ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43376位~43400位)
全国 52,949件のランキング
2025年4月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43376
山神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取2453
御朱印あり
952
2
本務社でいただきました。
稲取にあります山神社を参拝しました。
43377
熊野神社
島根県松江市枕木町249
現今の社地を西方へ八町にして権現谷と称する所、往古此地に小祠を建て本庄村熊野神社分霊並に素盞鳴命五男三女神を勧請合祀し、十二所権現と小祠奉る。年代不明なるも其の祀宇の規模を拡張して現今産土神と尊崇し奉る天文六年の棟札あり。
552
6
島根県松江市に鎮座する熊野神社にお詣りしてきました。山の上に位置しており、麓の景色がよく見...
参道途中にて迎えてくれる狛犬さんです。
赤い瓦がふかれた拝殿です。
43378
本光寺
神奈川県足柄上郡開成町宮台515
852
3
神奈川県開成町本光寺の山門
神奈川県開成町本光寺のご本堂
神奈川県開成町本光寺の石碑
43379
遠賀神社 (井岡)
山形県鶴岡市井岡和田181−1
由緒 当神社は創建年代は詳かでないが、社 伝によれば延喜式神名帳に「出羽田川郡遠賀神社」とあるのは当社のことで、往古伊波井山上に 鎮座したのを天長年間現在地に奉遷したという。 中世に至り神仏混淆し、井岡寺を創設し別当を置 き、井岡大権...
952
2
遠賀神社をお参りしてきました。
旧郷社式内小社苔が参道の石畳に生い茂っており素敵なカーペットのようで綺麗でした。
43380
宇利城
愛知県新城市中宇利字仁田36
御朱印あり
中世中頃の形式を伝える山城の跡と推定され、三河から遠江へ通ずる要路を扼する標高160mの丘陵にある。本丸、姫御殿、オンヤマ平、穀倉、濠、土塁、井戸等の跡がみられ、付近に南馬場、北馬場、助六、寄合クボなどの地名も残っている。中世には地方...
952
2
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
43381
藤岡大國神社 (諏訪神社末社)
群馬県藤岡市藤岡496-2
御朱印あり
552
6
書置きの御朱印を拝受。
【群馬県】藤岡市、諏訪神社末社「大國神社」をお参りしました。藤岡諏訪神社の境内に鎮座する3...
藤岡諏訪神社末社「大國神社」の社殿です。3つの末社のなかでは、諏訪神社に一番近い場所に鎮座...
43382
東光院
神奈川県秦野市菖蒲1239
852
3
秦野市菖蒲、東光院の寺号標
秦野市菖蒲、東光院のご本堂
秦野市菖蒲、東光院の登り石段
43383
藤岡天満宮 (諏訪神社末社)
群馬県藤岡市藤岡496
御朱印あり
552
6
書置きの御朱印を拝受。
【群馬県】藤岡市、諏訪神社末社「天満宮」をお参りしました。藤岡諏訪神社の境内に鎮座する3つ...
藤岡諏訪神社末社「天満宮」の社殿です。3つの末社のなかでは、一番大きな社殿です。
43384
神明社 (射水市七美72)
富山県射水市七美72
953
2
こちらが神社、社殿の様子になります。この地域、七美という同じ住所に神明社が3社あるため、番...
富山県射水市七美72の神明社に参拝しました。
43385
本庄八幡神社
広島県福山市北本庄
852
3
本庄八幡神社の本殿です
本庄八幡神社の鳥居です
本庄八幡神社の拝殿です
43386
薬王院
東京都足立区江北3-18-22
御朱印あり
江戸時代元禄年間(1688-1704)、乗禅法師が創建。
852
3
足立区江北、真言宗豊山派 薬王院の参拝記録です。
足立区江北、薬王院本堂です。
薬王院の境内にある、十三重宝塔です。
43387
蘓美神社
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入
953
2
蘓美神社、拝殿の様子になります。
愛知県岡崎市下衣文町菖蒲ケ入の蘓美神社に参拝しました。この蘓美という名には深い言われがある...
43388
遠山寺
埼玉県比企郡嵐山町遠山21
永正二年(1505年)創建北條家籏下、遠山右エ門太夫藤原光景の開基
452
7
『遠山寺』(えんざんじ)鐘楼門下から見上げたモミジは、まだ清々しい色(*˘︶˘*).。*
『遠山寺』(えんざんじ)駐車場の方から境内に入ると、鐘楼門と色付いた大イチョウの景色が目に...
『遠山寺』(えんざんじ)山門鐘楼門の手前には赤い山門がありましたが、扉は閉ざされていたので...
43389
本宮倭文神社
山梨県韮崎市穂坂町3195
752
4
本宮倭文神社におまいりしました。
本宮倭文神社におまいりしました。
本宮倭文神社におまいりしました。
43390
関西国際空港
大阪府泉佐野市泉州空港北1番地
御朱印あり
756
4
20250222 関西国際空港
淡路島とNARUTOのコラボ中でした
43391
雪窓院
山梨県甲府市古上条町386
952
2
雪窓院におまいりしました。
雪窓院におまいりしました。
43392
大薮荒神社
岡山県玉野市大薮
753
4
鳥居の神額は荒神宮となっていました
大薮荒神社の本殿です
大薮荒神社の拝殿です
43393
磯部神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3009
今から60年位前伊豆急行電車が東海岸に通ることになったとき移転現在の磯辺神社は昔は向井の磯辺にありましたしかも、野ざらしの石像だけだったのが、立派な祠の中に安置されました
1.1K
0
43394
宗円寺
東京都新宿区市谷柳町50
浄土宗寺院の宗円寺は、護念山攝取院と号します。宗円寺は、心蓮社深譽惠應(寛文6年1666年寂)が開山となり創建したといいます。「猫の足あと」より
851
3
東京都新宿区 宗円寺浄土宗寺院 本堂です御朱印はやっていないとのことです。
東京都新宿区 宗円寺浄土宗寺院子育地蔵尊、水子地蔵尊
東京都新宿区 宗円寺浄土宗寺院 参道
43395
伯母様村観音
神奈川県伊勢原市三ノ宮771
851
3
伯母様村観音の看板。
伯母様村観音の歴史の石碑
伯母様村観音道路沿いにあります
43396
火剣山砦
静岡県菊川市富田
静岡県の菊川市にある火剣山砦は、戦国時代に徳川家康が築いた付城です。この砦の目的は、武田氏が支配する諏訪原城の兵の動きを監視することでした。標高282メートルのピークに位置しています火剣山は、火剣坊大権現を祭る場所でもあります。この神...
651
5
菊川市の火剣山砦に登城しました南側から火剣山砦のある火剣山を望みます(火剣山キャンプ場もあ...
キャンプ場のさらに先 火剣山砦へ向かう際 車を停める火剣大権現の駐車場ですここに車を停めて...
光龍寺跡です火剣山砦の主郭跡のようです
43397
熊野神社
徳島県徳島市北山町上屋敷1
創立年代不詳。
753
4
熊野神社の本殿です。
熊野神社拝殿の神額です。
熊野神社の拝殿です。
43398
本迹寺
岡山県加賀郡吉備中央町西
年代は不明ですが真言宗寺院として創建され、鎌倉時代の嘉元2年に地頭伊達弾正朝義によって智蔵院日覚上人の開山で日蓮宗に改宗したそうです
751
4
本迹寺、本堂になります。
吉備中央町の本迹寺の本堂です
吉備中央町の本迹寺の三十番神堂です
43399
阿弥陀寺 (村久野町)
愛知県江南市村久野町字中郷276
村久野町(むらくのちょう)にある西山浄土宗の寺院。
1.0K
1
阿弥陀寺の概観です。駐車場がわからずピアゴで買い物をしたあとそのまま歩いていきましたが、境...
43400
安田八幡宮 (安田町)
高知県安芸郡安田町大字安田2170
安田八幡宮(やすだはちまんぐう)は、高知県安芸郡安田町にある神社。 安田八幡宮は、太古より安田川流域の総鎮守として敬われ、足伴津彦命、神功皇后、応神天皇を祭神している。 創建は明らかではないが領土惟宗(これむね)朝臣安田三河守と伝え...
1.1K
0
…
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
…
1736/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。