ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (11876位~11900位)
全国 51,810件のランキング
2025年2月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11876
藤井神社
愛知県大府市横根町惣作20
御朱印あり
藤井神社の歴史は古く、大府市誌示されているように鎌倉時代には既に存在していたと考えられています。織田信長や豊臣秀吉の領土に属し、繁栄してきました。明治時代には村々の氏神として郷社として位置づけされ、昭和になってからは神社庁から7等級に...
7.3K
19
通常御朱印 直書きを拝受しました。
拝殿 氏子さん達がお正月の準備してました。
知多三泉に数えられた藤ノ井
11877
春日神社
石川県珠洲市飯田町17-50
御朱印あり
春日神社は珠洲市役所そばの春日山麓にあり、大国主命ほか八神が祀られている古社です。平安時代の康治年間に若山荘が設置されたとき、荘園の鎮守神として創建され若山神社と称しました。弘長元年、春日神社の神官である葛原伊勢守秀行が、大和の春日神...
7.6K
16
過去の参拝記録(能登立国1300年)春日神社の御朱印です。能登地方の皆様の安心・安全と、一...
能登飯田 春日神社由緒書きと御朱印能登半島の突端、珠洲市にある神社です。昔、Omairiし...
春日神社・本殿です。
11878
袖師神明宮
静岡県静岡市清水区袖師町38
御朱印あり
7.0K
22
賽銭箱の奥に書き置き御朱印が置いてあり、初穂料を賽銭箱に入れ頂いて来ました。
袖師神明宮の社殿です。
袖師神明宮の鳥居⛩️です。
11879
丸の内ラグビー神社
東京都千代田区丸の内2−4−1
京都市鎮座の世界遺産「下鴨神社」の境内にあり、ラグビーとゆかりの深い「雑太社(さわたしゃ)」の神様をお祀りし、ラグビーを通じて生まれる人と人とのつながり、そして新たな出会いを祈願。ラグビーボールの形に因んで「楕円のご縁」を結びます。
7.7K
15
お参りさせて頂きました。必勝!
ONE TEAMと記されたラグビーボールが、今年は飾られておりました。
丸の内ラグビー神社の提灯です。
11880
青龍神社
岡山県井原市西方町1190
8.6K
6
岡山県井原市にある「青龍神社」にお詣りしました。⛩️令和3年4月2日参拝
青龍神社拝殿の全体像です
拝殿の上を見上げるとこちらにも龍が( ̄□ ̄;)!!
11881
小池神明神社
岐阜県不破郡関ケ原町関ヶ原1871-1
御朱印あり
当社の創建年紀は不詳なるも、慶長五年九月十五日関ヶ原合戦の際には関ヶ原町大字関ヶ原字西甲斐墓1950番地の丘陵に祀られてあったので、島津維新は陣地としても好適の地であるのでこの神社の境内を本陣となし、戦勝を祈願し、その前出している清水...
5.6K
36
天下分け目の関ケ原 島津義弘 陣跡 神明神社です
小池神明神社の裏手の森にある「小池島津義弘陣所跡」の石碑ですの。今度、関ケ原に行ったときは...
「小池島津義弘陣所跡」石碑の裏アングルですの(-∀-)。
11882
妙法寺
岐阜県恵那市岩村町911-2
御朱印あり
岩村町(いわむらちょう)にある日蓮宗の寺院。
6.2K
31
妙法寺でいただいた御首題です。お預けして、後日郵送していただきました✨️
妙法寺におまいりしました。
妙法寺におまいりしました。
11883
浄光寺
神奈川県横浜市南区中村町1-37-2
御朱印あり
浄光寺は明治5年、横浜が開港してからまだ間もないころに時宗総本山遊行寺の説教所として始まりました。明治15年には、当時の遊行上人であった遊行五十九世・他阿尊教上人により開山。元々遊行寺の説教所であったため、「横浜の遊行さん」と呼ばれ親...
5.6K
41
神奈川県横浜市南区にある浄光寺を参拝。御朱印を頂きました。
4月訪問。浄光寺本堂
4月訪問。浄光寺参道
11884
片山神社
愛知県名古屋市東区芳野2-4-28
御朱印あり
8.2K
10
過去の御朱印を上げております。こちらは印刷での配布になります。
愛知県名古屋市 片山神社の狛犬さんです⛩️#愛知県 #名古屋市 #片山神社 #狛犬 #拝殿
愛知県名古屋市 片山神社の拝殿です⛩️#愛知県 #名古屋市 #片山神社 #拝殿 #狛犬
11885
楽峯山 勝大寺
宮城県栗原市金成͡小迫三嶋45
御朱印あり
開創は延暦23(804)年に遡ります。 坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際、この地に鎮座する白山神社龍蔵大権現に戦勝を祈願し、戦後、戦勝報告とともに戦没者の霊を敵味方なく弔うために神社の前に一宇を建立、十一面観音菩薩を安置したのがはじまりと伝...
4.9K
54
参拝記録の投稿です。(直書き)奥州三十三観音霊場 第二十二番札所の御朱印です。
奥州七観音の一つで、山号は楽峯山、寺号は勝大寺、宗旨 宗派は現在は、真言宗 智山派、寺院ご...
開創は延暦23(804)年に遡ります。 坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際、この地に鎮座する白山神...
11886
普賢寺
三重県多気郡多気町神阪223
御朱印あり
7.9K
13
御朱印を頂きました。
許可を得て内部を撮影させて頂きました。
こちらには普賢菩薩様が安置されています。鉄扉がガッチリ施錠されていましたが、御朱印を頂く際...
11887
恩徳寺
長野県上伊那郡南箕輪村8632
御朱印あり
建永2年真海法印により建立された800年の歴史がある古刹。明治17年現在地に移築。不動明王を本尊とし、信州の成田山として多くの参詣者が訪れる。本堂前の大イチョウが有名。
7.6K
16
過去の参拝記録として投稿します。
南箕輪村 恩徳寺さんにお参り✨
南箕輪村 恩徳寺さんにお参り✨
11888
見性寺
栃木県河内郡上三川町多功1548
御朱印あり
7.6K
16
上三川七福神②毘沙門天さまです💁
上三川七福神をお参りしてきました。
上三川七福神の毘沙門天さま。力強さを感じます。
11889
阿久和熊野神社
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東4-7-1
社伝によると、平安時代の安和の頃(968~970年)から当地区の人々は、こんもりと茂ったこの森を”天神地祇の御座所”と敬い木を切ることを禁じて”まつりの場所”としていましたが、南北朝時代の弘和の頃(1381~1384年)に小さな社を...
5.4K
56
横浜市瀬谷区阿久和熊野神社へおまいりしました。
阿久和神社の社殿へと向かう石段、社号標と鳥居。
横浜市瀬谷区阿久和熊野神社の由緒。
11890
洞仙寺
宮城県石巻市桃浦字寺下6
御朱印あり
6.7K
25
石巻市 洞仙寺にて拝受しましたご朱印です。ご住職が仙台から帰路についおられるとの事でしたの...
東日本大震災慰霊みちのく巡礼 宮城12番札所
石巻市 洞仙寺のご本尊です。大震災のおり本堂も被害に遭われ倒壊してしまったがご本尊は光背が...
11891
下新川神社
滋賀県守山市幸津川町1356
御朱印あり
元正天皇霊亀二年開拓の祖神、野洲川の司水神として崇敬されたと伝える。小楯姫命とともに社殿を建立して今日に至った。式内社で神階正五位上に叙され、吉田兼倶宗旨を下し、社に大明神号を授け、正一位に叙す。昭和六年県社に昇格された。(滋賀県神社...
6.1K
36
書き置きの御朱印が拝殿の賽銭箱の隣においてあります。感謝の気持をたくさん賽銭箱に入れると良...
駐車場も完備されてます。
境内から見た鳥居の風景。
11892
大村寺
岡山県加賀郡吉備中央町上竹5600
御朱印あり
大村寺は岡山県加賀郡吉備中央町に所在する寺院である。本尊は薬師如来。中国四十九薬師霊場第一番札所である
6.5K
27
中国薬師霊場の御朱印を貰いました
吉備中央町指定重要文化財の宝塔
吉備中央町指定天然記念物の二代目錦松です
11893
浄泉寺
千葉県印旛郡酒々井町伊篠647
御朱印あり
酒々井町伊篠にある曹洞宗の寺院。本寺は天童山大雄院(茨城県日立市宮田町)。
8.1K
11
直書きで頂戴しました。
酒々井町 浄泉禅寺綺麗に整備されていました。
浄泉寺の本堂です。境内の大部分が庭園風で、植栽が綺麗に手入れされていました。
11894
龍潭寺
京都府亀岡市薭田野町太田東谷40
御朱印あり
妙心寺第九世雪江宗深がこの地に庵を設けて大梅寺を創建、弟子の特芳禅傑によって龍潭寺と改められました。
8.1K
11
大河ドラマ「直虎」放映の年以来の龍潭寺参拝です。
境内には「青厳塔」という白い建物が建っております。
青面金剛童子は病魔・悪魔を払う威力を持つと言われています。
11895
木留神社
長野県長野市若里一丁目14番8号
御朱印あり
木留神社(きとめじんじゃ)は、長野県長野市若里一丁目にある神社(村社)。善光寺七社の一。
7.5K
17
記録として投稿をします
御朱印と一緒に由緒書きを頂きました!
【善光寺七社】木留神社さまの参道と鳥居です!
11896
本山専照寺
福井県福井市みのり2丁目3-7
御朱印あり
真宗三門徒派の本山、専照寺は、通称「福井本山」とも「中野本山」とも呼ばれ、御影堂には宗祖親鸞聖人の御真影を、阿弥陀堂にはご本尊の阿弥陀如来を安置しています。1290(正応3)年、開基如導上人が、現在の福井市大町の地を拠点として、親鸞聖...
8.4K
8
「大悲」御朱印は寺務所にて拝受しました。ご住職から真宗三門徒派の歴史等、様々な貴重なお話を...
ハートが可愛くて📷撮ってみました
山門平成2年設立如導上人六百五十回忌記念事業として設立されました
11897
玉泉寺
千葉県長生郡長南町市野々3024
御朱印あり
8.4K
8
直書きの御朱印をいただきました。
新上総国三十三観音霊場第六番札所上総国薬師如来霊場第33番札所
千葉県長生郡長南町市野々の玉泉寺さまです。曹洞宗のお寺です。
11898
修禅寺
山口県下関市豊田町大字杢路子2643
御朱印あり
長門三十三観音霊場第27番
7.6K
15
書置きにて奥之院聖観音御開扉法要の特別御朱印
本日は年に一度の奥之院聖観音御開扉法要
本堂から更に歩いて30分ほどの 奥之院 聖観音堂へ
11899
園部城跡
京都府南丹市園部町小桜町
御朱印あり
園部城跡(園部陣屋跡)は江戸時代前期の1619年(元和5年)に但馬国出石城から移封された外様大名で、丹波国園部藩初代藩主・小出吉親が標高約174メートルの小麦山東麓の台地に築城を開始し、2年後に完成した園部城・園部陣屋の跡地です。 ...
6.2K
30
園部城の御朱印をいただきました🏯🤭
園部城跡を拝観してきました😆🏯✨
公園近くに城があります🏯🤭
11900
歓喜山 實相寺 (実相寺)
神奈川県三浦市初声町下宮田3377
御朱印あり
康生元年(1455年)上総国の妙光寺第八世実相院日胤聖人が松輪の地に草庵を構えて布教されたのが寺の始まりである。
7.4K
18
実相寺の御首題になります。
実相寺をお参りしてきました。
神奈川県三浦市 實相寺の寺号標
…
473
474
475
476
477
478
479
…
476/2073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。