ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41976位~42000位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41976
鎌倉神社 (口ノ里)
長崎県佐世保市鹿町町口ノ里984
395
11
鎌倉神社さんの狛犬様です😊
鎌倉神社さん、本殿覆屋になります。
拝殿の木鼻になります。
41977
諏訪社神明宮恵毘須社合殿
新潟県新潟市北区太夫浜1908
995
5
北区太夫浜の諏訪社神明宮恵毘須社合殿へ行ってまいりました電話です伺ったところ、御朱印はやっ...
扁額には諏訪大明神と書かれてました
合殿(あいどの)の説明書きです
41978
春埜山神社
愛知県豊橋市花田町字斉藤54
御朱印あり
春埜山は静岡県浜松市にある山で、当社ではボケ封じを始め病気に効験があるとされています。戦前は、市民病院の西(現在の松葉町三丁目周辺)にあり、戦後当社に合祀したと伝えられています。
1.1K
3
書き置きの御朱印をいただきました
春埜山神社の社殿です。
41979
恵比寿神社
和歌山県東牟婁郡太地町太地
1.2K
2
和歌山県東牟婁郡太地町にあります恵比寿神社を参拝しました。こちらには鯨骨鳥居が立っています。
41980
御嶽神社
山梨県上野原市上野原3379
1.3K
1
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
41981
専正寺
三重県桑名市今中町7番地
894
6
専正寺の本堂です。この本堂は昭和23年に鈴鹿市柳の寺から移築されたものです。本堂の扉が開い...
本堂に掲げられています扁額です。山号の「三龍山」と書かれています。専正寺は当初は称念寺と称...
蛤墳を拡大撮影📷️碑の真ん中に「蛤墳」と刻まれています。今でも時雨蛤の業者が毎年、供養を行...
41982
秋葉神社 (飯島)
岐阜県大野郡白川村飯島423
飯島(いいじま)にある神社。
1.1K
3
秋葉神社をお参りさせて頂きました🙏✨
秋葉神社の本殿内です✨
国道156号線(東海北陸自動車道白川郷I.Cを降りたところ)から見た秋葉神社のようすです。...
41983
宗泉寺
東京都青梅市吹上385
師岡山城守将景が開基、天寧寺四世説翁星訓が開山となり、天文19年(1550)創建、慶安2年(1649)江戸幕府より寺領3石の御朱印状を拝領したといいます。
294
12
宗泉寺の本堂の扁額です。
宗泉寺の本堂になります。omairi初登場で御朱印不明でしたのでドキドキしながらピンポン押...
宗泉寺の境内にありました。可愛い女の子👧
41984
金光山 玄棟院
群馬県渋川市白井678
994
5
参拝記録保存の為 玄棟院 境内の閻魔様
参拝記録保存の為 玄棟院 寺号石と入り口
参拝記録保存の為 玄棟院 枯山水
41985
神明社
宮城県岩沼市早股前川107
霊元天皇貞享3年の勧請にして、神明宮と称した。明治の初現社号に改め、5年3月村社に列せられた。後、長谷釜浜の寛文9年勧請の稲荷神社を合祀し今日に至る。
493
10
御神木を見た風景です
横から見た社殿風景です
東日本大震災慰霊碑、平和記念碑です。
41986
秋葉神社 (大垣市俵町)
岐阜県大垣市俵町143
393
11
秋葉神社の拝殿にかかる扁額。
秋葉神社境内に鎮座する拝殿。
秋葉神社境内に鎮座する狛犬。
41987
井椋神社
埼玉県深谷市畠山942
井椋神社は、1125年(天治2年)、畠山重忠公の父重能が畠山に移り住んだ際に、曾祖父の秩父重綱が秩父郡吉田郷芦田村の椋神社を勧請したもの。深谷市畠山の井椋神社(いぐらじんじゃ)は、1125年(天治2年)、畠山重忠の父・重能が畠山に移り...
1.1K
3
埼玉県深谷市 畠山重忠公とゆかりのある井椋神社の社殿
埼玉県深谷市 畠山重忠公とゆかりのある井椋神社の由緒書
埼玉県深谷市 畠山重忠公とゆかりのある井椋神社の鳥居
41988
椎取神社
東京都三宅村神着
御朱印あり
「志理太宣神社(しりたき)」として延喜式内社に数えられます。2000年の噴火で、大量の泥流が発生し社殿と鳥居を飲み込んだ。現在、社殿と鳥居は新たに建てられたが、笠木だけを残して埋まったかっての鳥居は残されており、当時の泥流のすさまじさ...
993
5
数日前に連絡して日時を決め、三宅島役場跡にて御朱印を戴きました。
日を改めて再度、椎取神社さんへ。扁額の上部と笠木だけを残し泥流に飲み込まれた鳥居。
オーバハングした大きな岩の下に祀られている椎取神社さんの本殿。右側が現在の本殿で、左側は以...
41989
観音堂 (細内町)
群馬県館林市細内町782-1
993
5
観音堂。子育て観音。建屋は細内集会所とつながっています。
観音堂の内部。御本尊は厨子の中に安置。
観音堂脇のお地蔵様。
41990
稲荷大明神
山形県北村山郡大石田町岩ケ袋
893
6
〘稲荷大明神〙熊野神社(岩ケ袋)の近くにある稲荷大明神の鳥居⛩️になります。末社なのかわか...
〘稲荷大明神〙鳥居⛩️の扁額になります。
〘稲荷大明神〙鳥居を潜るともう1つ鳥居が⛩️見えてきます👀。
41991
神崎須佐男神社
兵庫県尼崎市神崎町11-23
当社の鎮座地である神崎は、古くより京の都から南海、西海、山陽への出口に当たり、大層栄えた様子が『遊女記』などに見える。当社の創祀は不詳であるが、氏子奉献の手水鉢には享保17年と記されたものがある。
1.0K
4
こちらが、神崎須佐神社の本殿になります。男
神崎須佐男神社の辺りは、昔は栄えた商店が立ち並んでいたようです。
こちらが、神崎須佐男神社の御由緒です。
41992
亀住稲荷神社
東京都千代田区外神田5丁目4-7
594
9
亀住稲荷神社拝殿にかかる扁額。
亀住稲荷神社拝殿の中に鎮座する社。
亀住稲荷神社境内の拝殿。
41993
北下砂氷川神社
埼玉県比企郡吉見町北下砂11
松山城落城後に当地に土着した関根兵部左衛門(慶長2年1597年没)が慶長2年(1597)に勧請、下砂村(現在の上下砂・古名・丸貫)の鎮守として崇敬されていたといいます。元禄年間(1644-1704)に北砂村が分村、一村の鎮守としたとい...
994
5
何らかの理由で伐採せざるを得なかったご神木の切り株になります。
階段手前右手の狛犬になります。
階段手前左手の狛犬になります。
41994
諏訪神社 (綿貫町)
群馬県高崎市綿貫町1947
893
6
拝殿内部。特に手掛かりは見つかりませんでした。
境内社の石祠。詳細は不明。
諏訪神社様鳥居。「諏訪神社」の扁額。通りすがりに立ち寄りました。
41995
大槻神社
宮城県伊具郡丸森町小斎松崎53
創祀年代などは不明 不政年中に再建
992
5
丸森町 大槻神社 鳥居と背後に拝殿です。 ご祭神・宇迦之御魂神 ご朱印(対応は)無しです。
丸森町 大槻神社 斜めから拝殿です。 創祀年代の詳細等は不明、不政年中に再建。
丸森町 大槻神社 左から本殿です。
41996
大日女尊神社
兵庫県神戸市東灘区西岡本4-8-6
本尊は「大如女来」で、住吉神宮寺の僧(真言宗)が大般若経を転読したと伝えられている。明治元年(1868)、神仏分離令が布告せられたので、村に神社をと相談し、本尊は村内の寺院にあずけ、お堂をそのまま社殿とし、旧家の宝刀を御神体に献じ、「...
1.1K
3
こちらは、大日女尊神社の本殿になります。地元では、野寄神社と皆さん呼んでいます。
こちらは、大日女尊神社神社の御由緒です。
今日も朝のウォーキング中に、神社参りしました。1つ目は、大日女尊神社です。鳥居からの一枚です。
41997
大林稲荷神社
群馬県館林市赤生田本町2674-1
1.0K
4
大林稲荷神社をお参りしてきました。
たくさんの鳥居。お名前は伏せますが東大合格のお礼に一族で奉納したらしいです。頭脳とお金のあ...
隣地は児童公園。その他、公民館やごみの収集所あり。訪問時も地区の方が集まっていました。
41998
白髭神社
奈良県桜井市初瀬774
792
7
一の鳥居の扁額です。
拝殿と狛犬さん。目がクリッとした狛犬さんです。
この階段の先が拝殿になります。
41999
西郷斎宮
静岡県掛川市上西郷2453-1
御朱印あり
1.2K
2
クラウドファンディングの返礼品で御朱印が届きました。
掛川市にあります西郷斎宮を参拝しました。御朱印はクラウドファンディングにて頂けます。htt...
42000
尊寿院 (仁和寺塔頭)
京都府京都市右京区御室大内34
御室大内(おむろおおうち)にある真言宗御室派の寺院。仁和寺の塔頭。佐竹義直として秋田藩主佐竹氏の跡継ぎとなるはずであったが、藩主には問題ありとして廃嫡されたという過去を持つ阿證が再興した寺院である。
1.2K
2
駐車場へ戻る途中、塔頭の尊寿院を見かけました。参拝したのですが本堂の写真を取り忘れてしまい...
…
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
…
1680/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。