ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45251位~45275位)
全国 53,477件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45251
雷電神社 (植木野町)
群馬県太田市植木野町109―4
632
4
阿形の狛犬。由來書等が見当たらなく詳細は不明。
吽形の狛犬。神社の周囲は月極駐車場。
社殿の内部。三方がガラス窓なので明るい。
45252
大原子神社
静岡県掛川市千羽2423−2
732
3
大原子神社の鳥居です。
大原子神社の本堂です。
6月訪問。大原子神社全景
45253
白毫寺熊野権現社
兵庫県丹波市市島町白毫寺709
631
4
🌟兵庫県/丹波市/市島町/白毫寺熊野権現社
🌟兵庫県/丹波市/市島町/白毫寺熊野権現社
白毫寺熊野権現社 本殿
45254
秀道院
静岡県静岡市葵区牧ヶ谷1063
御朱印あり
731
3
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸御朱印帳へお書き...
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂#静岡梅花観音霊場
📍静岡県静岡市葵区【秀道院】 〖静岡梅花観音霊場 第 15 番〗 🔸本堂扁額#静岡梅...
45255
養源寺
滋賀県東近江市上大森町815
631
4
2月訪問。養源寺梵鐘
2月訪問。養源寺道元禅師像
2月訪問。養源寺本堂
45256
龍松寺
滋賀県大津市葛川細川町85
葛川細川町(かつらがわほそかわちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第1教区に所属している。東には細川城という城跡がある。
931
1
国道367号線近くにある龍松寺の遠景です。車内から撮影しました。中央に見える建物が本堂です。
45257
法永寺
岐阜県各務原市蘇原島崎町4-77
無住状態が長く続いたことにより、資料が乏しく詳細な歴史は不明である。『各務原市内寺院簿(その四)』によれば、もともと西市場にあった寺を移したものだといい、無宗という説もあったという。一説には寛文3年(1663年)8月の創建ともいわれる...
931
1
法永寺の概観です。おそらく廃寺だと思われます。手前側が表参道のようですが標柱もなく狭かった...
45258
大坂神社
愛知県豊川市金沢町宗新2
731
3
11月訪問。大坂神社拝殿
11月訪問。大坂神社手水処
11月訪問。大坂神社鳥居
45259
此隅山城跡
兵庫県豊岡市出石町
御朱印あり
山名時義が出石神社の北にある標高140mの此隅山に築いた城です。「応仁の乱」の際には此隅山城に山名の各領国から計2万6000騎の軍勢が集まり、山名持豊(宗全)はこの城から京都へ出陣しています。1569年(永禄12年)、山名祐豊のときに...
831
2
此隅山城跡の御城印です。
45260
菩堤寺
愛知県瀬戸市上品野町字杁ヶ洞1020
733
3
12月訪問。菩堤寺本堂
12月訪問。菩堤寺山門
12月訪問。菩堤寺手水処
45261
城山神社
山梨県西八代郡市川三郷町鴨狩津向867
創立年代不詳。当村開拓当初大和国から十五柱の神を勧請したと云ふ。古くは当村子新田に鎮座してゐたが、寛永四年(一六二七)富士川大出水有、社殿悉く冠水破損の為現在地に奉遷。享保五年(一七二〇)には神祇管長ト部兼敬に神璽幣帛を乞ひ治水の大祭...
732
3
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
城山神社におまいりしました。
45262
金村神社
福岡県田川郡糸田町金村1145
1.0K
65
こちらも電飾の山笠です。友人が開始から終わり迄、動画を撮りYouTubeにアップしている映...
夜の電飾の祇園山笠です。今年は舁き山が一台増えて四台、車山笠が四台、合計8台有りました。山...
こちらも祇園山笠の様子です。県下でも最大級の山笠です。高さ十メートル位、有ります。
45263
三光寺
岡山県井原市木之子町
831
2
井原市の三光寺の山門です
井原市の三光寺の本堂です
45264
顕昌寺
埼玉県さいたま市浦和区元町1-9-5
日蓮宗寺院の顕昌寺は、妙輝山と号します。顕昌寺は、福岡存晃が昭和8年浦和市元太に本化妙法会を創立、翌9年高砂町に移転、昭和15年顕昌教会と改称し、当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
530
5
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院本堂の扁額です
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院最上位経王大菩薩(法華経の守護神)
さいたま市浦和区 顕昌寺 日蓮宗寺院慈母観音さま
45265
子育て地蔵尊
大阪府吹田市津雲台
930
1
子育て地蔵尊におまいりしました。
45266
笠間稲荷神社
埼玉県熊谷市本町1丁目113−1
931
1
笠間稲荷神社をお参りしてきました。
45267
弘誓寺
大阪府池田市綾羽1-4-10
600年程前に創建された浄土真宗本願寺派の寺院。本堂には、狩野派「勝部如春斎」の襖絵八面「松楓に孔雀・松桜に孔雀」があります。江戸時代1770年頃の晩年の作品と言われ、池田市重要文化財に指定されています。境内には、「池田昔ばなし」の1...
730
3
池田市弘誓寺の鐘楼門です。掲示板には「寝たきりは 不便だけれど 不幸ではない」と書かれてい...
池田市弘誓寺の本堂です。本堂前の駒札には、本堂内の狩野派「勝部如春斎」の襖絵八面「松楓に孔...
池田市弘誓寺の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
45268
光明寺 (金竜町)
岐阜県岐阜市金竜町3-9
近江国にあった意富布良神社(大洞神社)が、いつしか神仏習合となり神宮寺が設けられた。室町時代、本願寺8世・蓮如上人の教化によって、神社と寺院が分離された。寺院はのち岐阜に本拠地を移し、京都にも光明寺京都本院瑠璃光院として移された。また...
730
3
仏教に親しもう との事で正信偈の唱和、写経もあるそうです。
掲示板にはわがいのち すべての ものに 生かさるる
山門は基本閉じたままになっているみたい。
45269
内原王子神社 (高家王子)
和歌山県日高郡日高町萩原1670
830
2
書き置きの御朱印もなかったです
たまたま通りすがりに見つけた神社
45270
正福寺
愛知県田原市小塩津町右善坊下3
730
3
2月訪問。正福寺山門
2月訪問。正福寺しあわせ観音像
2月訪問。正福寺本堂
45271
金泉寺
新潟県柏崎市大字長崎803
1.0K
0
45272
西念寺
京都府京都市下京区高倉通五条下る堺町35
御朱印あり
730
3
令和六年五月二十一日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】《鞍馬寺》35
五条通沿いの西念寺。由緒のあるお寺の様で、住職さんのお時間があれば丁寧に由緒などお伺いでき...
五条通に鎮座する西念寺。
45273
愛宕神社
群馬県邑楽郡板倉町板倉1678
830
2
愛宕神社をお参りしてきました。
愛宕神社をお参りしてきました。
45274
稲荷神社
埼玉県加須市不動岡1-4-16
930
1
稲荷神社をお参りしてきました。
45275
虚空蔵堂 (熊野山共同墓地)
栃木県足利市葉鹿町2269
730
3
共同墓地にある小さなお堂。
お堂の内部。虚空蔵菩薩がいらっしゃいです。
「虚空蔵堂」の額。戸の小さな口からお賽銭を投入。
…
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
…
1811/2140
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。