神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43401位~43425位)
全国 52,658件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43401
大應山 高庵寺
栃木県足利市宮北町8-7
803
3
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 高庵寺 寺号石と六地蔵
参拝記録保存の為 高庵寺 本堂前にて
43402
幸島稲荷神社
岡山県岡山市東区水門町715
704
4
幸島稲荷神社の本殿です
幸島稲荷神社の拝殿です
幸島稲荷神社の神門です
43403
健御名方冨命彦神別神社 (信州新町)
長野県長野市信州新町大字水内斉宮3154
909
2
社殿です。新緑の木々と朱色の鳥居が良い雰囲気です。
鳥居。並木と石畳の参道は、式内社らしい雰囲気があります。論社ですが…。
43404
瑞法教会
山形県最上郡最上町大字冨澤2924-3
御朱印あり
昭和四十八年十二月十一日の開創。開山は管栄瑞、明照院日聴上人である。上人は昭和三十三年まで法華経修行を単独で行っていたが、一念発起し、新庄市の日照寺第三世伊藤栄健上人のもとで得度し、それより佛道修行に励んだ。師範上人の指導を受け結社設...
904
2
最上町の瑞法教会の御首題になります。日蓮宗のお寺さん。新庄市の日照寺さんで御首題を頂いてき...
43405
般若寺
愛知県田原市伊川津町泉15
807
3
8月訪問。般若寺手水舎
8月訪問。般若寺本堂
8月訪問。般若寺山門
43406
宗徳寺
東京都八王子市滝山町1丁目719
1.0K
1
箒を持つ男の子をモチーフにした小さな石仏は普通にありますが、ここでは色々な種類の小さい石仏...
43407
柏原大神宮
兵庫県丹波市柏原町柏原
御朱印あり
913
2
柏原大神宮の御朱印を頂きました。書置きです。柏原八幡宮で拝受できます。
柏原大神宮へ。柏原八幡宮の第一鳥居のそばにあります。伊勢神宮の分社になります😌
43408
三嶋山 明星院 観音寺
埼玉県鴻巣市明用458
602
5
参拝記録保存の為 観音寺 寺号石
43409
飯玉神社 (箱田町)
群馬県前橋市箱田町1503
北条氏滅亡後、武士団の多くが土着した。末裔が荒廃地を開墾し、そこに飯玉神社が創建された。
404
7
【群馬県】前橋市箱田町の飯玉神社をお参りしました。Omairi未登録の神社だったので、新規...
飯玉神社(箱田町)の境内にあった「史跡 飯玉神社」の石碑です。
飯玉神社(箱田町)の境内社です。横には、猿田彦大神の石碑も安置されています。
43410
関観音堂
茨城県猿島郡境町猿山489
1.0K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
43411
頓善寺
山形県村山市白鳥3066
602
5
本堂になります。境内にいると檀家の人と間違えて住職様が出てきました😅不審者に間違われたのか...
本堂に掲げている山号額になります。
親鸞聖人像と供養塔になります✨
43412
弘法寺 (美咲町)
岡山県久米郡美咲町錦織
御朱印あり
903
2
高野山真言宗美作霊場の御朱印を貰いました
美咲町の弘法寺の本堂です
43413
浅間神社跡
千葉県船橋市金堀町39北
909
2
吉橋大師講のお大師さまです。
吉橋大師講八十八ヶ所、66番の札所です。
43414
石山城跡
福井県大飯郡おおい町石山
御朱印あり
906
2
御城印整理の為 投稿です
43415
奈伎良比賣神社
島根県隠岐郡海士町豊田489
創祀年代は不詳。式内社・奈伎良比賣命神社に比定されている古社。明治まで、「柳井媛大明神」と称していた。ナギラ が ヤナギ と変化した結果だそうだ。他にも阿波奈伎命(アワナギ)と記された記録もあるらしい。伝承によると、奈伎良姫は伊予国か...
1.0K
1
式内小社ナビではこちらの竹やぶを案内されまして社殿が見当たらず、時間の関係で探せませんでし...
43416
吉見稲荷
東京都台東区寿2丁目9-7
徳川幕府の茶碗用達町人 高原平兵衛の屋敷神として吉見稲荷が祀られていました。
812
3
はなし塚もあります。
入口には落語家や市川団十郎、ニッポン放送など壁一面に名があります。
本法寺内にあります。
43417
普門寺
栃木県佐野市佐野市秋山町717
803
3
参拝記録保存の為 普門寺 入口
参拝記録保存の為 普門寺 住職不在の為 御朱印は頂けず
参拝記録保存の為 普門寺 境内の枝垂桜でしたが終わりました
43418
羽根木神社
東京都世田谷区羽根木2丁目17−8号
御朱印あり
810
3
例大祭にあわせて参拝し、書置きの御朱印をいただきました。
例大祭にあわせて参拝したので、参道両側にお店が。
羽根木神社を参拝しました。お稲荷系の神社になります。
43419
護国山 興福寺
静岡県藤枝市青木2-25-20
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
304
8
直書きにていただきました。
興福寺の境内の様子です。
興福寺の境内の様子です。
43420
開拓神社
静岡県磐田市飛平松29−15
太平洋戦争中この近くには飛行訓練場明野陸軍飛行学校天竜分教場(現・袖浦公園)があり、終戦後、航空部隊関係の勤務者の帰農を前提として同飛行場が選ばれ、開拓が進められました。昭和20(1945)年11月3日鍬入れ。昭和21(1946)年帰...
803
3
鳥居になります。この先、少し坂道となります。
参道を少し登ります。
鳥居をくぐり、少し坂を登った小山の上に鎮座しています。拝殿です。
43421
円心寺
埼玉県本庄市本庄3-3-2
1.1K
1
円心寺をお参りしてきました。
43422
白髭神社
長野県下伊那郡高森町山吹5053
701
4
3月訪問。白髭神社拝殿
3月訪問。白髭神社手水舎
3月訪問。白髭神社鳥居(内)
43423
寶壽寺 (宝寿寺)
神奈川県相模原市緑区中野198-1
1.0K
1
相模原市緑区臨済宗建長寺派の寶壽寺。
43424
高座神社
大阪府茨木市佐保1032
102
10
この社のご神木になります。
本殿には奉納絵が掲げられておりました。
割拝殿手前右手の狛犬になります。
43425
上俣野神社
神奈川県横浜市戸塚区俣野町763
古くより欽明天皇御宇の創立と伝えられ、「欽明天王社」と称したが、明治初年「上俣野神社」と改称した。安政3年社殿を再建、明治6年村社に列格。同32年氏子中にて改築。平成16年銅板葺に葺替る。
914
2
横浜市戸塚区上俣野神社の社殿へと続く参道。
横浜市戸塚区上俣野神社の社殿。
…
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
…
1737/2107
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)