ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15126位~15150位)
全国 52,085件のランキング
2025年2月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15126
真幡神社
広島県広島市南区北大河町23-17
御朱印あり
当時この浦は荒天の際、陸海ともに従来が極めて困難で災難を受ける事が度々あった。 そこで元和3年(1617)、地域住民達が社殿を建立し、黄幡社を勧請したのがこの神社の始まり。真幡神社の案内板より
4.9K
21
過去の参拝記録として。
真幡神社の境内の入り口にある由緒。
真幡神社の階段を上ったところにある拝殿。
15127
平等寺
埼玉県戸田市笹目6-5-4
御朱印あり
真言宗智山派寺院の平等寺は、普門山蓮花院と号します。平等寺の創建年代等は不詳ながら、明応3年(1494)銘の板碑や貞享元年(1684)銘の石幢などが残されています。足立坂東三十三ヶ所霊場17番、北足立八十八ヵ所霊場64番です。
3.9K
37
平等寺の御朱印です。直書きでいただきました。ご住職から、どこから来たかを聞かれ、京都と言う...
世渡りの道の石版です。心に刻みたい言葉です。「気は長く 心は丸く 腹立てず 口つつしめば ...
世渡りの道の石版と石燈籠です。
15128
法華寺
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁167
御朱印あり
法華寺は天平年間(729〜749年)行基菩薩により開基されたと伝わる。当初は真龍山毛須寺と号し、真言宗の古刹であった。 以後の歴史は参考資料では全く触れられていないが、元禄年中(1688〜1704年)に、本聖院日等上人により日蓮宗に改...
5.9K
11
法華寺さんの御朱印を頂きました
法華寺さんの山門でございます
15129
素盞雄神社
兵庫県神戸市須磨区北落合6-3-51
御朱印あり
創建年代は不詳、社伝によれば「長徳元年(995年)、疫病流行せしかば、之が除疫の為素盞雄大伸を勧請、除疫病の神として近郷の崇敬甚し、朝廷亦奉幣の宣命を下し給ふ」とある。
6.4K
6
令和7年元旦の御朱印をいただきました。日頃は静謐な神社ですが、さすがに今日はそれなりに人が...
神戸市須磨区 素戔雄神社にて参拝
15130
医王山 瑠璃光院 妙安寺
愛知県西尾市上永良町古海道45
御朱印あり
往古天台宗の寺なりしも文明15年(1486年)開山専空順古和尚が諸国行脚の折り、三河矢作の里において兼高長者より鳳来寺瀧水分現、定朝法師の真作であります。浄瑠璃姫(兼高長者の娘)の稔持佛薬師如来の尊像共に永良の地に堂を建立し、ここに供...
4.7K
35
愛知県西尾市の妙安寺で頂いた御朱印です。他にも素敵な御朱印が沢山ありましたが、御本尊の御朱...
西尾市 妙安寺さんにお参り✨
こちらは妙安寺の山門です。
15131
忍山神社 (鈴鹿市)
三重県鈴鹿市道伯町2153-1
御朱印あり
6.2K
8
直書きにて御朱印を頂きました
「忍山神社」拝殿外観
「忍山神社」鳥居外観
15132
大行院
埼玉県川口市芝高木1-14-27
御朱印あり
本山修験宗寺院の大行院は、天晴山と号します。大行院は、富山賢勝が弘安5年(1282年)に開山したと口碑に伝えられ、境内に薬師堂(後に不動堂)、飛地境内地に天王社を祀っていたといいます。明治維新後の神仏分離令により、天王社は飛地境内地と...
6.1K
9
直書きの御朱印をいただきました。最初、寺務所が分からず、帰ろうとした時に見つけ、伺った所、...
埼玉県川口市 大行院本堂
埼玉県川口市 大行院扁額
15133
諏訪神社『諏訪大明神 御生誕の地』
新潟県上越市五智国分2110
御朱印あり
岩殿山 縁起当山の歴史は古く、その昔神話の時代にさかのぼります。大国主命が出雲より渡来し、高志(越)の国の奴奈川姫と結婚生活をされた岩屋があります。この岩戸山の岩屋で建御名方神(のちの諏訪の大神)が大国主命と奴奈川姫の御子としてお生ま...
5.1K
19
諏訪神社の御朱印です❗️
諏訪大明神御誕生の地明静院から更に登ったところに、社殿があります。
諏訪大社の祭神の建御名方神さまのご生誕の地 諏訪社さまの社 内部です( ・∇・)! 施錠さ...
15134
上野神社
滋賀県近江八幡市安養寺町832
御朱印あり
創建年代は不詳だが、祭神を鴨健角身命として創建された。祀ったのはかつて桐原郷内上野山に住んでいた物部宿称高比古(もののべのすくねのたかひこ)なる人である。高比古は射術の名人で、ある日狩りに出ると天が突然曇って地鳴りや霧でどこへも進めな...
6.1K
9
ご朱印は奥の宮司さん宅にてご用意するとのことでご自宅へ伺いました。
本殿。地元の方に大切にされている神社です。
鳥居のそばにある大きな御神木。
15135
永寿寺
愛知県知多郡美浜町豊丘字西側35番地
御朱印あり
永寿寺(えいじゅじ)は、愛知県知多郡美浜町にある西山浄土宗の寺院である。高さ3.5mの聖観音は、巡礼者の福寿無量を祈願され、ことぶき観音の名で呼ばれることで知られる。ここ永寿寺から第29番正法寺へ向かう道は知多四国一の難関で「弘法道」...
5.8K
12
愛知県知多郡美浜町の永寿寺の御朱印です。
永寿寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第28番札所 です。(礼所 49/88ヶ所目です^o...
愛知県知多郡美浜町豊岡にある知多四国霊場第二十八番札所 浄光山 永寿寺西山浄土宗 本尊は阿...
15136
陶器神社
滋賀県甲賀市信楽町長野
御朱印あり
6.7K
3
記録として投稿をします
新宮神社からもう少し南へ進んだ山の中に鎮座しております。山道がキツイので、普通の靴での参拝...
15137
清道寺
香川県坂出市本町3-2-1
御朱印あり
明治13年、坂出村の1分限者で篤信の綾井忠吉郎氏の1建立であり、檀寺林田村薬師院耕岳上人を初代住職として招き、十方信男信女結縁・修行、兼ねては綾井家先祖の冥福を祈る道場として創立。
4.7K
23
坂出市本町にある四国三十三観音霊場第三十一番札所・綾井山清道寺のバインダー納経です。不二観...
本堂に奉納された阿弥陀如来の扁額です。
綾井山清道寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来三尊像。元は五色台の白峯山の御堂に安置されていた...
15138
安倍神社
岡山県浅口市鴨方町小坂東字阿部山
安倍神社(あべじんじゃ)は、岡山県浅口市鴨方町にある神社である。安倍晴明を祀る。
6.8K
2
安倍神社近く安倍晴明ゆかりの地。安倍晴明が天体観測した屋敷跡です。江戸時代には、信仰の対象...
安倍神社岡山にある陰陽師、安倍晴明のゆかりの地として鴨方町と矢掛町にまたかる安倍山に鎮座し...
15139
吉木若宮八幡宮
福岡県久留米市草野町吉木2404
御朱印あり
文治三年(1187年)平家追討に軍功のあった草野太郎永平が、摂州難波津神社より神霊を勧請し領内の宗社としたもので、正殿に仁徳天皇、相殿に住吉宮と高良玉垂宮を祀ります。社家には草野家の栄華の頃が偲ばれる若宮八幡宮絵縁起二幅、宗風狛犬が保...
4.2K
28
2024年11月4日直書きタイプの御朱印を拝受しました。初穂料:300円
福岡県久留米市草野町吉木にある若宮八幡宮の拝殿
県道151号線(浮羽草野久留米線)の参道口から見た、若宮八幡宮"一の鳥居"と"社号標"の写...
15140
得生寺
和歌山県有田市糸我229
御朱印あり
得生寺は中将姫の寺として知られています。奈良時代の天平宝字三年(759)、右大臣藤原豊成卿の娘、中将姫が3年間隠れ住んだ所に、姫に仕えた伊藤春時が草庵を結び安養庵と称したのが最初と言われる。のちに空也上人がこの地に行脚し、庵の所に一寺...
5.5K
15
得生寺の御朱印を頂きました🤭
得生寺をお参りさせて頂きました🙏✨
こちらに中将姫が祀られています🙏✨
15141
天地社
愛知県日進市赤池町屋下186
天地社(てんちしゃ)は、愛知県日進市にある神社。
3.0K
41
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
手水舎 参拝記録として投稿
15142
常福寺
大阪府池田市神田3-11-2
御朱印あり
摂津国八十八所
5.0K
20
御朱印をいただきました。
久々の投稿です✨暑過ぎて中々家族では参拝出来ない日が続いてますがそろそろ日帰り参拝して行き...
境内入口の山門です。
15143
楊岐寺
宮城県宮城郡利府町利府八幡崎108
御朱印あり
3.7K
35
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 直書きご朱印をいただきました。
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂です。昨年11月頃に参拝したのですが住職不在のためご朱印を...
楊岐寺(利府町利府八幡崎) 本堂に掲げられた寺名額です。
15144
歓昌院
静岡県静岡市駿河区丸子2904
御朱印あり
5.9K
11
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
静岡市 歓昌院さんにお参り✨
銀杏の幹です。向こうが見えてしまうほど朽ちてしまっていますが、人よりも長い時間を生き、見守...
15145
法星院
山梨県中央市布施1925-2
御朱印あり
5.9K
11
中央市 法星院書き置きの御朱印をいただきました😊映水さんの描かれた仏画をもとにした御朱印と...
中央市 法星院さんにお参り✨
中央市 法星院さんにお参り✨
15146
聖徳太子堂
宮城県黒川郡大和町鶴巣北目大崎的場148−1
御朱印あり
4.0K
30
黒川神社で、直書きのご朱印をいただきました。
聖徳太子堂しょうとくだいしどう石碑
聖徳太子堂しょうとくだいしどう扁額
15147
龍光寺
東京都文京区本駒込1-5-22
御朱印あり
5.7K
13
直書きで御朱印を頂きました。ご住職さんが不在で書き置きも切らしてるのでスタンプですがとの事...
山門です。正面に、金毘羅大権現のお堂があります。
境内の左奥が本堂です。ご本尊は釈迦如来。
15148
今鹿島神社
茨城県ひたちなか市稲田1050
御朱印あり
常陸一の宮たる鹿島町に鎮座まします宮弊大社鹿島神宮の分霊にして大同二年(804年)今鹿島の地に創建された後元禄年間(1688~1704)現在地に遷座されたと伝えられている。
5.7K
13
備え付けの箱に入っていた書き置きの御朱印です、なぜか船場稲荷神社の書き置きの御朱印が入って...
本殿も外から拝見できました。鹿島さまですので御祭神は武甕槌命。
向拝に掛る扁額です。いい感じです。
15149
上郷山 龍昌院
神奈川県海老名市上郷1-20-1
御朱印あり
4.1K
35
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
山門の右手側にも広めの駐車場が有ります。
曹洞宗/龍昌院様の参道になります。
15150
千手寺
富山県氷見市幸町13‐4
御朱印あり
6.3K
7
越中一国観音霊場の巡礼再開。過去の納経を投稿。5番札所・千手寺
表情がユーモラスな狛犬さんでした。
狛犬さんがお出迎え。
…
603
604
605
606
607
608
609
…
606/2084
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。