ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44376位~44400位)
全国 53,500件のランキング
2025年5月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44376
髙龗神社
栃木県宇都宮市長岡町1198
618
5
2024/08/12 髙龗神社
2024/08/12 髙龗神社
2024/08/12 髙龗神社
44377
源長寺
岐阜県中津川市茄子川1314
819
3
4月訪問。源長寺本堂
4月訪問。源長寺梵鐘
4月訪問。源長寺山門
44378
秋葉神社 (新宿一丁目)
東京都新宿区新宿1丁目8−2
723
4
新宿御苑前駅出口近くの秋葉神社にお参りしました。
通りすがりに有った神社です。
44379
善遠寺
大阪府大東市三箇3丁目1−28
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受971ヶ寺目。
44380
専称寺
東京都港区元麻布3-1-37
浄土宗寺院の専称寺は、一向山三光院と号します。専称寺は、伊賀守筒井順慶の姪で上総介織田信長の室となっていた三光院清心比丘尼(寛文3年1663年寂)が開基、澄譽傳郭上人が開山となり創建したといいます。(現在活動していませんが)西方三十三...
418
7
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが本堂です。
港七福神めぐりで参拝させていただきました。 こちらが山門です。
専称寺・浄土宗寺院本堂です(御朱印未確認です)
44381
神明神社
千葉県館山市笠名47
平安時代の末期の嘉保年間(1094〜1095)に、当時の安房の国の国司であった源親元の伊勢神宮の遥拝所として創建されたと伝えられています。
1.0K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
44382
若宮八幡神社
静岡県浜松市西区入野町9141−2
823
3
1月訪問。若宮八幡神社拝殿
1月訪問。若宮八幡神社手水処
1月訪問。若宮八幡神社鳥居
44383
宝泉院
山梨県南アルプス市吉田389
820
3
宝泉院におまいりしました。
宝泉院におまいりしました。
宝泉院におまいりしました。
44384
大谷口氷川神社
埼玉県さいたま市南区大谷口2285
大谷口氷川神社の創建年代は不詳ながら、大谷口村から分村した中尾・広ヶ谷戸・道祖土・柳崎を含んだ鎮守社であることから、古くよりの鎮座ではないかといいます。慶安2年(1649)には社領10石の御朱印状を拝領、明治4年には村社に列格、明治4...
1.1K
0
44385
白鳥神社
愛知県新城市横川字宮ノ前450番地
創建は明らかでない。天保四年(1833)に現在の社地に遷座する。中横山追分の産土神として崇敬する。明治五年十月十二日、村社に列格した。 例祭日 四月十八日
917
2
山間の神社で、周りに民家は見当たりませんでした。過去の資料をみるとそれなりの氏子数ですが、...
新城市横川の白鳥神社に参拝しました。
44386
順行寺
岐阜県大垣市平町70
平町(ひらまち)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第五組に所属している。
917
2
12月訪問。順行寺本堂
東海道新幹線の車内から見える順行寺のようすです。橋の一部に隠れぎみになってしまいました。
44387
神田神社
山梨県大月市賑岡町浅利275
甲斐国志に御岳権現浅利村、本村産神とあり、また慶応四年の社記には祭神大己貴命、少彦名命、素盞鳴命(御岳社)とある。大正十三年刊行の北都留郡誌には村社神田神社、社殿は安政五年流出し再建せずと、度々の災害にて社地を転じ、社名も改まり現在に...
917
2
神田神社、拝殿の様子になります。
大月市賑岡町浅利の神田神社に参拝しました。
44388
光明寺
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上した...
817
3
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院本堂は工事中でした
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院以前境内にあった西久保幼稚園の碑です
東京都港区 光明寺浄土真宗本願寺派寺院寺号標です
44389
八幡神社 (渡辺館)
福島県いわき市渡辺町昼野字舘44番地の1
817
3
通りがかりに鳥居が目には入ったのでお詣りさせていただきました。参道の右手は御神木です。
拝殿は建て替えたようで、お賽銭箱も扁額も阿吽さまもなく、ちょっと残念。
拝殿から一段高いところに本殿がお座りです。
44390
天山神社
佐賀県小城市小城町
1.1K
0
44391
上嶽寺
静岡県袋井市国本499
御朱印あり
浜松市天竜区二俣の寺院と兼務しているため不在が多い。
817
3
漸く御朱印をいただけました。遠州1姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきました。
上嶽寺の本堂。2度目の訪問です。不在でした。
不在でした。浜松市天竜区二俣のどこかの寺院のご住職さまが兼任しているそうで、電話して行くと...
44392
昇玉堂
山梨県甲府市猪狩町
720
4
山梨県甲府市の昇玉堂に参拝に伺いました。昇仙峡内仙娥滝に向かうと右手にあります。
昇玉堂におまいりしました。
44393
三島神社 (田原市相川町)
愛知県田原市相川町札木13-1
鎮座の地、和地は渥美郡六郷の一つで 「和名鈔」和太(和地)とあり。創建は大治三年(一一二八) で、同四年の社蔵の文書に神主森助六時治、和地天神霊夢により三島大明神と改称し、事代主命、 阿波咩命、伊古奈比咩命を合祀すと。 「国内神名帳」...
918
2
こちらが三島神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市相川町札木の三島神社に参拝しました。
44394
高福寺
千葉県成田市新駒井野1-16
1.1K
0
44395
宝積寺
三重県名張市矢川774
御朱印あり
917
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。ご本尊は十一面観音です。
名張市の宝積寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第80番札所になります。
44396
西禅寺
岐阜県美濃加茂市山之上町字西洞4098
山之上町(やまのうえちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
917
2
11月訪問。西禅寺本堂
11月訪問。西禅寺山門
44397
伝授院
茨城県坂東市借宿110-7
御朱印あり
817
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]十八番札所茨城県坂東市[伝授院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
44398
有城御崎神社
岡山県倉敷市有城455
817
3
有城御崎神社の本殿です
有城御崎神社の鳥居です
有城御崎神社の拝殿です
44399
浄妙庵
京都府京都市左京区田中上玄京町49
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受694ヶ寺目。
44400
隼人神社
岐阜県養老郡養老町江月611-1
江月(えつき)にある神社。
1.0K
1
名神高速道路から見える隼人神社です。助手席から撮影しました。
…
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
…
1776/2140
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。