ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (6876位~6900位)
全国 54,638件のランキング
2025年8月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
6876
黒井城跡
兵庫県丹波市春日町多田
御朱印あり
黒井城は猪ノ口山に築かれた山城。別名、保月城・保築城。丹波氷上群に所領を与えられた赤松貞範によって建武2年(1335)に築かれた。16世紀には荻野氏の城となり、養子の赤井直正が天文23年(1554)に養父を暗殺して城を奪い居城とした。...
11.1K
68
大阪お城フェス書き置きを頂きました
大阪お城フェス ポストカードを頂きました6つのスタンプを押すと一枚の絵になりす。
黒井城跡 続日本100名城
6877
雲峰寺
山梨県甲州市塩山上萩原2678
御朱印あり
雲峰寺(うんぽうじ)は、山梨県甲州市塩山上荻原にある寺院。臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は十一面観音像(裂石観音)。山号は裂石山(さけいしざん)。
15.8K
21
雲峰寺でいただいた御朱印です。
雲峰寺におまいりしました。
雲峰寺におまいりしました。
6878
法華山 正覚寺
山梨県中巨摩郡昭和町西条新田832
御朱印あり
正覚寺は、身延山久遠寺を総本山とする、日蓮宗のお寺です。弘治3年(1556)、身延山久遠寺の法主猊下より許可を得、開創されました。元亀元年(1570)には日叙聖人から「法華山」という山号を授けられ、今日まで450年間、連綿とその寺歴を...
11.6K
115
3ヶ月待ちましたが、素敵な御首題をいただきました。
正覚寺におまいりしました。
正覚寺におまいりしました。
6879
万寿寺
京都府京都市東山区本町十五丁目786番地
御朱印あり
万寿寺(まんじゅじ)は、京都市東山区にある東福寺の塔頭である。かつては天龍寺・相国寺・建仁寺・東福寺とともに京都五山のひとつとして栄えた。非公開のため拝観はできない。
16.0K
19
萬寿寺の直書き御朱印
非公開なので、表からだけ
外から撮影しました。
6880
熱田八幡宮
岡山県岡山市東区中尾805
御朱印あり
11.5K
64
宇喜多秀家公の御朱印?になります。
6月のお参りにいきました。宇喜多さんの御朱印が置いてありました。
毎月お参りしてますが、本日御朱印をいただいたら、左のようにかわってました^^
6881
貴布禰神社・金刀比羅神社
茨城県小美玉市堅倉992
御朱印あり
15.3K
26
宮司さんに電話してから頂きました😺貴布禰神社と金刀比羅神社の御朱印を頂けます🙆
神社に入る道が狭いため注意してください💦
拝殿に上げていただきました⛩️
6882
御辰稲荷神社
京都府京都市左京区聖護院円頓美町29-1
御朱印あり
1705年(宝永2)東山天皇の側室、崇賢門院が白きつねの悪夢を見たことから東山天皇の勅許を受け創建されたと伝えらる。祀られた社が崇夏御所の辰(東南)の方向なある森であったことから御辰稲荷と呼ばれた。御辰稲荷は、「辰」の字が達成の「達」...
12.7K
52
令和六年五月二十一日(書置きのみ初穂料500円印刷)【通常御朱印】御辰稲荷神社境内に鎮座、...
御辰稲荷神社境内に鎮座する御辰稲荷神社。
御辰稲荷神社境内に鎮座する「初辰大明神」「福井市大明神」の社。
6883
圓通寺
福島県福島市大森字本町20
御朱印あり
14.1K
38
4番と5番札所の直書の御朱印をいただきました。
【信達33観音霊場】 〖第 4 番〗《圓通寺観音》 【圓通寺】📍福島県福島市大森 ...
【信達33観音霊場】 〖第 4 番〗《圓通寺観音》 【圓通寺】📍福島県福島市大森 ...
6884
中島惣社
大阪府大阪市東淀川区東中島4-9-41
御朱印あり
中島惣社(なかじまそうじゃ)は大阪市東淀川区東中島に鎮座する神社。
13.0K
49
お参りした時に記帳していただきました。新大阪駅近くの神社です。
氏神様に初詣に行きました。
氏神様に初詣に行きました。
6885
庄春日神社
大阪府茨木市庄1丁目10−5
御朱印あり
15.0K
38
お参りした時に記帳していただきました。御朱印の種類が多くどれをいただくか迷った結果、三体い...
JR京都線のJR総持寺駅近くにある神社です。
拝殿 中御 祈祷中宮司さん 氏子さんありがとうございました🙇また 来月 第一日曜...
6886
橋本神明大神宮
神奈川県相模原市緑区橋本6ー39ー25
御朱印あり
永祿十二年一月ノ創立ト申傳フ當神社ニ関スル諸記錄ハ天保年間當部落大火ノ為メ焼失シテ知ルコト能ズ然レドモ古来ヨリ當境内地ヲ御伊勢ノ森ト称シ樹齢四五百年ノ松杉参道ヲ覆イ神巖ナル浄域ナルヲ見ル時往古ヨリ境内地トシテ爰ニ奉祀シアリル事ヲ想像...
16.3K
170
亀ヶ池八幡宮にて書置きを頂けます!
神明大神宮を参拝しました
4日は休みだったので今回は八王子、相模原の神社巡りに行って来ました。八幡八雲神社から国道2...
6887
西光院
埼玉県川口市戸塚2丁目6-29
御朱印あり
11.8K
61
令和七年七月七日の書置き御朱印を頂きました
お誕生日御朱印巡り西光院:真言宗
本堂へお参り御本尊:不動明王
6888
一六子育地蔵尊
神奈川県横浜市中区伊勢佐木町7丁目
御朱印あり
富山県出身の僧、奥田眞眼師が明治37年に横浜善光寺別院を建立し、その後子宝が授かり、すくすくと育つようにと、お地蔵さま(地蔵菩薩)を安置した事に始まります。
11.7K
90
8月の月替り。モチーフはお盆と花火🎇ご先祖さまを大切にしよう👻#月替わり御朱印
25日は休みだったので東急線沿線とブルーライン沿線の寺社巡りに行って来ました。蒔田杉山神社...
25日は休みだったので東急線沿線とブルーライン沿線の寺社巡りに行って来ました。蒔田杉山神社...
6889
永福寺
大分県別府市風呂本1番地
御朱印あり
永福寺(えいふくじ)は、大分県別府市にある仏教寺院。時宗。
15.7K
22
過去にいただいたものです。
『地獄と極楽』の住職が描かれた絵をまた見たくて参拝しました。
永福寺本堂別府市鉄輪(かんなわ)にあるお寺です。別府八湯・鉄輪温泉♨️の中心部にあり、一遍...
6890
亀山八幡神社
三重県亀山市江ケ室2丁目6-19-1
御朱印あり
亀山八幡神社(かめやまはちまんじんじゃ)は、三重県亀山市江ヶ室にある神社である。亀山城の守護神として古くは厚く敬崇されていました。文永2年(1264年)に、伊勢亀山城初代城主、関実忠が九州の宇佐八幡大神を羽若(現・亀山市羽若町)の地へ...
13.8K
41
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
亀山八幡神社(亀山市)参拝
亀山八幡神社社務所の郵便ポストに書置きの御朱印あります初穂料はお賽銭箱に納めてまいりました...
6891
海蔵寺
三重県桑名市北寺町10
御朱印あり
13.3K
45
書置きを拝受しました。
寺号標 参拝記録として投稿
本堂 参拝記録として投稿
6892
徳泉寺
福岡県北九州市戸畑区千防1-6-17
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
大正8年、「佐伯心海」師が、その師「慈航和尚」の命により「延命地蔵菩薩」を本尊として、北九州に「大光坊」を開いたのに始まります。 その後、「高野山真言宗 大師協会戸畑市部・大光坊」となり、昭和12年に現在地(北九州市戸畑区千防1丁目)...
13.5K
43
過去にいただいたものです。
街中にあるので、お参りしやすい札所だと思います(˶' ᵕ ' ˶)
【本堂】中に入ってお参りさせて頂きました🙏✨🐥セルフ押印セットも本堂の中にあります
6893
川之江八幡神社
愛媛県四国中央市川之江町2567
御朱印あり
宇佐八幡宮より御分霊を勧請、康平8年(1064)には源頼義が伊予国内八ヶ所の八幡宮の一つとして、現在の川之江町塩谷の畠山に遷宮した。
12.5K
119
川之江八幡神社の御朱印です。
本殿前の右狛犬です。
本殿前の左狛犬です。
6894
國魂神社
三重県津市西古河町23-16
御朱印あり
13.9K
39
令和7年2月24日奉拝。
令和7年2月24日奉拝。
國魂神社の狛犬様です。
6895
長保寺
和歌山県海南市下津町上689
御朱印あり
長保寺(ちょうほうじ)は、和歌山県海南市下津町にある天台宗の仏教寺院。山号を慶徳山と称する。本尊は釈迦如来、開山は性空(しょうくう)である。三棟の国宝建築と紀州藩主紀州徳川家歴代の墓所(国の史跡)がある寺として知られている。
15.7K
21
履歴管理のために古い御朱印の投稿です。
大門は拝観できます✨国宝✨
長保寺の仁王像です✨
6896
本松寺
兵庫県明石市上ノ丸1-17-18
御朱印あり
當山は慶長元年、秀吉の家臣藤井新右衛門勝介の寄進により、明石川の西南船上(ふなげ)城下に創立された。その九十五年後の元和三年、将軍秀忠が小笠原忠真を明石に封じ明石城(現在の公園)を築城し、船上城を廃した。 また剣豪武蔵により城下の町...
14.4K
34
ジャイアント馬場ご夫妻の墓所のようです。帰宅後、頂いたパンフレットを見て初めて知りました。
兵庫県明石市 日蓮宗本松寺宮本武蔵作の枯山水の庭園があります。庫裡の裏手にあり、この日は拝...
兵庫県明石市 日蓮宗本松寺 庫裡こちらで、御首題を頂きました。
6897
諏訪神社
新潟県十日町市辰甲205番地
御朱印あり
創立の時期は不明であるが、往古より十日町村の産土神であった。初め字諏訪島に鎮座したが、天永の頃、水災により現在地に移転した。祭神は建御名方命で、八千戈命と沼河媛命を合祀している。
14.9K
29
十日町市の諏訪神社さまの御朱印(直書き)です!2021年5月参拝 投稿です!
十日町市の諏訪神社さまの扁額です!
十日町市の諏訪神社さまの拝殿です!
6898
河内国魂神社
兵庫県神戸市灘区国玉通3-6-5
御朱印あり
河内国魂神社(かわちのくにたまじんじゃ)とは神戸市灘区国玉通にある同名の式内社と推測される神社。元々は五毛天神、五毛天神社という。五毛は胡麻生(ごまう:胡麻を栽培していたのか?)という当地の旧地名から来ていると言われている。
13.9K
39
河内國魂神社(五毛天神)、直書きです。
神戸市の河内国魂神社さんの写真です。
こちらは、境内にありました御神木です。
6899
角神社
福岡県北九州市小倉北区片野1-4-30
御朱印あり
当、神社の創立は今よりおよそ1200年前、人皇第56代清和天皇の貞観二年(西暦860年)宇佐神宮より神功皇后三韓出兵の際、召し給いし御甲(おんかぶと)を神霊として門司甲宗八幡神社に「勧請(おうつし)」の御砌り(みぎり)当片野に一泊せ...
14.2K
36
過去の参拝記録です。
角神社、社殿になります。
角神社の境内の様子です。
6900
東神楽神社
北海道上川郡東神楽町南一条東1丁目2-2
御朱印あり
義経公園内にある神社です。明治30年、西崎幾三郎の主唱により創建された。
11.5K
63
御朱印をいただきました
印象が違ってこちらもカワイイ
狛犬が独特でカワイイ
…
273
274
275
276
277
278
279
…
276/2186
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。