ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43626位~43650位)
全国 52,658件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43626
妙見山 池元院
埼玉県鴻巣市加美2-7-76
1.0K
0
43627
白鳥神社 (作手高里宮山)
愛知県新城市作手高里宮山10
社伝に天徳二戊午年(九五八) 九月九日、創建という古い社なり。 祭礼には古式の神幸祭もあり氏子尊崇する。明治五年十月十二日、村社に列格した。昭和二十九年拝殿改築された。
783
3
こちら白鳥神社、拝殿の様子になります。
参道途中で道路が切れており、神社は一段下方にあります。更に社殿前には2本の巨木がありました。
愛知県新城市作手高里宮山の白鳥神社に参拝しました。
43628
妙進教会
愛知県刈谷市一ツ木町5丁目11−9
882
2
妙進教会の全景です。入り口の扉が閉じてましたので、中には入れず御首題の有無は不明です。
刈谷市一ツ木町にあります妙進教会です。昭和39年10月に創立された、日蓮宗のお寺さんです。
43629
善龍寺
岐阜県岐阜市長森岩戸832-1
仁治2年(1241年)、龍善によって井ノ口村の地(現在の岐阜公園南付近)に創建された。龍善は常陸国久慈西郡松原村の出で、親鸞聖人が関東布教から京へ戻る際につき従い、他の弟子同様に途中で名号を賜って寺を創建した。足近(現・羽島市)で親鸞...
982
1
岩戸公園に向かう途中に善龍寺があります。広い駐車場のほか新しい本堂があります。
43630
茶志内神社
北海道美唄市茶志内1522
御朱印あり
583
5
【茶志内神社】直書きの御朱印を「奈井江神社」さまで戴きましたꕤ୭*
【茶志内神社】美唄市の「茶志内神社」さまへお参りさせて いただきました⛩️👏「奈井江神社」...
【茶志内神社】可愛い顔の狛犬さん✨八重歯🦷がポイント☝️
43631
長石宝満宮
福岡県糸島市二丈長石522-1
御朱印あり
由緒玉依姫命、彦火火出見命は天智天皇の 白鳳二年(六六三)に、都府楼が現在の太宰府 に建てられた時、鬼門に当たる神山寶満山に、 太宰府鎮護の為に祀られた元官幣小社竈門神 社(寶満宮)から勧 請されたと伝えられるが、勧請の由来は分からな...
584
5
福岡県糸島市 長石宝満宮 24年糸島花手水限定御朱印
拝殿正面の写真です右手のバラの切花は御朱印を拝受された方へのプレゼントです
花手水が飾られた手水板になります
43632
御嶽神社
愛知県瀬戸市駒前町184-1
882
2
7月訪問。御嶽神社拝殿・社号標
7月訪問。御嶽神社参道階段
43633
稲荷神社 (香椎宮境内)
福岡県福岡市東区香椎4-16-1
御朱印あり
882
2
2月限定御朱印いただきました。記録用です。
香椎宮境内末社です。
43634
石仙寺
愛媛県松山市居相3丁目2-7
1.0K
0
43635
蘓美神社
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入
883
2
蘓美神社、拝殿の様子になります。
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入の蘓美神社に参拝しました。この蘓美という名には深い言われがある...
43636
養老八幡神社
北海道十勝郡浦幌町養老
明治30年開拓移民の岐阜農場敷地内で建立
782
3
養老八幡神社の会館(?)
養老八幡神社の社殿になります。
養老八幡神社の鳥居⛩️になります。豊北神社のお隣さんです。こちらでも一度遠征で来て、隣の学...
43637
円光寺多聞院
岡山県倉敷市連島町西之浦
781
3
本堂と客殿は一つの建物で、右側が客殿になっていました
本堂と客殿は一つの建物で、左側が本堂になっていました
円光寺多聞院の山門です
43638
高野陵 (稱德天皇)
奈良県奈良市山陵町130
御朱印あり
683
4
第四十六代 孝謙天皇、第四十八代 稱徳天皇 (重祚)の御陵印です。
お約束の宮内庁の看板。
43639
龍嶽院
京都府京都市左京区東大路二条下る北門前町481−5 東大路二条下る北門前町481
御朱印あり
981
1
御首題を頂きました。御首題拝受803ヶ寺目。
43640
法光寺
兵庫県丹波市青垣町小倉46
585
5
境内にあった稲荷社の祠です。
本堂内の様子です。ガラス越しに撮影しました。
本堂の写真です。高台に建っており、集落から見えていたのでお参りしましたが、無住のようでした。
43641
光徳寺
三重県四日市市寺方町144
681
4
1月訪問。光徳寺梵鐘
1月訪問。光徳寺駐車場
1月訪問。光徳寺本堂
43642
大山住神社
徳島県那賀郡那賀町川俣字大小屋21
創建年不祥寛政11年の棟札あり。明治3年に現社号に改称
684
4
立派な杉の巨木が鳥居のような雰囲気です。
小さな集落を抜けるといきなり杉木立の中に現れます。
覆屋に守られた本殿。小さな狛犬が向かい合わせに。
43643
恵比須神社
島根県出雲市多伎町口田儀693
781
3
島根県出雲市に鎮座する恵比須神社にお詣りしてきました。出雲神話に出てくる稲佐の浜を遠くに眺...
港の方に向くお宮。しめ縄も榊もまだ新しいです。大切にされていることがうかがえます。
田儀(たぎ)港を見渡します。向かい側は稲佐の浜、出雲大社があります。山陰の晴天は、もう少し...
43644
白山神社 (小田原市酒匂)
神奈川県小田原市酒匂4丁目8-38
781
3
神奈川県小田原市酒匂に鎮座する白山神社です。
神奈川県小田原市、白山神社(酒匂)
神奈川県小田原市、白山神社の鳥居
43645
谷地元長慶寺地蔵堂
山形県西村山郡河北町谷地庚95−2
680
4
右側の空き地に別当宅が有りましたが、解体されていて消息不明なので、御朱印の授与は不可能と思...
地蔵堂(谷地)をお参りしてきました🙏。最上四十八所地蔵菩薩札所第三十五番霊場です。谷地八幡...
地蔵堂(谷地)のお参りスペース雪避けがあるため狭かったです😅。
43646
本伝寺
東京都文京区大塚4-42-23
御朱印あり
禅宗寺院の重光山善性寺として創建(年代不詳)し、元和年間(1615-24)に日蓮宗に改宗。
481
6
文京区大塚、日蓮宗 本伝寺の参拝記録です。
文京区大塚、本伝寺の本堂です。
本伝寺境内にある稲荷神社です。
43647
淡嶋神社
茨城県那珂市額田北郷427
御朱印あり
584
5
参拝記録として投稿します
那珂市 鹿嶋八幡神社〔額田神社〕境内社(淡嶋神社)鳥居から参道です。
那珂市 鹿嶋八幡神社〔額田神社〕境内社(淡嶋神社)拝殿です。松平頼元の寄贈による創建と云わ...
43648
天満山 宥泉寺
群馬県邑楽郡明和町須賀524
980
1
宥泉寺をお参りしてきました。
43649
伯母様村観音
神奈川県伊勢原市三ノ宮771
782
3
伯母様村観音の看板。
伯母様村観音の歴史の石碑
伯母様村観音道路沿いにあります
43650
牧野神明社
愛知県名古屋市中村区太閤1丁目18-7
180
9
牧野神明社。名古屋駅近くが伊勢神宮領(御厨)だったとは、今では驚きですが、尾張の中心地が名...
牧野神明社から名古屋駅方面を眺める。名古屋駅の西側は住宅地も多く、高層ビルが林立する駅の東...
甘酒祭で知られる牧野神明社。その昔、境内に立派な藤の木があり、花の見頃には大勢の人が集まり...
…
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
…
1746/2107
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。