こうみょうじ
東京都港区虎ノ門3-25-1
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった..
浄土真宗本願寺派寺院の光明寺は、梅上山と号します。光明寺は、僧浄榮が建暦2年(1212)霞ヶ関付近に創建、慶長9年(1604)当地へ移転したといいます。天正19年(1591)、徳川家康と親交のあった当寺第17世住職証高が紅梅を献上したことから、徳川家光から山号を梅上山と改めるよう命ぜられたといいます。 「猫の足あと」より
梅上山
浄土真宗
本願寺派
1212年(建暦2年、天台宗・真色山常楽寺として) 1226年(嘉禄2年、開山の了栄、天台宗から浄土真宗に改宗) 1250年(建長2年、異説として。この年の創建だとすれば浄土真宗・真色山常楽寺として)
阿弥陀如来
了栄
阿弥陀三尊種子板碑(区指定文化財) 焼死人の墓(区指定文化財)
1月 元旦会 3月 彼岸会 4月 永代経 7月 盂蘭盆会 9月 彼岸会 11月 報恩講
東京メトロ日比谷線神谷町駅から徒歩で約1分 都営地下鉄三田線御成門駅から徒歩で約10分
有り