ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (21351位~21375位)
全国 52,955件のランキング
2025年4月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21351
熊野神社
大分県大分市津守1364
伝承によると,建久七年(1196)に豊後守護職となった大友能直が紀州熊野三山から勧請して創建したという。
4.2K
5
碇山(いかりやま)大分県で最も低い「山」初代・神武天皇が立ち寄った伝説があります。山頂に熊...
熊野神社拝殿正月2日ですが、誰も居なかった💦まぁ、山の上にありますからねぇ。JR豊肥線・滝...
碇山 山頂展望市街地が一望出来ます。遠くに見える連山は、近くから🐵の高崎山、鶴見岳、由布山...
21352
綱島弁財天
神奈川県横浜市港北区 綱島東2-3-12
4.2K
5
横浜市港北区 綱島弁財天へおまいりしました。
綱島弁財天神奈川県横浜市港北区綱島東2-3-12
綱島弁財天神奈川県横浜市港北区綱島東2-3-12
21353
正興寺
岐阜県岐阜市木造町13-1
御朱印あり
嘉元元年(1303年)、久成院日尊上人によって創建された。日尊は師の日興上人による法華経講義中、庭の梨の樹木より枯れ葉が舞い落ちるのに気を取られた。これが日興に見られて叱責され破門となった。これを詫びた日尊は全国の布教に出かけて34か...
3.0K
17
正興寺で頂いた御首題です。上人様が残念ながらお留守のため、書き置きを頂きました。
岐阜市 正興寺さんにお参り✨
正興寺でいただいた「五段御守」です。生霊・死霊・野狐・疫神(疫病)・呪咀退散のお守りで、一...
21354
大山神社
徳島県海部郡海陽町塩深尾鼻49
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。当社は、脚咋別(あしくいわけ)(脚咋は宍喰の古名)の始祖、鷲住王を奉祀する。町内で最も古い神社とされ、古くは12の僧坊があり、規模の宏壮な寺院形式を整え、十二社権現と称し、由緒ある神社として隆盛を誇...
2.9K
18
大山神社の御朱印です。
大山神社の御神馬です。この色の御神馬は初めて見ました。
大山神社境内に残る太古の倒木です。近くで見ると朽ちているようには見えず、苔のない所は木肌に...
21355
増全寺
神奈川県海老名市中新田2丁目15-36
御朱印あり
浄土宗関東十八檀林の武州滝山大善寺末寺で、本尊は弥陀三尊、阿弥陀如来は江戸期初期から中期の作とみられる。 開山は因公学円上人で、嘉応元年7月15日寂(1169)、開基は鎌倉末期の領主・海老名源八衛広綱とされ、法名の無量院殿龍池増全...
2.7K
20
相模七福神『福禄寿尊天』様の御朱印を増全寺にていただきました。
相模七福神 妙元寺から約2.3km歩いて 神奈川・海老名市中新田 浄土宗 龍池山無量院『増...
増全寺の山門です。山門からは参道が延びています。
21356
阿弥陀寺
福島県郡山市富久山町久保田久保田52
御朱印あり
4.3K
4
阿弥陀寺で直書きの御朱印をいただきました。郡山御朱印めぐりマップによると、対応時間は8時か...
郡山御朱印めぐりマップに載っていた、阿弥陀寺です。この仁王門の右側の奥に駐車場があります。
七福神もいらっしゃいます。
21357
冬木森稲荷神社
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
2.8K
19
横浜市鶴見区 冬木森稲荷神社へおまいりしました。
冬木森稲荷神社神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
冬木森稲荷神社神奈川県横浜市鶴見区生麦5-13
21358
齊藤稲荷神社
東京都八王子市堀之内3-11-24
詳細は不明
2.8K
19
齊藤稲荷神社東京都八王子市堀之内3-11-24入口の鳥居と社殿
齊藤稲荷神社東京都八王子市堀之内3-11-24社殿
齊藤稲荷神社東京都八王子市堀之内3-11-24社殿
21359
高照寺
千葉県南房総市山田1162
御朱印あり
ご詠歌にもある通り大杉(大椙)山と呼ばれていた。古くは大椙山椙福寺に十一面観世音菩薩が安置されていたが、大正7年(1918)に高照寺境内に移ったという。境内に入ると正面が高照寺本堂、左に大杉観音のお堂がある。御殿山登山のベース地にもな...
4.6K
1
本堂右脇にあった虎の彫り物が見事でした。
21360
宮司日枝神社
滋賀県長浜市宮司町469-1
御朱印あり
3.1K
16
滋賀県長浜市 宮司日枝神社
滋賀県長浜市の宮司日枝神社に参拝しました。こちらは拝殿になります。
こちらは宮司日枝神社の境内の中に咲いていた紅葉です。
21361
熊野神社 (石浜)
宮城県牡鹿郡女川町石浜字高森82番池
御朱印あり
詳細不詳のようです。今から約300年前に創建されたと口碑で伝わっている。
3.8K
9
熊野神社(石浜)御朱印です、白山神社でもらえます
女川町 熊野神社(石浜)参道入口に建つ鳥居です。御祭神・伊奘冉尊
女川町 熊野神社(石浜)鳥居の横に並び建つ石碑です。
21362
竈八幡宮
山口県熊毛郡上関町長島446
当社は、往古岡山という山中の日美木と申す地に、祓戸大神を祀りて日美宮・早戸大明神と崇めていた。当時御祭日には、村中軒別稲三把宛を奉納し、それを積み上げた所を稲積といった。現在もその地名が残っている。平安時代の天安元年(八五七)、香椎宮...
4.3K
4
竈八幡宮 上関の海です
竈八幡宮(かまどはちまんぐう)
竈八幡宮(かまどはちまんぐう)
21363
大津城
滋賀県大津市浜大津5丁目2-29
御朱印あり
大津城は、大津の北約5kmにある明智光秀の坂本城の廃城後、豊臣政権の天正14年〜15年頃(1586〜86)に坂本城の遺材を転用し築城された。その規模は本丸に天守を有し、伊予丸、香集丸、奥二の丸、二の丸、三の丸と曲輪を配し、内掘、中堀、...
3.1K
16
大津プリンスホテル内の売店で購入しました
大津城跡の石碑が立つ駐車場の上は公園になっています。
石碑前には『大津城縄張推定復元図』と題するプレートがあります。
21364
唯信寺
茨城県笠間市大田町436
御朱印あり
唯信は、若くして世の無常を観じ、たびたび稲田草庵に親鸞聖人を訪ねその教化を受け、二十二歳のとき聖人の弟子となったと伝えられている。聖人の命により奥郡戸森に一宇を建立。これが唯信寺の起こりで、後の寛文7(1667)年、現在地に移った。1...
2.6K
21
笠間市 唯信寺 参拝証に庫裡にて頂きました。
笠間市 外森山西岸院唯信寺 参道入口の様子です。本尊・阿弥陀如来 真宗大谷派の寺院です。
笠間市 唯信寺 参道の左側に建つ鐘楼です。
21365
大念寺
島根県出雲市今市町1696
御朱印あり
今市町にある大念寺は、山号を仏光山と号する浄土宗の名刹である。本尊は阿弥陀如来を祀り、もとは石見銀山極楽寺にあったものを移したと伝えられている。同寺は、後花園天皇の享徳元年(1452)に開創された。開山は尼子晴久の三男・天蓮社照誉上人...
3.2K
15
書置きで頂きました。
今市大念寺古墳 古墳時代後期(約1450年前)に造られた県内最大(全長約92m)の前方後円...
大念寺の裏側に日本最古版築工法 史跡大念寺古墳がございます
21366
龍興寺
北海道札幌市中央区南4条西27丁目1-1
御朱印あり
五雲山龍興寺の本寺は中央寺。大正8年4月、法務所として草創、本堂、位牌堂、客殿、庫裡、鐘楼堂一切を建立。昭和21年12月、寺号公称の認可を得る。
3.5K
12
【龍興寺】書置きの御朱印を頂きました❣️お賽銭箱もなく、御朱印料も頂いてないとの事でしたが...
【龍興寺】札幌市中央区にある「龍興寺」さまへお参りに伺いました🙇こんなに立派な本堂がある...
【龍興寺】本堂になります✨お参りさせて 頂きました🙇…何か、視線を感じる🤔🤭
21367
諏訪神社 (諏訪)
長崎県大村市諏訪2丁目276-1
信州諏訪の諏訪神社の分霊を祭る。長崎諏訪神社の元宮とも云われている。
2.9K
18
狛犬様の、お顔になります😊高さは30センチないくらいの小ぶりな狛犬様でした☺️
諏訪神社さんの狛犬様☺️あまえびさんの投稿を拝見させて頂きましたが実際に見ると、かなり小さ...
諏訪神社さんのスタンプ頂きました。ありがとうございました。
21368
洞水寺
長野県松本市大字入山辺8548
御朱印あり
4.0K
7
過去の参拝記録として投稿します。洞水寺の御朱印になります。廃仏毀釈により、お堂のみ残ってい...
観音堂と言っても山小屋風ですが、正面に回ると写真のとおりです。このお堂が洞水寺であることを...
大イチョウは途中から伐採されて、若木が大イチョウの株から新たに大木になろうとしています。そ...
21369
法吉神社
島根県松江市法吉町583
法吉神社(ほっきじんじゃ)は島根県松江市法吉町に鎮座する神社である。
3.8K
9
松江市に鎮座する法吉(ほっき)神社にお詣りしました。
石段を登りきると、まぶしいほどに白い狛犬さんたちに迎えられました。以前通りがかった時に見た...
阿形の狛犬さんを舐め回す😨ように見ていくと、台座に令和2年7月と刻まれていました。見ないう...
21370
大高城址
愛知県名古屋市緑区大高町城山
御朱印あり
3.1K
16
にっぽん城まつり2025書き置きを頂きました
信長方の鷲津砦・丸根砦も陥落し、今川大勝利を目前にしての『桶狭間』。敵の大将・義元が討ち取...
信長方の鷲津砦・丸根砦の最寄り駅も同じJR大高駅ですが、大高城とは、東海道本線の線路を挟ん...
21371
天照大神社
神奈川県逗子市小坪4丁目20−1
御朱印あり
4.5K
2
大町八雲神社にて直書きの御朱印を頂きました
21372
成就山大願寺
北海道岩見沢市大願町131
御朱印あり
北海道岩見沢市大願町 浄土真宗 真宗佛光寺派豊かな自然に囲まれた繋がりを大切にするお寺です。女性住職が温かくお迎えいたします!Facebook•Twitter•Instagramにも投稿していますのでぜひご覧ください♪
4.2K
25
春の法語印を作りました🌸桜と春の鳥の消しゴムはんこを一枚一枚押しています🕊️ここに住職が都...
【大願寺】岩見沢市にある浄土真宗の寺院📿「大願寺」さまへお参りさせて いただきました🙇田...
【大願寺】本堂になりますさまざなイベントをされてる様なのでまた機会がありましたら、伺いたい...
21373
妙親寺
福岡県那珂川市片縄1139−27
御朱印あり
4.1K
6
過去にいただいたものです。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺山門となります。
福岡県那珂川市菩提山 妙親寺本堂となります。
21374
瑞正寺
愛知県清須市土器野342 瑞正寺
御朱印あり
3.4K
13
瑞正寺でいただいた御首題です。本堂隣の庫裡を訪ね、いただきました。
瑞正寺の本堂です。天保元年(1830)智明日省法尼により、宝塔守護のための尼僧寺として堂宇...
瑞正寺で御首題と一緒にいただいたパンフレットです。
21375
風祭八幡神社
神奈川県小田原市風祭429
縁由及び沿革は不詳。明治六年七月三十日旧足柄県に於て村社と定められ、大正七年二月十二日神饌幣帛料供進神社に指定された。
3.2K
15
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の社殿
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の手水鉢
神奈川県小田原市 風祭八幡神社 鳥居と社殿へと続く石段
…
852
853
854
855
856
857
858
…
855/2119
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。