ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (24501位~24525位)
全国 55,086件のランキング
2025年9月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24501
瑠璃光寺
東京都港区東麻布1丁目1−6
瑠璃光寺は東京都港区東麻布にある曹洞宗の寺院です。五重塔で有名な山口県の瑠璃光寺の別院として、堅田就政が開基、青松寺九世一峰麟曹和尚が開山となり、慶長19年(1614年)に創建されました。
3.6K
7
山門です、山口県の瑠璃光寺の別院です住職は留守にされていました
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗本堂です御朱印はやっていないとのことです
東京都港区東麻布 瑠璃光寺曹洞宗山門です
24502
牛庭神社
三重県松阪市下蛸路町1281番池
当社は「牛庭神社は牛頭天王を祭っている。往古里人此の野に牛を放ち飼いせし由、当社前なる野を牛飼場というに依り牛庭神社という。そのためこの地(神聖な地)で里人は狩猟や漁労をすることが許されず、犯した者には牛の祟りがあるとされていた」と...
3.2K
11
牛庭神社に⛩Omairiしました。
足庭神社、本殿の様子になります。
こちらは本殿前の神門の様子。
24503
春日神社 (柏崎市春日)
新潟県柏崎市春日2丁目4-31
3.9K
4
拝殿の様子です。この地方のもう一つの特徴として、拝殿が全て覆屋で覆われています。雪の多い場...
春日神社、境内の様子です。
こにらは参道を進み境内中央部の二の鳥居の様子です。この地方の神社にはこのように「愛国」「敬...
24504
西光寺
山形県上山市石崎2-6-8
御朱印あり
2.6K
17
西光寺の御朱印になります。本来は受け付けていないそうですが、書けますと言う事などで書いて頂...
西光寺の本堂です。御朱印は聞かなかったです😫次回は聞いてみよう。
西光寺の鐘楼堂になります。
24505
高立山 金剛院 長福寺
埼玉県鴻巣市人形4丁目3−107
御朱印あり
3.7K
6
参拝記録保存の為 高立山 金剛院 ご本尊
参拝記録保存の為 金剛院 中庭
参拝記録保存の為 金剛院 庫裡への道
24506
極楽密寺
大阪府泉南市馬場1-16-1
御朱印あり
730年(天平12年)行基菩薩が畿内49院建立のおり、当地に一草庵を建立し、薬師如来を本尊として安置したのを開基と伝わる。その後、観音信仰がこの地に根付き、1185年(文治元年)には俊乗房重源が留錫し、伽藍・坊舎を有する寺院に発展させ...
3.8K
5
極楽蜜寺 和泉西国三十三巡礼
極楽蜜寺 薬師堂 和泉西国三十三巡礼
極楽蜜寺 和泉西国三十三巡礼
24507
五徳山 大徳寺
群馬県前橋市小相木町91
大徳寺は、群馬県前橋市小相木町にある天台宗の寺院で、山号は五徳山。寺の創建は、元和元年(1615年)古市町に開山されたと伝わるが、寛文4年(1664年)に火災で消失し、現在地に再興された。
2.7K
16
【群馬県】前橋市、大徳寺をお参りしました。元旦は、朝からおせちとお酒で、初詣のときはすっか...
大徳寺をお参りしました。元旦は、朝からおせちとお酒で、初詣のときはすっかり明るくなっていました。
大徳寺をお参りしました。お堂の前に繋がれていたワンコ🐕🦺は、強風に吹かれてプルプルしてい...
24508
温光寺
島根県大田市温泉津町温泉津ロ208−1
3.3K
10
お寺の案内板が有りました。
少し引いて全景を撮りました。
薬師堂が有りました。
24509
熊野神社
滋賀県草津市平井町3-2-3
明細帳によれば創祀年代不詳であるが、社伝によれば建保6年(1218年)佐々木信綱が紀伊熊野権現を勧請したとされ、のち応仁の兵乱により社殿焼亡し、神領も掠められ荒廃したが、天正年中、平井加賀守源基綱が社殿を再建したと伝えられる。 境内に...
2.6K
17
横参道の鳥居になります。
本殿の風景。(斜めより)
この社の扁額になります。
24510
医王山 蓮華院 宝性寺
埼玉県加須市外田ヶ谷796
3.8K
5
参拝記録保存の為 宝性寺 石仏・六地蔵
参拝記録保存の為 宝性寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 宝性寺 説明掲示板
24511
禊之宮
三重県多気郡明和町池村376−64
御朱印あり
禊之宮(みそぎ・の・みや)は、三重県多気郡明和町にある神社。神道大和教の「総社」。祭神は天之御中主太神、天照太神、祓戸太神で、「三位一体」とする。「大日本みそぎ会」の神都禊祓場が前身。元は伊勢神宮外宮のそばにあった。伊勢神宮関連旧跡。...
3.2K
11
普段は頒布していない御朱印です。お願いしたらいただけました。宮司さん字に自信ないとのことで...
社号標です。立派ですね。
伊勢みくじを引かせていただきました。神様に呼ばれないと、引けない御神籤だそうです。
24512
妙風寺
広島県広島市中区東白島町1-18
御朱印あり
3.6K
7
広島市中区、妙風寺さまの御首題です。朝早くの訪問に快くご対応いただきました、誠にありがとう...
広島市の「妙風寺」にお参りしました。
妙風寺、本堂になります。
24513
七夕神社
宮城県伊具郡丸森町大内七夕
御朱印あり
由来・今から600年前、この地に七重という万芸に秀でた娘が住んでいました。特に機織は上手で、神業といわれるほど綺麗に仕上げ、人びとの信望も厚かった。七重は、北向かの集落の牛飼いの男と相思相愛の仲でしたが、年に一度会うのみで、生涯結ばれ...
2.8K
15
七夕神社七夕🎋過ぎて、令和七年七月七日 777の御朱印いただくの失念してたなぁ…と残念がっ...
七夕神社🎋たなばたじんじゃ
七夕神社🎋たなばたじんじゃ
24514
満讃寺
埼玉県熊谷市小江川827
御朱印あり
3.4K
9
今日が辰歳辰月辰日だったので、彩の国武州路十二支本尊霊場 辰歳守り本尊の御朱印をいただいて...
満讃寺をお参りしてきました
参拝記録保存の為 投稿します 寺号標山門入口
24515
伊波乃西神社
岐阜県岐阜市岩田西3丁目421
伊波乃西神社(いわのにしじんじゃ)は、岐阜県岐阜市(旧美濃国各務郡)にある神社。式内社である。隣接して「日子坐命墓」がある。創建時期は不明。日子坐命は、開化天皇の第3皇子で崇神天皇の異母弟、神功皇后の高祖父、丹波道主命の父、五十瓊敷入...
3.5K
8
10月訪問。伊波乃西神社鳥居
狛犬さんが灯篭の群れに隠れているようです。当日は地元の氏子の皆さんが草刈りや掃除などをされ...
祀ってある神様の系図や説明書きがあります。参道の両側には灯篭がずらりと並び、厳かな雰囲気です。
24516
大勝神社
北海道上川郡清水町字熊牛63番地
明治37年に熊牛西2線77番地に小さな社祠を建て、地域守護神として敬仰した。大正元年9月に十勝開墾会社から神社敷地ならびに基本財産として5haの寄付を受け、札幌神社の御分霊を戴き、大正の年号および十勝の名称各一字を取り大勝神社と名付け...
2.3K
26
すっかり秋で🍁紅葉鮮やかです。
鶴は千年、亀は🐢万年で亀が地面に向かって降りている感じしませんか?
下の方に何かに似ている瘤が確認できます。
24517
板列神社 (板列稲荷神社)
京都府与謝郡与謝野町岩滝582
2.2K
21
京都府与謝郡与謝野町の板列神社(板列稲荷神社)を参拝いたしました。御祭神: 稻廼賣神式内社...
境内末社の稲荷社です。
境内社の水無月神社と男山八幡宮です。
24518
矢向神社
山形県新庄市本合海1881
矢向神社の創建は不詳ですが平安時代に編纂された歴史書「三代実録」によると貞観16年(874)5月11日に矢向神が従五位下に列していることから少なくともそれ以上前から鎮座していたと思われます。延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に...
3.2K
11
矢向神社のお社が見えますか?iPhoneだとこれが限界ですが、小さなお社があります。最上川...
矢向神社の鳥居になります。
矢向神社に立ち寄ってみました。すぐ後ろに最上川が流れています。
24519
誕生寺
三重県津市一志町大仰1916番地
御朱印あり
天台真盛宗の開祖・真盛上人は1443年大仰城主の次男として生まれ、7歳で出家し19歳で比叡山に入り修行の後、1486年に天台真盛宗を開く。1495年伊賀市の西蓮寺で亡くなるとその年、津市・成願寺の住職によって生誕地に香華寺が開創され、...
3.3K
10
誕生寺の御朱印(書置き)です。同じ町内の成福寺のご住職から頂きました。#眞盛上人二十五霊場
こちらが誕生寺の御本堂になります。現在、こちらの御寺は無住寺となり、同町内の成福寺が兼務さ...
地蔵堂?に掲げられいる扁額です。
24520
太平神社
新潟県新潟市中央区西大畑町5195
殉職された消防士、消防組員の御霊がお祀りされている。社殿は旧「新潟招魂社」の御本殿を移築。
3.6K
7
太平神社⛩️を拝受しました。新潟大神宮の境内に鎮座しています🙏
新潟県新潟市太平神社(新潟大神宮境内社)・社殿…殉職された消防士や消防団員の御霊がお祀りさ...
新潟大神宮境内の太平神社にも参拝させていただきました
24521
妙典寺
東京都大田区蒲田2-3-10
御朱印あり
永徳元年(1381)上杉六郎が開基となり、天台宗妙田寺として創建しました。池上本門寺5世日饒上人(1358~1428)が、日蓮宗に改宗の上、妙典寺として改号しました。当寺には、蒲田氏、山本氏など当地の旧家の墓が多数あります。「猫の足あ...
3.9K
4
妙典寺の御首題です。
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂です御首題は住職不在のためいただけず
東京都大田区 妙典寺(日蓮宗)本堂に掲げられた扁額です
24522
鰹宇神社
香川県高松市十川西町1014
3.8K
5
鰹宇神社(高松市)参拝
参道を歩いていると、ハートを発見!何か幸せな気持ちになりました。
犬と散歩して寄りました。今年は獅子舞あるかな。早くコロナの終息を願います。
24523
磐長姫神社
兵庫県赤穂郡上郡町野桑1613
4.2K
1
上郡町の磐長姫神社です。#式内社
24524
祥龍寺
北海道札幌市手稲区稲穂2条1丁目37
御朱印あり
明治22年、小樽市新栄海雲山龍徳寺四世得髄法宗大和尚(有田法宗)の命により当地に開基一世、活道大禅大和尚(長谷大禅)来り檀信徒の故宮崎宗右門殿の篤信寄附と村有地、一千六百余坪の払い下げを受け境内地として、仮、本堂建立、説教所を創立、宗...
3.1K
12
【祥龍寺】直書きの御朱印をいただきました❣️伺った時は法要中だった為、御朱印帳を預けて 後...
【祥龍寺】札幌市手稲区にある「祥龍寺」さまへお参りしました📿手稲で一番古い寺院📿だそうです...
【祥龍寺】鐘楼門の天井画は素敵な花⁎ .。❀ *⁎ .。❀ *でキレイでした✨
24525
実相寺
岩手県紫波郡矢巾町煙山第七地割-23
3.8K
5
三門を潜ったところに御住職がいらっしゃいましたが、軽トラに乗って出かけてしまいました。
実相寺の由緒書きです。映っている素敵なダンディはラガーマンではありません。
実相寺裏の千手観音では、毎年スミつけ祭りが行われる岩手県では有名なお寺さんですが初投稿でし...
…
978
979
980
981
982
983
984
…
981/2204
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。