ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15201位~15225位)
全国 52,085件のランキング
2025年2月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15201
八阪神社 (下之宮)
大阪府大阪市大正区三軒家東6-14-12
御朱印あり
当社は、寛永2年(1625年)に、大正地区で最も早く当地の守護神として素盞鳴尊を勧請したことに始まると伝えられる。後年、明治40年以降より各氏地の奉斎神を合祀し今日に至る。
6.1K
9
大正区にある八坂神社(下之宮)さんの御朱印です。どんと焼きで忙しい中、記帳してもらえました...
謎の石ライオン。立派な狛犬も居りますが
住宅街の中にあるとは思えないほど、厳かな雰囲気が、、(^_^;)すごく静かな感じでした
15202
瓜生野八幡神社
宮崎県宮崎市大瀬町5714
御朱印あり
聖武天皇の御宇天平九年(737)この地に勧請されたと、当社棟札に明記されている。古くは瓜生野八幡宮と呼ばれ、現在でも地元ではそう呼ばれ崇敬されている。付近に宇佐八幡宮領瓜生野別府があったところから、その鎮守として勧請されたものであろう...
5.8K
12
社務所で拝受した直書きの御朱印です
拝殿正面 御守り等色々並んでます
代理宮司の猫さんが お見送りしてくれました
15203
岩瀧神社
広島県広島市安芸区船越4丁目13−1
御朱印あり
天長3年(826年)には、既に創建されていたそうなので、歴史の古い神社です。岩滝山の稜線からは瀬戸の海が眼下に広がりその景観は絶景で、登山客も多く、この中腹に鎮座するのが岩瀧神社です。春には桜が咲き乱れ花見客で賑わう、お花見スポットで...
6.3K
7
改めて参拝し、御朱印を頂きました。事前のアポイントが必要です。
岩瀧神社に参拝しました。
岩瀧神社に参拝しました。
15204
淡島神社
茨城県水戸市元山町1-1-57
御朱印あり
別雷皇太神の境内にあります。祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で、縁結び、婦人病平癒、手芸上達、身体堅固の御神徳がいただけます。
5.4K
16
淡島神社の御朱印です。別雷皇太神の社務所でいただきました。書き置きのみの対応。筆書きに、押...
別雷皇太神の境内社、淡島神社を参拝いたしました。御祭神:少彦名命
水戸市 淡島神社の拝殿、少彦名命をお祀りしています。 ※別雷皇太神社の境内社
15205
葛谷御霊神社
東京都新宿区西落合2-17-17
御朱印あり
寛治年間(1087-94)陸奥守源義家、鎮守府将軍として奥州の阿部討伐の折、山城国桂の里の一族が義家卿の軍に従った。常に氏神八幡宮に勝利を祈り無事賊徒を亡したその一族が京都に帰還の途次、この地にとどまり、神威あらたかな氏神八幡宮および...
5.3K
17
参拝記録として投稿します
お詣りもさせて頂きました。
散策中神社⛩️を見つけました。
15206
猿楽神社
東京都渋谷区猿楽町29-9
御朱印あり
古よりこの地に南北に並ぶ2基の古墳があり、北側に位置する大型墳を猿楽塚と呼称している。この名称は江戸時代の文献「江戸砂子」「江戸名所図会」等に見られ、我苦を去るという意味から、別名を去我塚と称したとも言われている。6~7世紀の古墳時...
4.2K
28
E棟の事務所前にセルフのスタンプがあったので御朱印帳に押しました。
左上 猿楽神社入口の案内上中 馬頭観世音菩薩の碑右上 絵馬掛け左中 拝殿右中 拝殿の扁額下...
猿楽神社様、猿楽塚様の様子。こんなところに古墳がある驚き。
15207
淳仁天皇淡路陵
兵庫県南あわじ市賀集
御朱印あり
淳仁天皇:天武天皇の皇子である舎人親王の七男で25歳で即位。皇太子の道祖王を先帝の孝謙天皇(女帝)と藤原仲麻呂(恵美押勝)が廃し、大炊王を立太子。孝謙天皇は大炊王(淳仁天皇)に譲位し上皇となるも、藤原仲麻呂(恵美押勝)と共に実権を掌握...
5.5K
15
淳仁天皇淡路陵です。
淳仁天皇淡路陵です。
淳仁天皇淡路陵です。
15208
杖ノ淵大師
愛媛県松山市高井町1347
御朱印あり
弘法大師が此の地を巡錫した際、村人達は水の便が悪く困っていた。そこで大師は加持祈祷を行い持っていた錫杖で地面を叩くと澄んだ綺麗な水が渾渾と湧き出し泉となり、どんなに日照りが続いてもその水は枯れることがないという。
4.8K
22
杖ノ淵大師の御朱印です。四国八十八ヶ所霊場第48番札所の西林寺で頂きました。
杖ノ淵の豊富な湧き水にはニシキゴイが泳いでいました😃
同じく修行弘法大師像に隣接する祠ですが、詳細不明です😥
15209
常光寺
愛知県田原市堀切町除地74
御朱印あり
5.8K
12
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
8月訪問。常光寺本堂
8月訪問。常光寺鐘楼門
15210
小泊神明宮
青森県北津軽郡中泊町大字小泊大山長根115
御朱印あり
6.3K
7
小泊神明宮の御朱印です。
小泊神明宮の拝殿です。御朱印は宮司さん不在でいただけませんでした。
神明宮の隣にある柴崎城跡
15211
荒神神社
岩手県遠野市青笹町中沢21地割
御朱印あり
荒神神社(あらがみじんじゃ)は岩手県遠野市青笹町中沢に鎮座する神社。遠くに早池峰山を望む周囲を田畑に囲まれた狭い土地に鎮まる茅葺屋根の小さな宝形造社殿が周辺に立つ樹木とあわせて独特の風景を形成し、日本の原風景、また遠野市を代表する風景...
5.6K
14
六神石神社で書き置きいただきました。
道を探しましたが見当たらず。近くには行けなかったです。
遠野遺産です。納得です。
15212
高原熊野神社
和歌山県田辺市中辺路町高原1120
御朱印あり
高原熊野神社(たかはらくまのじんじゃ)は和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社である。正式名称は「熊野神社」。高原王子とも呼ばれ、社格は旧村社。高原集落の熊野古道中辺路に面した場所に鎮座し、本殿は和歌山県指定有形文化財(建造物、昭和36...
4.7K
23
和歌山県田辺市中辺路町 高原熊野神社の自分で押す御朱印です。
こちらはYouTubeでもお楽しみください
近くのカフェまで来たのでお参り
15213
打越八幡社
東京都八王子市打越町1365
御朱印あり
文治二年八月(1186)相州(鎌倉市)鶴岡八幡宮を土入の別当薬王寺の地に勧請して祀ったとの伝承がある。天保二年(一六四五)二月十五日代官速水甚左エ門により社殿再建する。慶安二年(一六四九)十月将軍家から九石七斗の社領をうけた。その後延...
4.4K
64
^_^^_^^_^^_^
打越八幡社(北野天満社の兼務社)東京都八王子市打越町1365鳥居境内側から参道入口側を見た景色
打越八幡社(北野天満社の兼務社)東京都八王子市打越町1365手水舎 (左) と鳥居 (中央...
15214
正福寺
広島県東広島市安芸津三津4009
御朱印あり
6.0K
10
正福寺でいただいた御朱印です。書き置きになります。
東広島市安芸津にある正福寺に行ってきました。
正福寺の本堂です。
15215
見法寺
山梨県北杜市長坂町日野531
御朱印あり
1332年(元弘2年)3月15日、身延山久遠寺四世である大法阿闍梨・日善上人がこの地を訪れ、宗祖の霊跡であるとして、その遺徳を万年までも流布しようと考えました。その際に、石光山見法寺という山寺号を賜ったのが当寺で、日蓮聖人が当地を訪...
3.7K
33
御首題をいただきました!😃金色の字体で御題目を書いて頂きました!😃日蓮聖人の須弥壇の前に御...
見法寺に3年振りに参拝しました!本堂でお参りしていたら、気さくにご住職が声をかけてください...
3年前と同様にご住職の勧めで最後に鐘を突かせていただきました!😃突く前と後に合掌させていた...
15216
夷王山神社
北海道檜山郡上ノ国町勝山
御朱印あり
勝山館後方の夷王山山頂に位置し、本医王山神社、医王山薬師堂ともいいました。明治26年、子爵松前修広が許可を得て、社名を夷王山神社、祭神を武田信広としています。
4.4K
26
2022.7.9参拝 本務社の上ノ國八幡宮さんで頂けます。
夷王山神社になります。
夷王山神社になります。
15217
光明院
和歌山県伊都郡高野町高野山493
御朱印あり
4.2K
28
和歌山県 光明院 御朱印
庭の池には,錦鯉がおりました。しばらく 眺めさせていただきました。
門前です。光明院ならびに妙音院も掲げられています。
15218
善福寺
神奈川県中郡大磯町高麗1丁目7−7
御朱印あり
親鸞聖人が度々相模国・国府津を訪れ、近隣の人々に念仏を勧められていたといわれています。その聖人が国府津に留杖の折り、教化を受けた平塚入道によって開基されたお寺です。
6.3K
7
御朱印を頂きました。
善福寺の寺号標。創建は鎌倉時代に遡るそうです。
善福寺の御本堂になります。
15219
水神社
徳島県板野郡北島町鯛浜西ノ須179
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが古くから崇敬されてきた社で、『阿波志』に「水神祠 鯛浜村に在り」と記述されている。。明治8年(1875)村社に列せられた。相殿の神々は、大正期に近在の神社を合祀したものである。
5.8K
12
水神社の御朱印です。左上に龍の印があります。宮司様に連絡して、郵送していただきました。初め...
水神社、拝殿の扁額です。
お参りさせていただきました✨
15220
同慶寺
栃木県宇都宮市竹下町1107
御朱印あり
6.2K
8
書き置きのみ。日付もなしです😱
一体見付ける事が出来ませんでした。次回お参りさせていただく時には、出て来ていただきたい。
同慶寺十六羅漢像を探して歩きました。
15221
高峯神社
長野県小諸市高峰高原
御朱印あり
6.2K
8
2023.10.25 参拝
鳥居脇のホテルロビーに掲げられた、御朱印の説明ボードです。山の神神社のものと高峰神社の御朱...
この鳥居から、約1700mほど登ります。今の季節、本格的な装備が必要となります。夏に挑戦ですね。
15222
神宮寺
新潟県十日町市四日町1300
御朱印あり
5.7K
13
十日町へ行ってきました。
本堂も茅葺き屋根です。
大草鞋が奉納されていました。
15223
常安院
茨城県守谷市乙子536
御朱印あり
承平年間に平将門が守谷に城を築いたとき、万一の場合に備えて本城からこの地まで抜け穴を掘り、そこから落ち延びることにしたといわれている。そしてその抜け穴の出口を落口といい、それが乙口に変わり、そして更に乙子に転訛し、地名になったと言われ...
6.1K
9
書き置きいただきました。
参拝させていただきました。
常安院へ行ってきました。
15224
長盛山 松久寺
神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目9
御朱印あり
6.3K
7
書置きの見開きの御朱印、いただきました。
記録用 令和4年 11/26 松久寺
素晴らしいお寺です。お参りできて良かったです。ありがとうございました。
15225
どうぶつの森霊園
静岡県静岡市葵区産女987-1
どうぶつの森霊園は、ペットの葬儀・火葬・供養・納骨から各種法要まで園内施設で心を込めて執り行います。ご希望に合わせて、各家専用の個別霊座・室内霊座もご用意致しております。ペットの葬儀・火葬・供養・納骨は、すべて当園が承ります。※どう...
5.0K
37
静岡市葵区の「どうぶつの森霊園」さんをお参りしました。先月亡くなった、かお👩実家の猫🐱の追...
園内の桜🌸は、ほぼ満開でした。
動物観音さまに、愛猫🐱が無事に天国に行けるように、さらにおまいり犬🐩が、これからも健康でい...
…
606
607
608
609
610
611
612
…
609/2084
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。