ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (19226位~19250位)
全国 55,132件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19226
妙弘寺
千葉県茂原市茂原1239
御朱印あり
5.6K
6
御首題(直書き)を拝受致しました🙏✨✅無料駐車場🅿️あり🐥私は、日蓮宗本山·藻原寺さまの🅿...
お参りさせて頂きました🙏✨
お参りさせて頂きました🙏✨
19227
照﨑神社
岐阜県高山市桜町178
御朱印あり
桜山八幡宮の境内社の一つ。両面宿儺討伐の戦勝祈願に應神天皇の御尊霊を奉祀され、当宮を創祀された神。社殿は平成二年に新築造営。武勇の神・歯の神。年の数だけ煎った豆を御供えすると歯痛が治ると言われている。
3.8K
24
書き置きを頂きました
お参りさせて頂きました🙏✨
照﨑神社のお社です。
19228
龍寶寺
奈良県宇陀市榛原萩原713-6
御朱印あり
古来より、お伊勢参りで賑わった伊勢本街道の宿場町にあり、多くの旅人が、旅の安全を御祈願された様です。しかし明治の廃仏毀釈により廃寺となり、日蓮宗寺院として、中興したのは、大正4年。日蓮宗榛原布教所として設立され、後に「愛宕山 龍寳寺」...
5.6K
6
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
奈良県宇陀市榛原区の日蓮宗のお寺です!榛原布教所として中興されましたので、山門もなく寺院っ...
境内には不動堂がありましたっ!こちらのお寺を“お不動さん”と呼ぶ方もいらっしゃるとか…。
19229
長寿山 龍泉寺
長崎県南島原市西有家町須川725
御朱印あり
5.7K
5
過去にいただいたものです。
本堂です。ちなみに、薬師霊場ではありますが、薬師如来像はこちらの本堂ではなく、離れの坊にあ...
龍泉寺へやってまいりました。諫早市から南下して来たのですが、なかなか遠い(^^;;
19230
桃川神社
群馬県前橋市女屋町55-1
御朱印あり
本社は、諏訪神社と称し、旧暦7月27日を例祭日としてきたが、明治40年12月熊野神社及び、同神社境内末社2社、本境内末社の菅原神社を合併し、桃川神社と改称した。 大正7年、神饌幣帛供進神社に指定される 昭和41年11月、氏子地内の土地...
3.8K
24
御朱印を拝受。駒形神社様にて書き入れていただきました。
道祖神様と毘沙門天様です。
土地改良区の竣工記念碑。
19231
能島城
愛媛県今治市宮窪町宮窪
御朱印あり
続日本100名城 #178大島と伯方島との海峡に位置する能島城は、周囲720m。その南にある周囲240mの鯛崎島を出丸とし、全島が要塞化された能島村上氏の居城だ。帆船時代から重要な航路の海上権を握っていた。島の中心の最高所を本丸とし、...
4.2K
20
能島城の上陸記念バージョンの御城印です。、
村上海賊の羽織かっこよ😍
村上海賊ミュージアムにやってきました。御城印あります。
19232
王子観音堂
長野県大町市大字大町2097
御朱印あり
観音堂は拝殿と廊下でつながれている茅葺の建物で宝永3年(1706)に建立され、仁科三十三番札所巡りの第一番札所になっており、十一面観音を本尊とし、昔から火不見(ひみず)の観音様といわれ火災除けの霊験あらたかです。
4.3K
19
御朱印(紙渡し·500円)を拝受致しました🙏✨✅若一王子神社で頂けます✅直書きもしてくださいます
お参りさせて頂きました🙏✨
王子観音堂です。若一王子神社⛩️の境内に鎮座しています😊
19233
小川神社
三重県松阪市嬉野中川町674番地
御朱印あり
重出川の支流中村川の東岸の集落に県道30号線の南に接して鎮座する。創立の由緒、その後の由緒も不詳である。江戸期には「二天王子」と称されていた。小川神社(平安時代)中川地区の中央部に所在する式内社である。
4.9K
13
以前頂いた、直書きの御朱印です。
小川神社(村社)参拝
小川神社に⛩Omairiしました。
19234
常仙院
東京都大田区池上1-33-1
御朱印あり
3.5K
47
御首題を頂きました池上朗師講24ヶ寺の一つです。御首題拝受475ヶ寺目。
常仙院をお参りしてきました。
東照山 常仙院東京都大田区池上1-33-1山門境内側から見た景色
19235
玉造稲荷神社分社
大阪府大阪市中央区上町1-8-4
玉造稲荷神社分社(たまづくりいなりじんじゃぶんしゃ)は、大阪府大阪市中央区にある玉造稲荷神社の分社である。1989年(平成元年)の創祀二千年祭を挙行し、本社から分祠しました。分社の地は江戸時代に玉造を代表する町人である松屋甚四郎、その...
5.8K
4
大阪城の鎮守でもある玉造稲荷神社分社の社殿です。御祭神は本社と同じく宇迦之御魂大神、相殿に...
大阪城の鎮守でもある玉造稲荷神社分社の手水舎です。境内は無人でしたが本社からほど近いので手...
大阪城の鎮守でもある玉造稲荷神社の分社です。 鳥居の脇には浪花講発祥の地の碑があります。浪...
19236
八丁堀天祖神社
東京都中央区八丁堀3-6-6
5.6K
6
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6由緒書など
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6扁額
八丁堀天祖神社東京都中央区八丁堀3-6-6社殿
19237
南無大慈大悲聖観世音菩薩 (観音寺跡)
宮城県石巻市釜谷
この地には 曹洞宗 長谷山 観音寺が有りましたが 2011年(平成23年) 3月11日の東日本大震災で全てが流失しました。近くの小学生を含む 多くの方々が犠牲となり 地域全体が深い悲しみにつつまれました。この惨状に 心を痛めた方が 南...
4.2K
27
北上川河口近く 長谷山 観音寺跡にある 南無大慈大悲聖観世音菩薩像を訪れました。そばには ...
こちらの右隣には 震災犠牲者の慰霊碑が有りましたが 遺族の方々の意向により 撮影は控えました。
由緒が書かれた石碑です。
19238
毘盧遮那寺
茨城県那珂市額田北郷542
御朱印あり
4.2K
20
本堂に向かって右手の庫裏にて直書きでいただきました
建久三年(1192)文覚上人の開基です
山門をくぐると六地蔵さんにお迎えいただきました
19239
関前八幡神社
東京都武蔵野市八幡町1-1-3
4.7K
15
関前八幡神社に参拝しました。
関前八幡神社に参拝しました。
こちらは手水舎です💧
19240
中洲國廣稲荷神社
福岡県福岡市博多区中洲5丁目6-28
江戸後期、天保年間、筑前黒田藩は、藩の財政立て直しの為、中島浜新地(現中島町付近)に歓楽地帯を設置し、芝居や富くじを催した。同時に那珂川寄りの耕地を、騎馬地とし、又、その周囲に桜・藤等を植え、茶屋をつくった。中洲岡新地、現在の中洲町の...
4.6K
16
福岡市の「中洲國廣稲荷神社」にお詣りしました。
宿泊先のホテル近くにあった稲荷神社です。ホテルより先に鳥居を見つけてお参りしました。
宿泊したホテルの近くにあった稲荷神社です。お参りさせていただきました。
19241
日通寺
福岡県北九州市八幡西区紅梅3-4-28
御朱印あり
現第4世。元は同区陣山にあったものが当地へ移転。日蓮宗の寺院にしては珍しく、水子供養を中心に行っている。住宅地の中に所在。
5.1K
11
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
日通寺、本堂になります。
ここに賽銭箱が有るとは、中々気付けませんでした。😅
19242
荒砂神社
鳥取県岩美郡岩美町浦富2541
飛鳥時代の白鳳期(661年-685年)の創祀と伝わる。もとは浦富元宮町の鈴見山に鎮座していたという。大同元年(806年)8月、蒲生川の氾濫により、社殿が流出したため、同年11月15日、現在地に鎮座した。本殿は、左甚五郎の高弟である小倉...
4.2K
20
荒砂神社鳥居の扁額です。
荒砂神社の本殿です。
荒砂神社の拝殿です。
19243
円楽寺
山梨県甲府市右左口町4104
御朱印あり
円楽寺(えんらくじ)は、山梨県甲府市右左口町にある寺院。真言宗智山派の寺院で、山号は七覚山。本尊は薬師如来。明治に神仏分離が行われるまで、五社権現の別当寺であった。
5.6K
6
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派ご本尊:...
【甲斐百八霊場】〖第48番〗【円楽寺】 📍山梨県甲府市右左口町宗 派:真言宗智山派 本堂と...
19244
香取護國神社
千葉県香取市香取1697-1
御朱印あり
4.3K
19
過去の参拝記録の投稿です。
こちらの写真は、香取神宮拝殿側に安置してある、海上自衛隊の「練習艦かとり」の碇です。大戦中...
年に三度しかない御朱印の授与、ようやくいただくことが出来ました。いただいた御朱印の右側には...
19245
四至神 (外宮所管社)
三重県伊勢市豊川町 豊川町外宮正宮
創建は不詳。『延暦儀式帳』に宮廻神(みやのめぐりのかみ)200余座を年に3度祭る旨が記されているのが最古の記録であるが、祭祀をどこで執り行ったのかは分かっていない。
4.8K
14
伊勢神宮外宮境内に鎮座する「四至神」。
伊勢神宮外宮境内に鎮座する「四至神」。
外宮の四至神にお参りしました。年始の準備のためか、周りに建物が建っていました。
19246
諏訪神社
神奈川県茅ヶ崎市香川二丁目24番54号
諏訪神社(すわじんじゃ)は、神奈川県茅ヶ崎市香川に鎮座する神社である。茅ヶ崎市香川・みずき地区の総鎮守である。旧社格は村社。高台に社殿あるので富士山が真正面に見える神社である。香川住在の崇敬者を主とした役員が管理・運営しており、神社の...
5.6K
6
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の社殿と茅の輪くぐり。
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の社殿の扁額
神奈川県茅ヶ崎市 香川諏訪神社の掲示板。明後日からです。
19247
八幡神社
茨城県古河市本町2-15-15
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)とは、茨城県古河市本町(八幡町)にある古河公方ゆかりの神社。旧社格は村社である。
5.7K
5
書置き御朱印をいただきました。
本町の八幡神社を参拝しました。
八幡神社の境内社 星の宮です。
19248
中山神社
山形県酒田市内町3
御朱印あり
1676年(延宝4年)、松平信康の霊を祀って創建。源鎮霊神(源鎮霊社)と称した。1738年(元文3年)、酒井忠休が社殿造営し、吉田家から「中山大明神」の号を授けられた。
4.9K
13
参拝記録の投稿です。(書置き)拝殿内でいただきました。
御神体の上に掲げてある扁額です。
拝殿の中の様子です。
19249
實成寺
福岡県築上郡築上町湊159
御朱印あり
5.6K
6
書き置き御首題、拝受しました。お上人と奥様、色々と楽しいお話を聞かせていただきました。御接...
實成寺、本堂になります。
久遠山 實成寺ご住職が寺の自慢はこれです。と言われ天井をみると力強い本堂の天井に『黒龍』照...
19250
嶽山寺
新潟県加茂市大字宮寄上1553
御朱印あり
建保二年(1214)創立、当時天台宗であったが、中興開山般盛が真言宗に改めた。開基以来数度の火災に遭い、記録に徴すべきものはないが、同地内長瀬神社の別当寺として盛衰を共にしてきたとされている。
6.1K
1
獄山寺の御朱印を頂きました。過去の御朱印を整理してます。
…
767
768
769
770
771
772
773
…
770/2206
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。