ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41051位~41075位)
全国 54,207件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41051
大善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3513
御朱印あり
1.2K
3
大善坊でいただいた御首題です。ご住職さんは留守でしたが、後日郵送していただきました🙏
大善坊におまいりしました。
身延町 大善坊さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
41052
聖徳寺
京都府舞鶴市余部上881
884
7
聖徳太子二歳像です。初めて見ました!
本堂内にお参りさせていただきました。御本尊は阿弥陀如来ですが、聖徳太子も祀られていることか...
聖徳寺の本堂の写真です。
41053
広徳寺
徳島県美馬市脇町北庄字上庄1305-6
広徳寺(こうとくじ)は、徳島県美馬市に所在する日蓮正宗の寺院である。山号は上野山(じょうやさん)。
1.5K
0
41054
廣安寺
福島県郡山市三穂田町大字駒屋字四斗蒔107
御朱印あり
783
8
郡山市 廣安寺のご朱印です。 須賀川市の千用寺にて紙渡しを拝受しました。
郡山市 駒屋山廣安寺 参道入口の様子 安積三十三観音霊場 第11番の札所 本尊・釈迦如来 ...
郡山市 廣安寺 青空で気持ち良いなか下から梵鐘です。
41055
妙性寺
京都府京丹後市大宮町五十河1182
小野山妙性寺は、平安六歌仙の一人として名高い小野小町を開基とするお寺です。
587
10
本堂横に吊られていた梵鐘です。
本堂近景と山号額です。小野小町が開基と言われていることから小野山という山号です。
妙性寺の本堂です。この日は別のお寺の手伝いでお留守でした。
41056
今泉鷲神社
埼玉県東松山市今泉278
大永2年(1522)に鷲宮町の鷲宮神社を勧請して創建。明治32年村社になった。
783
8
山王大権現になります。
大六天神社になります。
稲荷大明神になります。
41057
熊野神社 (貫見)
山形県西村山郡大江町貫見960−1
882
7
〘熊野神社(貫見)〙大江町の熊野神社をお詣りしてきました🙏光学院の隣の少し高くなった所に鎮...
〘熊野神社(貫見)〙これくらいの石段を上ります。
〘熊野神社(貫見)〙熊野神社をお詣りしてきました🙏。
41058
把松稲荷神社
山形県東村山郡中山町大字長崎8035
1.0K
5
稲荷神社の社殿になります。
社殿に掲げている扁額になります。
境内にお地蔵様の祠があります❗
41059
神龍寺
茨城県土浦市文京町1-27
神龍寺は曹洞宗の寺であり、天文元(一五三二)年に土浦城主である菅谷勝貞の開基とされ、雪田真良を開山とした菅谷氏の菩提寺と伝えられる。天保四(一八三三)年には大寅和尚により旧本堂が再建された。現在の本堂は平成十(一九九八)年に新築され...
883
7
色川三中翁の記念碑です。国学者にして商人というマルチな才能を持った郷土の偉人ですねー。
ほど近い場所にあった霞ヶ浦航空隊、その殉職者の供養塔です。供養が花火大会開催のきっかけにな...
二十四世の秋元梅峰大和尚像。この方こそが土浦の花火大会の元になった方。
41060
酒井酒造株式会社
山口県岩国市中津町1-1-31
御朱印あり
明治4年創業。錦川に架かる五連の反り橋「錦帯橋」の優美さを求め、心と心の掛け橋にとの思いを込めて「五橋」の酒名が付けられました。「山口県の地酒」であるために、山口県の「米」・「水」・「人」で醸すことにこだわった酒造りを行っています。蔵...
1.2K
3
酒井酒造の御酒印をいただきました。🍶
《五橋》木桶造り純米酒 720ml ¥1760_です。🍶
酒井酒造株式会社です。🍶
41061
和光神社
福島県福島市
御朱印あり
1.1K
4
菅原神社でいただきました。
子持ち石「女」になります
子宝岩「男」になります。
41062
龍豊山 栄昌寺
静岡県藤枝市高洲1-2-36
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
881
7
直書きでいただきました。
栄昌寺の境内の様子です。
栄昌寺の境内の様子です。
41063
星宮神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1189
882
7
石段の途中にある八坂神社。蓋?がはずれていました。
石段の途中にある浅間神社。台座に「扶桑教會」の文字。稲荷の神使の狐。
山の斜面の境内社の石祠。
41064
浄運寺
滋賀県彦根市旭町4-36
旭町にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.3K
2
浄運寺の概観です。この日はお寺の方がご不在だからか閉められていたので、外からお参りしました。
彦根市役所の少し北東に浄運寺があります。彦根市役所の方から訪れると、駐車場の案内があります...
41065
大徳寺
滋賀県東近江市能登川町378
能登川町(のとがわちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.1K
4
2月訪問。大徳寺本堂
2月訪問。大徳寺本堂内
2月訪問。大徳寺山門
41066
本地ヶ原神社
愛知県尾張旭市南新町中畑237番地
481
11
いったん合祀され、事実上消滅した神社が本地ヶ原神社のように立派に復活した例は、全国的にも少...
本地ヶ原神社の側に立つ「本地ヶ原開拓記念碑」。明治の神社整理令では、こちらの本地ヶ原神社(...
幹線道路の瀬港線(瀬戸と名古屋港を結ぶ)から少し内側に入った「白山道」沿いにありますが、本...
41067
淨専寺
兵庫県尼崎市浜田町2-59
浄専寺は尼崎市の閑静な住宅街に佇んだ500年を超える歴史を持つ古刹です。崇徳上皇や後醍醐天皇が流刑になられた時、この地に立ち寄られたとの言い伝えもあり、後醍醐天皇や後小松天皇の御辰翰(ごしんかん ※天皇直筆の書)が保存されております。...
1.3K
2
淨専寺(尼崎市)です。松原神社のすぐ東側にあります。兵庫県尼崎市浜田町2-59浄専寺は浄土...
淨専寺(尼崎市)の境内です。
41068
専称寺
福島県いわき市平山崎梅福山5
1.5K
0
41069
大草観音寺
愛知県小牧市大草
大草観音寺(おおくさかんのんじ)は、愛知県小牧市大草にある曹洞宗の寺院。山号は黄梅山。境内に有料の入浴施設がある。
1.5K
0
41070
盛雲院
青森県弘前市西茂森1-7-1
御朱印あり
1.4K
1
津軽八十八ヶ所霊場第54番札所の御朱印です。
41071
川田神社
福島県西白河郡中島村川原田字上町31
880
7
【川田神社】 📍福島県西白河郡中島村川原田 🔶拝殿
【川田神社】 📍福島県西白河郡中島村川原田 🔶社号標 鳥居
〚飛翔獅子〛 〖石工 小松寅吉〗 【川田神社】 📍福島県西白河郡中島村川原田
41072
大六天神社
静岡県賀茂郡河津町田中621
1.5K
0
41073
高福寺
山形県西村山郡河北町田井43
御朱印あり
882
7
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第六十五番札所の御朱印です。
山形百八地蔵尊霊場 第六十五番札所のご詠歌です。
境内内にある鐘楼です。
41074
教專寺
滋賀県彦根市宮田町字治郎谷720
創建年代は不詳。もとは天台宗の寺院であった。永正8年、住職・正西が蓮如上人に帰依して改宗した。明和5年2月、住職・円興によって再興された。現本堂はこのとき建立されたもの。
1.1K
4
本堂には由緒書きがありました。
本堂のところにはホワイトボードが掲示されていました。2月27日の9時から月参りがあるようです。
境内から道を挟んで東にある倉庫には駐車場の表示があります。
41075
金光神社
大分県宇佐市西高家466
780
8
こちらは金光神社の本殿の様子です。金光神社と彫られています。御祭神は調べましたが、不明です。
こちらは左二番🍵目の摂社です。御祭神は不明。
こちらは左端の摂社です。御祭神は不明。
…
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
…
1643/2169
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。