ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (9576位~9600位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9576
連石山 長厳寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1926
御朱印あり
長厳寺の創建は不詳ですが古くは連石山を修行の場とする修験道場だったとされ、鎌倉時代後期の文永8年(1271)に行円法師によって天台宗寺院に改宗開山しています。
8.4K
38
参拝記録保存の為 長厳寺 ご本尊御朱印 阿弥陀如来
参拝記録保存の為 長厳寺 毘沙門堂
参拝記録保存の為 長厳寺 本堂前にて
9577
宗我坐宗我都比古神社
奈良県橿原市曽我町1196
御朱印あり
宗我坐宗我都比古神社(そがのそがつひこじんじゃ)は奈良県橿原市曽我町に鎮座する神社である。
10.5K
16
お参りした時に記帳していただきました。
ガラス越しに神輿を📸
宗我坐宗我都比古神社の拝殿です
9578
来運神社
北海道斜里郡斜里町来運117
来運神社は明治32年頃地域住民が祭事を執り行う場として建てられましたが、今は「いずみの森来運公園」として地元の人々が集まるスポットにもなっています。来運神社の周囲は、整備されていない自然そのままの木々が自由に葉を広げており、参道はスピ...
10.0K
21
こちらの売店で来運神社のグッズ売ってます。
来運の水ペットボトル🧴とバッチみたいのは500円。先にペットボトル購入してから来運神社に参...
道の駅しゃりでお守り購入できます。750円です。
9579
大年神社 (姫路市東延末)
兵庫県姫路市東延末1-128
御朱印あり
9.3K
28
参拝記録として投稿します
大年神社さんの狛犬様です😊
大年神社さん、本殿になります。屋根の形が特徴的でした✨
9580
塩崎神社
広島県福山市曙町5丁目32-22
御朱印あり
10.1K
20
R4.12.27参拝しました。火災前です。
R4.12.27参拝しました。火災前です。
火災によって全焼してしまった社殿。1日も゙早い再建を祈願させて頂きました。
9581
大山祇神社
栃木県足利市大沼田町2669
御朱印あり
創建は久安年中(1145~1151)に遡り、大坊山頂に社殿が設けられたといいます。昭和40年雷火にあい、その後現在地に再建されました。
9.9K
22
やっといただけました。元旦&春と秋のお祭りの時だけ(その時でさえ書き手さん不在の場合がある...
大山祇神社をお参りしてきました。
足利市の無形文化財、太々神楽。
9582
宝持寺
埼玉県鴻巣市箕田2034
御朱印あり
宝持寺は、今より約一千年前に渡辺綱が、祖父(箕田源氏の祖源仕)父(源宛)の菩提を弔う為に建立したと伝えられています。渡辺綱は源頼光に仕えた四天王随一と云われ、大江山の酒呑童子退治や京の一条戻橋では、付近に出没する鬼婆の腕を切り落とした...
9.0K
31
過去にいただいた御朱印です!
宝持寺の拝殿内です。
宝持寺の扁額になります。
9583
大原稲荷神社
東京都世田谷区大原2丁目29-21
御朱印あり
元禄十五年(1702)の検地水帳に、大原の現在地に稲荷社があることが記され、天明二年(1782)五月に、京都伏見稲荷本宮に請願し本宮正官御殿預羽黒摂津守荷田宿禰信邦氏により安鎮之證を拝受したものが現存する。以後大原の鎮守として現在にい...
7.9K
42
参拝記録として投稿します
東京都世田谷区大原稲荷神社・神楽殿
東京都世田谷区大原稲荷神社・おきつね様(狐塚)
9584
東海山本源寺
岡山県津山市小田中1373番地
御朱印あり
南北朝時代の興国元年に美作国安国寺として院庄神戸に創建されました江戸時代の慶長12年に津山藩主森忠政によって現在地に移され萬松山龍雲寺と改称されて忠政室の於岩が葬られ、元和年間に山号が東海山と改称されました寛永16年に2代藩主森長継に...
7.4K
47
御朱印を直書きで貰いました
津山藩主森家霊廟です
写真に入りきっておりませんが供養塔は全部で7つありました。奥様に許可をいただいてから撮影し...
9585
大江神社
鳥取県八頭郡八頭町橋本734
御朱印あり
おおえじんじゃ大江神社式内神社船岡町大字橋本祭神大己貴命 天穂日命三穂津姫命当社は因幡国二宮である創立は不詳であるが 文徳実録(八七九年)に「当社を式内社とし 「神階従五位下」を綬く」とあり九二七年の 延喜式神名帳に当社三座が載ってい...
8.8K
33
大江神社の御朱印です😃
山羊君です 📱を向けるとポーズを決めてくれます(^_^)b
大江神社の本殿です!
9586
桃源院
長野県佐久市鳴瀬1053
御朱印あり
7.6K
68
住職さんから直書きの御朱印をいただきました。電話したら住職さんが出られまして「今日はいるか...
境内右手の庫裡になります。こちらにて御朱印をいただきました。
本堂裏手の桃里観音になります。住職さんがこちらにも観音様がいると教えてくれたので参拝できました。
9587
高野寺
高知県高知市本町2-3-18
御朱印あり
高野山真言宗四国三十三観音霊場第13番札所百八観音霊場第52番札所
7.8K
43
高知市本町にある四国三十三観音霊場第十三番札所・遍照山高野寺のバインダー納経です。一葉観音...
観世音菩薩像四国三十三観音霊場13番札所 百八観音霊場第52番霊場
高知市本町の高野山真言宗遍照山 高野寺をお参り 板垣退助生誕の地
9588
狭野神社 (都城)
宮崎県都城市都島774
御朱印あり
狭野神社(さのじんじゃ)は宮崎県都城市にある神社。 狭野神社は都城第一の旧社と云い伝えられ、往古の社地は城内都島と伝えるが、天授元年(1375)島津久家高祖により二代の祖北郷義久本城建築の際、参詣に不便なるが故に、城の東北五町余の地...
11.1K
10
書き置き初穂料 500円
〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田117
鳥居と拝殿です。鳥居の篇額は「狭埜」と書かれてます。
9589
朝田神社
山口県山口市矢原1241
御朱印あり
創建年代は不詳。明応6年(1494年)、九州の戦陣から帰った領主大内義興が当社を含め周防国内の5社に戦勝報告し、当社は5番目であったことから「周防国五の宮」と称される。
8.8K
33
朝田神社の御朱印です。直書きでいただいています。社務所は無人でしたが、電話をさせていただく...
山口県山口市の朝田神社を参拝いたしました。御祭神:罔象女神(みつはのめがみ)、伊邪那美神、...
朝田神社の神門です。
9590
成道寺
福岡県田川市白鳥町10-21
御朱印あり
成道寺縁起書によれば、弘仁5年(814年)伝教大師(最澄)の創建とされる。当初は天台別院浄土寺と称し、山頂に白鳥大明神を祀り当院の守護神とし、鎮西の名刹として栄える。その後、南北朝から室町期にかけての戦乱の渦中にまきこまれ、堂塔伽藍を...
9.1K
30
御朱印(直書き)拝受しました
山門と仁王様迫力のあるお顔をされています
本堂戸を開けて、お参りさせて頂きました
9591
桑原神社
茨城県常総市国生1186
御朱印あり
宝亀三年(772)三月、当地を開拓した下総国司桑原王の創祀になり、その祖神を祀り、開拓荘園の守護並びに治水と五穀の豊穣を祈願したものです。
10.4K
17
下総國、坂東市にお座りの桑原神社の御朱印です。常陸國、下妻市の宗任神社でいただきました。
拝殿に掛かる扁額です。細かな彫物が存在感を感じます。
下総國の式内社、桑原神社の拝殿です。林の中にお座りしていて多くの白サギがお社をお守りしてい...
9592
近江寺
兵庫県神戸市西区押部谷町近江142
御朱印あり
近江寺(きんこうじ)は兵庫県神戸市西区にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は近江山、本尊は十一面千手観音。 明石八山寺の一つ。
10.2K
19
播磨西国三十三観音霊場 第二十六番札所 直接書いていただきました
「近江寺」の『仁王門』になります。飾りだけのようですね。ここから『本堂』までは車1台ぐらい...
「近江寺」参拝記録です。車1台しか通れない幅の道を2kmぐらい走って辿り着きました。
9593
明徳寺
熊本県天草市本渡町本戸馬場1148
御朱印あり
天草・島原の乱後、民心安定とキリシタンの転宗を目的として、天草初代代官鈴木重成と兄の鈴木正三和尚が中華珪法禅師を招いて、正保二年(1645)に建立。天草四ヶ本寺の一つ東向寺の末寺。
9.7K
24
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
島原の乱に関連して 建立されたのですね!
明徳寺、本堂になります。
9594
光明寺
岡山県備前市三石148番地
御朱印あり
奈良時代に報恩大師によって創建されました
9.9K
22
光明寺で拝受しました、瀬戸内三十三観音霊場9番札所の御朱印です。
参拝記念として、ろうそくをいただきました。感謝です。
岡山県備前市の光明寺にお参りしました。
9595
東泉院
静岡県賀茂郡東伊豆町白田76
御朱印あり
北条氏直の外臣であった金指筑後守が開山した寺で、本尊の聖観世音菩薩は役小角の作と伝えられる。 元は真言宗でしたが、後に曹洞宗へと改宗しました。
7.8K
43
雛のつるし飾りまつりの限定御朱印を書き置きでいただきました。
📍静岡県賀茂郡東伊豆町【東泉院】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第31番〗 🔶本堂#伊豆八十八...
📍静岡県賀茂郡東伊豆町【東泉院】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
9596
存光寺
広島県廿日市市宮島町伊勢町801
御朱印あり
開基不明
8.8K
33
書き置きにて拝受いたしました。まことにありがとうございます!
存光寺、入口の山門です。
本堂です。ご本尊は阿弥陀如来。
9597
地蔵寺
北海道札幌市中央区双子山一丁目10-12
御朱印あり
真言宗智山派総本山智積院の末寺
10.0K
21
【地蔵寺】書置きの御本尊「地蔵菩薩」さまの御朱印を戴きましたꕤ୭*
【地蔵寺】札幌市中央区の「地蔵寺」さまへお参りさせて いただきました🙇🏻♀️⸒⸒真言宗智...
【地蔵寺】六地蔵さまは、壁に埋め込み式になってたので雪に埋もれる事がなく、安心ですね✨
9598
乗国寺
茨城県結城市結城3073
御朱印あり
9.8K
23
乗国寺ライトアップ✖️結城家物語プロジェクションマッピング限定御朱印を頂きました。嫡子に先...
参拝記録保存の為 乗国寺 山門入り口
参拝記録保存の為 乗国寺 山門への参道に並んだ羅漢さま
9599
承教寺
東京都港区高輪2-8-2
御朱印あり
承教寺(じょうきょうじ)は東京都港区高輪に所在する日蓮宗の寺院。山号は長祐山。日蓮宗の信者であった英一蝶ゆかりの寺院である。本尊は曼荼羅、英一蝶筆の釈迦如来像。旧本山は大本山池上本門寺。池上芳師法縁。
8.3K
38
仁王門前のかなり独特なお姿の狛犬に迎えられ、参拝しました。
かなり個性的な狛犬です
かなり個性的な狛犬です
9600
成宗須賀神社
東京都杉並区成田東5-29-3
御朱印あり
須賀神社(すがじんじゃ)は、東京都杉並区成田東にある神社。
7.4K
47
参拝記録として投稿します
須賀神社さんに参拝させて頂きました。
須賀神社さんの鳥居と社号標。
…
381
382
383
384
385
386
387
…
384/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。