ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (15051位~15075位)
全国 52,085件のランキング
2025年2月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15051
大原稲荷神社 (日本橋兜町)
東京都中央区日本橋兜町11-3
3.5K
36
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・扁額(拝殿)…紙垂が被さり、よく見えませんでした。
東京都中央区大原稲荷神社(日本橋兜町)・鳥居…「あれっ、今日は拝殿の扉が開いているじゃない...
15052
輝東寺
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺17-1
御朱印あり
文明元年(1469年)、瑞泉寺9世・特芳禅傑禅師によって輝東庵の名で創建された。このときは瑞泉寺参道に面して建てられていた。永禄8年(1565年)、織田信長による犬山城攻略の折り、兵火に遭って全焼した。やがて小庵が再建されたが、寛政2...
5.3K
18
直書きで頂きました門のところにワンチャンがいて戯れていたら散歩に行こうと住職さんが来られ書...
臨済宗妙心寺派のお寺。本尊は釈迦如来。境内には植物がたくさん植えられていました。
犬山仏閣巡り6箇所目の輝東寺です😊本堂にお参り後、庫裏に行きご住職さんが玄関を開けると、ワ...
15053
箱根七福神恵比寿社
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
御朱印あり
3.7K
34
箱根七福神恵比寿神。参拝記録として。
【箱根七福神恵比寿社】387御朱印(直書き)をいただきました。
箱根神社境内の箱根七福神恵比寿社にお詣りしました箱根七福神恵比寿社の鳥居です
15054
喬正院
愛知県知多郡美浜町野間前川95-4
御朱印あり
喬正院(きょうせいいん)は、愛知県知多郡美浜町にある高野山真言宗の寺。本尊は延命地蔵菩薩で、脇侍に弘法大師と不動明王を祀る、知多半島唯一の高野山真言宗の末寺である。本堂内には600体を超える仏像が祀られており、中でも二尊の大黒天は秘仏...
5.2K
19
喬正院、神将三面大黒天の御朱印。
7月訪問。喬正院駐車場
7月訪問。喬正院社号標
15055
子守勝手神社
京都府長岡京市粟生清水谷27
御朱印あり
6.0K
11
参拝記録として投稿します
猪、牛、虎が待機していました。
ウサギさんの他、各干支がスタンバっていました。
15056
浄禅寺 (鳥羽地蔵)
京都府京都市南区上鳥羽岩ノ本町93
御朱印あり
寿永元年(1182)、文覚上人の開基と伝えられる。境内にある袈裟御前(けさごぜん)の首塚(恋塚)から、恋塚浄禅寺とも呼ばれている。また京六地蔵の鳥羽地蔵でも知られる
5.6K
15
浄禅寺(京都)の御朱印
恋塚浄禅寺文覚上人ゆかりの寺です。京都六地蔵でも知られている。上鳥羽の恋塚浄禅寺下鳥羽の戀...
戀塚碑文覚上人は、源頼朝が伊豆に流された後に接触し、挙兵を促した💪京都市高尾の神護寺復興に...
15057
大國神社
岩手県盛岡市津志田中央1−1
御朱印あり
分化7年(1810年)に、南部藩主・南部利敬によって建立された。境内には、素戔嗚尊之命を祀る八坂神社もある。
4.3K
28
私は志賀理和氣神社で直書きでいただきましたが、拝殿前に書き置きのご用意もありました。
コンパクトな拝殿です。
盛岡市 大國神社 境内入口から建つ一ノ鳥居(赤)とニノ鳥居(石)です。ご祭神・大穴牟遅之命
15058
月波神社
群馬県高崎市箕郷町善地1641
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげゆし)に任じられ、当社の前身である車持神社を建てました。三郎は、坂上田村麻呂の蝦夷討伐の時上野勢の総師として功をあげ、恩賞として「善地」の姓を受...
5.1K
23
狛犬さんでもたつく訳にもいかず、参拝開始です。石段の上に拝殿。月並神社の拝殿は木造平屋建て...
八世紀末に当神社の近くに住んでいた車持の子孫「風の三郎」が、国司の交代の時の勘解由使(かげ...
諸説あるものの正保4年(1647)の建立と言われています。その後、幾度かの改修を経て、現存...
15059
多比良温泉神社
長崎県雲仙市国見町多比良丁153
御朱印あり
4.5K
26
豆朱印を頂きました。
多比良温泉神社、二の鳥居。
多比良温泉神社、三の鳥居。
15060
名川寺
宮城県柴田郡柴田町大字四日市場字川名沢4
御朱印あり
慶長元年(1596)に創建され、寛永五年(1628)仙台市松音寺九世民国麟泰大和和尚を開山一世とし、四季折々の花・野鳥のさえずり・小川のせせらぎ・豊かな緑に囲まれた静粛な環境に佇んでます。※寺HPより
3.1K
40
お忙しい中、直書きで書いて頂きました。住職さん、お弟子さんが親切で、居心地が良かったです。
名川寺(柴田町) 本堂です。
名川寺(柴田町) 本堂に掲げられた寺名額です。
15061
円星寺
沖縄県那覇市宇栄原3-17-26
御朱印あり
6.5K
6
御朱印ありがとうございました。
那覇にある円星寺になります。
円星寺の入口の看板です。
15062
駒宇佐八幡神社
兵庫県三田市上本庄1221
御朱印あり
貞観元年(859)、宇佐八幡神を山城国(石清水八幡宮)に遷座の際、神勅によって当地にも奉齋されたのが創祀。
6.0K
11
駒宇佐八幡宮の御朱印です
駒宇佐八幡宮の本殿です
駒宇佐八幡宮の拝殿前から
15063
普門寺
山梨県山梨市牧丘町西保下3631
御朱印あり
5.7K
14
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬師如...
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 ご本尊:薬師如...
【甲斐百八霊場】【第6番】 🗾山梨県山梨市牧丘町 普門寺 宗 派:曹洞宗 本堂扁額
15064
武蔵国府八幡宮
東京都府中市八幡町2-33
第45代聖武天皇の御代に、各国に一国一社の八幡として創立された社であると伝えられている。京都の石清水八幡宮が皇城の守護神であるように、諸国にある八幡宮もその国府の守護神として建立されたため、此処の八幡宮は西向きになっている。周辺は杉な...
4.1K
35
東京都府中市武蔵国府八幡宮・拝殿&狛犬…本日の参拝記録です。
東京都府中市武蔵国府八幡宮・本殿&境内社?…全面が石玉垣で囲われているため、これより先には...
東京都府中市武蔵国府八幡宮・二の鳥居with京王競馬場線…「東京競馬場」開催日のようで、い...
15065
宣要寺
東京都江戸川区北小岩2丁目37−15
御朱印あり
5.9K
12
参拝の記録🙏東京都江戸川区[宣要寺]ご不在との事で、書置きをいただきました。
お掃除中のお忙しいところ、ありがとうごさいました。
妙法華山 宣要寺 本堂山号が4文字はあまり見ないです。
15066
河守神社
福岡県遠賀郡水巻町吉田東3丁目1番1号
河守神社の祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地の神)です。更に後年、堀川開削工事の恩人福岡藩主六代継高を祭りました。 堀川第二期工事着手前の1750年(寛永3年)工事の予定箇所に幸神社がありましたのを一時...
4.6K
32
河守神社の本殿正面です。御祭神は大山祇神(山の神)、罔象女神(農業用水の神)、興玉神(土地...
河守神社の幣殿と本殿です。
カワヒラタ守神社の拝殿、幣殿、本殿です。
15067
永泉寺
秋田県仙北郡美郷町六郷八百刈113
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
元は真言宗寺院であったが、大本山・総持寺の道叟道愛が文和年間(1352~1356)ごろ開創した。道叟道愛は奥羽地方に曹洞禅を広めたという「峨山二十五哲」の一人である。
4.1K
30
秋田三十三観音霊場 第15番札所 十一面観音 仙北郡美郷町 永泉寺のご朱印 庫裡にて霊場専...
秋田三十三観音霊場 第15番札所 仙北郡美郷町 永泉寺 仁王門 本尊・十一面観世音菩薩 曹...
仙北郡美郷町 永泉寺 仁王門に立つ阿形の金剛力士像です。
15068
本光寺
佐賀県伊万里市山代町楠久360
御朱印あり
4.9K
22
直接書いていただきました
ペーパークラフト みあかしをいただきました
忘れま箋(付箋)いただきました
15069
宮内神社
愛媛県西条市宮之内47
御朱印あり
舒明天皇十一年(639年)に舒明天皇の勅命で行宮跡の当所に大三島明神を勧請し、三島新宮と呼ばれたのが始まりと言う伝承があります。源平合戦で社殿を焼失するものの、河野通俊公によって再建。のち南北朝時代にも兵火で宝器などを失うも、延元二年...
3.8K
38
宮内神社の御朱印をいただきました。とても丁寧な対応をしてくださり、行って良かったと感激しま...
別角度からの宮内神社の本殿。
同じく境内社の荒神社です。
15070
勝徳寺
愛知県岡崎市本宿町寺山21
御朱印あり
6.4K
7
直書きでいただきました。
岡崎市 勝徳寺さんにお参り✨書き手の方がいらっしゃらず御朱印はいただけませんでした🙏
勝徳寺の本堂内です。三つ葉葵紋がひときわ目立ちます。
15071
坐摩神社 行宮
大阪府大阪市中央区石町2丁目2−15
4.6K
25
大阪市中央区石町に坐摩(いかすり)神社の境外末社、元宮・行宮(あんぐう)が御鎮座しています...
手水舎です近づくとセンサーで水が出ます社紋である、白鷺のデザインです
渡辺姓発祥の地らしいです宮司様は渡辺姓なんですね😁
15072
雄鋭神社
宮城県栗原市栗駒稲屋敷高松51
御朱印あり
5.1K
20
宮城県栗原市栗駒に鎮座する 雄鋭(おどの)神社 ご朱印をいただきました。
雄鋭神社拝殿と本殿です❗️
雄鋭神社境内の祖霊社です。
15073
金刀比羅神社
愛知県名古屋市西区那古野1-6-13
名古屋城築城当時より城内三の丸の重臣大道寺氏邸に祭られていたが、安政六年(1859年)この地に移された
6.4K
7
金刀比羅神社名古屋弁おみくじで有名になった神社です😊まんま、名古屋弁で書かれたおみくじなん...
円頓寺商店街の中にある金刀比羅神社です。名古屋弁みくじを引きました。
縁起と同じようなアングルで撮ってみました
15074
勝因寺
三重県伊賀市山出1658
御朱印あり
宝生山勝因寺は、弘法大師空海上人が遠く唐土より帰朝せられ、弘仁七年(816)の高野山開創に先立ちて諸国を遍歴されたとき、この山出の地に留錫せられ、虚空蔵求聞持法修法のために御本尊として一刀三礼をもって虚空蔵菩薩像(国指定重要文化財)を...
5.8K
13
伊賀忍者回廊 第二十二番札所 セルフで朱印をいただきました
境内には空海(弘法大師)実植の椿があります。本堂他は前に投稿しておりますので、割愛させてい...
半年ぶりに、宝生山勝因寺にお参りしました。勝因寺の駐車場🅿️には名張桔梗丘高校美術部が製作...
15075
泉久山 海照寺
神奈川県横浜市磯子区坂下町4-19
御朱印あり
海照寺は泉久山と号し、横浜市磯子区坂下町にあります。開山および開基は定かではありませんが、寛永8年に、尊珍が中興したと伝えられています。明治維新の頃までは、村内にある熊野三社・宇佐八幡・伊勢宮・稲荷明神・浅間宮の別当を兼ねていたとの記...
3.4K
50
新四国東国八十八ヶ所 51番 🙏
泉久山 海照寺神奈川県横浜市磯子区坂下町4-19稚児大師像
泉久山 海照寺神奈川県横浜市磯子区坂下町4-19万霊供養塔
…
600
601
602
603
604
605
606
…
603/2084
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。