ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (6001位~6025位)
全国 24,835件のランキング
2025年4月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6001
観福寺
神奈川県横浜市青葉区荏田町328
御朱印あり
観福寺の創建年代等は不詳ながら、法印朝壽が中興したとされています。
5.6K
36
宝剣山 観福寺神奈川県横浜市青葉区荏田町328御朱印 (書置き)
観福寺から山門へ続く石段
観福寺の白衣観世音像
6002
普門院
福岡県朝倉市杷木志波5376
御朱印あり
普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音。
6.7K
15
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
普門院、本堂になります。
福岡県朝倉市杷木志波広大山 普門院修業大師像となります。
6003
萬勝寺
岐阜県恵那市山岡町馬場山田175
御朱印あり
萬勝寺(まんしょうじ)は、岐阜県恵那市山岡町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は妙法山(通称 飯高山)。厄除けの飯高観音として知られている。
6.6K
16
岐阜県恵那市の萬勝寺でいただきました。暑い中でしたので参拝者はまばらでしたが立派なお寺でゆ...
4月訪問。萬勝寺観音堂
4月訪問。萬勝寺梵鐘
6004
頂蓮寺
栃木県大田原市蛭田444
御朱印あり
頂蓮寺は栃木県大田原市蛭田にある真言宗智山派の寺院。正式名称は「明王山 龍泉院 頂蓮寺」と号する。ご本尊は大日如来で脇侍に聖観世音菩薩・不動明王を安置する。ご由緒によれば、明應7年(1498年)に宥弘和尚によって開山。澤観音寺の末寺1...
6.8K
14
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺のご朱印です。 自宅兼寺務所にて書置を拝...
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須三十三観音霊場 第21番礼所 大田原市 頂蓮寺の山門です。
6005
廣徳寺
埼玉県比企郡川島町大字表76
御朱印あり
尼将軍北条政子が源頼朝の家臣、美尾屋十郎廣徳をしのび、建立したと伝えられています。 重要文化財に指定される大御堂は数少ない唐様仏堂で、室町時代の初・中期の建立と見られています。
4.6K
36
廣徳寺の、御朱印です。
廣徳寺をお参りしてきました。
廣徳寺境内の、池です。
6006
光念寺
神奈川県三浦市三崎1-18-1
御朱印あり
6.7K
15
御朱印を頂きました。
光念寺の寺号標です。
鎌倉殿の十三人のデジタルスタンプラリーで訪れました。
6007
潮音殿石観音堂
神奈川県川崎市川崎区観音2-16-3
御朱印あり
江戸時代も元禄年間(1688―1704)になると、庶民の間で著名な社寺や名所への参詣が盛んとなり、『江戸名所図会』などの地誌が数多く刊行されるようになりました。江戸名所図会には、川崎大師の賑わいを「詣人絶ゆる事なし、正・五・九月の二...
5.2K
49
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
27日は夜勤明けだったけど2年前から参加したかった川崎大師ウォークラリーに行ってきました。...
6008
法園山 一乗院
栃木県栃木市大町27-31
御朱印あり
嘉永元年(1848)の建立。開山は蓮乗院日等聖人です。健満様「旧会津藩士 柴謙之介 江花七之助」の墓碑があります。≪明治元年五月、会津戦争の起こらんとする折、日光口に向かった会津方の大砲隊将校「柴謙介」は「樋口万吾」「江花七之助」と共...
5.8K
24
一乗院さまの御首題をいただきました。
日蓮聖人とお題目になります。
明治41年時の鬼瓦になります。見事な作りと大きさです。
6009
豊橋閣日進禅寺
愛知県豊橋市新吉町9番地
御朱印あり
豊橋閣日進禅寺(ほうきょうかくにっしんぜんじ)は、愛知県豊橋市新吉町9番地にある禅宗系の寺院。通称は「日進禅寺」「日進院」とも呼ばれている。1945年(昭和20年)6月19日夜半の豊橋空襲で、本尊の勢至菩薩像と本堂を消失しており、現在...
7.8K
4
書き置きでいただきました。裏はシールとなっています。
ご住職さんから、たくさんお話を頂き、勉強になりました。😄
6010
不動院 (中城山光福寺)
茨城県土浦市中央1丁目12
御朱印あり
室町時代の開山
7.1K
11
書き置きになります。
参拝させていただきました。
参拝させていただきました。
6011
時光寺
兵庫県高砂市時光寺町12-12
御朱印あり
建長元年(1249)開山時光坊の信願により阿弥陀如来を海中より引上げ、これを本尊として曽根村に一宇を創建し時光寺と名づけた。その後、建長6年(1254)勅願寺となる。文永10年(1273)現地に移った。
6.7K
15
たまたま通りがかって、お寺の前で電話して御朱印を快く書いて頂きました。ありがとうございまし...
時光寺の玄関です。右に庫裡、左に本堂の屋根が見えます。唐破風に風格が漂いますね。御朱印を頂...
本堂の北側にある玄関と庫裡です。ところで、北から庫裡、玄関、本堂、開山堂と南へ連なる伽藍配...
6012
東輪寺
栃木県さくら市鹿子畑1117
御朱印あり
醫王山光明院東輪寺と称する。寛永元年(1624)に火災に遭遇し、現本堂は大正12年建立である。昭和61年から3ヶ年間、庫裡の新築、位牌堂・大般若堂の建立をはじめ、本堂・薬師堂・観音堂の改築がなされる。広島原爆の残り火が平成12年8月2...
6.8K
14
栃木県 真言宗東輪寺の御朱印です。東国花の寺栃木 8番東輪寺
東国花の寺霊場をお参りしてきました。
栃木県 真言宗東輪寺境内の様子です。東国花の寺 栃木8番です
6013
安養院
東京都品川区西五反田4-12-1
御朱印あり
5.6K
187
参拝記録で投稿します
東急・花御朱印巡りGuideBook No.11 東京・品川区西五反田 天台宗 臥龍山「安...
安養院参道を進むと見える風景です。
6014
芳春院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町55
御朱印あり
芳春院(ほうしゅんいん)は、京都府京都市北区紫野にある臨済宗大徳寺派の寺院。同派大本山大徳寺の塔頭である。大徳寺の塔頭の中では最も北に位置する。通常は公開されていない。
6.9K
13
大徳寺塔頭の芳春院の御朱印を書き置きで戴きました。
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「芳春院」門前です。記録のみです。
6015
禅桂寺
群馬県みどり市大字浅原134
御朱印あり
7.3K
9
参拝記録保存の為 投稿します
本堂になります。無住で松源寺が管理されています。
みどり市の由来書き こちらを参照です。
6016
宝林寺
群馬県邑楽郡千代田町大字新福寺705
御朱印あり
1306年の草創で、開山大拙祖能禅師は、日本大拙派を築くに至りました。1667年、潮音禅師は中峰明本禅師の禅風を慕って進山し、中興となり館林宰相綱吉公の帰依を受け、直伝覚心居士・大機宗信居士を中興開基として黄檗宗の宗風を振って道俗教化...
7.5K
8
黄檗宗寳林寺の御本尊直書きでいただきました。
宝林寺の縁起については、再三の火災により、詳細は現在に伝えられていないところもありますが、...
群馬県邑楽郡千代田町新福寺の宝林寺さまです。黄檗宗のお寺です。
6017
不動寺
鹿児島県鹿児島市稲荷町36-57
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
美しい風景で知られる鹿児島の名所、磯庭園。庭園の目の前には桜島と錦江湾が広がります。その近く、鹿児島市十号線沿いに稲荷町という町があり。この町に不動寺があります。このお寺のある場所は、かつて真言宗大乗院というお寺が存在した地でありまし...
6.2K
20
御朱印(紙渡し·筆書き押印·300円)を拝受致しました🙏✨✳️九州八十八ヶ所百八霊場✅無料...
お参りさせて頂きました🙏✨
御影です♡♡♡( ˶ˆ꒳ˆ˵ )♡♡♡
6018
経王寺
京都府宮津市字金屋谷886
御朱印あり
慶長2年(1597)、与謝郡本庄村(現伊根町)の真言宗楞厳寺を、日依上人が宗論の末に改宗。その後慶長7年(1602)京極高広の帰依を受けて現在の地に移り、藩主の娘了智院殿妙尭日清の香華所(菩提寺)となったと伝えます。ただし高広が宮津...
6.0K
22
経王寺の御主題です。直書きで頂きました。
本堂の彫刻と木鼻です。わかりにくいですけど、梁に鳥の彫刻がされており、鳳凰ではないかと言わ...
天井龍図の一部です。ここには作者の和田屏山のサインと印が書かれています。
6019
流光院
愛知県名古屋市中区新栄1-38-6
御朱印あり
6.1K
21
見開きの直書きを頂きました!満開の桜かな!?かな!?
書置きが入っていた引き出しに、ご自由にどうぞ!と書いてあったので、素敵な栞を頂きました!
前回同様、御朱印を書いて頂いている間に、お茶とお菓子を頂きました!前回は、その場で食べてし...
6020
念佛寺
三重県伊賀市上野寺町1152
御朱印あり
5.5K
27
伊賀市 念佛寺御朱印をいただきました😊
念佛寺さんの御朱印を頂きました
念佛寺さんの御本堂でございます
6021
大福寺
群馬県前橋市鳥羽町717
御朱印あり
青雲山実相院大福寺は、天台宗総本山延暦寺の直末寺院(直轄寺院)として室町時代初期の応永元年(1394年)に大阿闍梨法印徳海の開山により創建されました。
5.7K
37
大福寺でいただいた御朱印です。
大福寺におまいりしました。
大福寺におまいりしました。
6022
宝松山 本禅寺
神奈川県厚木市飯山3515
御朱印あり
7.2K
10
厚木市 本禅寺御首題をいただきました😊
厚木市 本禅寺さんにお参り✨本堂内の天井画は見応えあるものでした👀
神奈川県厚木市 本禅寺の寺号標。
6023
金勝寺
千葉県木更津市万石176-1
御朱印あり
7.7K
5
本堂前に書き置かれていた『新上総国三十三観音霊場』の御朱印です。
上総国三十三観音霊場第26番札所です。
千葉県木更津市万石の金勝寺さまです。真言宗豊山派のお寺です。
6024
善勝寺
千葉県千葉市緑区土気町215
御朱印あり
7.7K
5
夕方の訪問でしたが、快く御首題を書いて頂きました。山門から続く苔むした石段がとても素敵でした。
山門から本堂に向かう参道は苔が生えていて緑の絨毯のようです
善勝寺の本堂を正面から階段には猫もいました
6025
大覚寺
岐阜県下呂市萩原町上村1544
御朱印あり
大覚寺は今から500年以上前の室町中期に開創した古刹(こさつ)。19代目住職の三木俊岳さんによると、本堂は150年ほど前の江戸・文久年間創建で、大正時代と昭和60年代に屋根の葺(ふ)き替えを行っている。床や柱を改修した記録は寺に残って...
7.1K
11
下呂温泉周遊七福神「恵比寿天」の御朱印を直書きでいただきました。恵比寿様は本名を「事代主神...
七福神巡りでは恵比寿様に参拝しました。
七福神霊場はすべて臨済宗みたいです🐰
…
238
239
240
241
242
243
244
…
241/994
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。