。
東光寺の、本堂です。
6216
昌繁寺
宮城県仙台市青葉区新坂13-1
御朱印あり
4.1K
29
仙台三十三観音 第五番 昌繁寺の御朱印です。駐車場で住職様にお会いして、お話をしたら。庫裡...
山号は大鶴山、寺号、院号は昌繁寺、宗派は浄土寺、ご本尊は聖徳太子作と伝えらる、聖観音菩薩、...
仙台三十三観音霊場、第五番札所、慶長6(1601)年、仙台城下の本材木町(もとざいもくちょ...
6217
正覚山 成佛寺
神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町10-10
御朱印あり
成仏寺(じょうぶつじ)は、神奈川県横浜市神奈川区にある浄土宗神奈川教区の寺院。山号は正覚山(しょうがくざん)、院号は法雨院(ほうういん)。
4.1K
39
横浜市神奈川区、浄土宗 成佛寺の参拝記録です。
芝生の先にある本堂。寺院内は厳かな雰囲気に包まれています。
旧東海道沿いにある神奈川宿歴史の道散策中、立ち寄らせて頂きました。(* ॑꒳ ॑* )💨
6218
蓮成寺
滋賀県彦根市栄町1丁目5−11
御朱印あり
文禄元年3月23日(1593年)、京都妙顕寺住職・日耀の弟子であった日学と日猛によって佐和山(佐和山城法華丸)に祈祷所として創建された。佐和山城の落城により荒廃したが、一部を妙源寺と分ける形で慶長7年(1602年)に京都妙覚寺の日利の...
5.9K
11
蓮成寺の御首題です。本堂右手のチャイムを鳴らしたところおくりさんがみえて「今住職が出ていて...
山門は駐車場と逆側にあります。こちらは狭い道ばかりなので、車で訪れることは厳しいでしょう。
県道2号沿いにある蓮成寺の看板です。本堂の裏手にあたりますが、ここに駐車場があります。
6219
猿王山 西福寺
神奈川県横浜市瀬谷区橋戸3-21-2
御朱印あり
5.3K
17
本堂に向かって右手の庫裡にていただきました。
瀬谷八福神巡り南側ルート西福寺 布袋尊(開運、安産の聖者)
天文3年(1534年)の創建と伝えられ、圓中(天和元年1681年寂)が法流開山したといいま...
6220
間門山 東福院
神奈川県横浜市中区本牧荒井64
御朱印あり
東福院は、清任阿闍梨が字大島谷にあった小堂を寛永年間(1624~1645年)に現地に移して、一寺としたとされています。
4.2K
39
本堂に向かって左手の庫裡にていただいた『東国八十八ヵ所霊場』の御朱印です
横浜市中区本牧荒井の東福院さまです。高野山真言宗のお寺です。清任阿闍梨が字大島谷にあった小...
間門山 東福院神奈川県横浜市中区本牧荒井64山門 (手前) と参道入口 (奥)境内側から参...
6221
自性山 興陽寺
千葉県我孫子市白山1丁目16−1
御朱印あり
我孫子市白山にある曹洞宗寺院の興陽寺は、自性山と号します。興陽寺は、大凉玄樹大和尚(天正8年1580年寂)が開山となり創建、開基は山高八右衛門(覚了院殿天室自性大居士、延宝5年1677年寂)だといいます。
6.3K
7
我孫子市白山、興陽寺の参拝記録です。
興陽寺の本堂です。右手に拈華微笑の像があります。
境内の左手に大師堂と天神祠があります。
6222
法山寺
愛知県知多郡美浜町野間田上50番地
御朱印あり
神亀年間、この地を訪れた行基が山上に優曇華が咲き乱れるのを見て、衆生済度を祈願して薬師如来像を刻み、一堂を建立して奉安したのが始まりとされる。弘仁年間には空海が留錫し、密厳秘修を行ったという[1]。正和年間には、夢窓疎石(夢窓国師)に...
5.1K
19
愛知県知多郡美浜町の法山寺の御朱印です。
法山寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第55番札所 です。(礼所 54/88ヶ所目です^o...
法山寺の本堂です。※少し古い写真ですが記録のために投稿しています。※知多四国霊場 第55番札所
6223
渋薬師庵
長野県下高井郡山ノ内町平穏2208
渋薬師庵の創建は神亀年間(724~729年)、行基菩薩(東大寺の「四聖」の1人)が行脚の折この地を訪れた際、現在の大湯付近から源泉を発見し、温泉の効能を住民に広げると共に薬師如来像を自ら刻み安置したのが始まりと伝えられています。現在...
3.5K
35
おタヌキさんが居られます。
説明書きがありました。
お薬師さんがお祀りされています。
6224
大圓寺 (大円寺)
東京都東久留米市小山2-10-1
御朱印あり
5.5K
15
七福神の御朱印を頂きました。他、「福禄寿尊」「恵比寿尊」との3枚セットです。
境内入口の山門です。
仁王門です。(本堂側から)
6225
遍照寺
愛知県知多郡南知多町大字師崎字栄村15番地
御朱印あり
遍照寺(へんじょうじ)は、愛知県知多郡南知多町師崎にある真言宗豊山派の寺院である。知多四国霊場で唯一、弁財天を御本尊とする。
5.5K
15
愛知県知多郡南知多町の遍照寺の御朱印です。
遍照寺は、 知多四国八十八ヶ所霊場 第36番札所 です。(礼所 47/88ヶ所目です^o...
知多四国八十八ヶ所霊場 第三十六番札所 真言宗豊山派 天永山 遍照寺本尊は弁財天
…
246
247
248
249
250
251
252
…
249/952
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。