ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40951位~40975位)
全国 51,732件のランキング
2025年2月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40951
氷室神社
静岡県袋井市法多2227
575
6
氷室神社の鳥居です。
氷室神社の鳥居⛩️です。
氷室神社の全体です。
40952
実成寺
山梨県南アルプス市戸田150
774
4
実成寺におまいりしました。
実成寺におまいりしました。
南アルプス市 実成寺さんにお参り🙏お寺の仏様を地域の公会堂に移しお祀りしていらっしゃるとの...
40953
鳥野神社
福岡県直方市頓野96
瓊々杵尊が保食大神を祀って創建したとも言われるが、境内の案内板には「白鳳の壬申(約1300年前)に福智山上に鎮祭されてより高格古社の神社として神威著しく、遠賀、鞍手、嘉穂群二万戸から五穀豊穣の神としてまた耳の神様として崇敬を集めた」と...
1.1K
0
40954
寄木神社 (中新田)
静岡県袋井市中新田453
本神社に伝えられている元禄13年の年号が入った「縁起書」に依ると、本来は中新田・大野・同笠の三ケ村全体の氏神として常世から漂着したという観世音菩薩の木像を祀りその神名を『寄木大明神』と呼んでいました。明治に入り政府の神仏分離令の影響で...
774
4
正面の鳥居です。こちらの神社には神額がありません。
境内社の風雨神社です。
寄木神社の由来が書かれています。
40955
光徳寺
山形県東根市大字長瀞4894-1
宮廷音楽である雅楽がきける光徳寺光徳寺は、東北地方の山形県の長瀞の市街地にたたずむ神社です。創建は1570年前後といわれていて、歴史のある建物が立ち並んでいます。長刀次吉銘や、親鸞上人筆名号等などの宝物が祀られていることでも有名な寺院...
873
3
光徳寺の山門になります。長瀞では大きなお寺さんの一つです。
光徳寺の鐘楼になります。
東根市長瀞にある光徳寺本堂になります。真宗大谷派のお寺さんです。
40956
妙晃寺
愛知県稲沢市陸田本町106
774
4
妙晃寺の本堂です。山門が閉ざされていたので、塀越しに撮影しました。御首題の有無は不明です。...
山門が閉ざされてましたので、塀越しに境内を撮影しました。題目塔や昔屋根に上がっていたと思わ...
山門前には題目塔があります。妙晃寺は日蓮宗のお寺さんです。
40957
專精寺
滋賀県彦根市日夏町3613
日夏町中沢集落にあった道場が、正徳年間(1711年 - 1716年)に木像や絵像を獲得して独立し、寺号を名乗るようになった。
973
2
專精寺の本堂と寺務所です。
日夏郵便局隣にある專精寺です。門柱にある表札?です。
40958
王子八幡神社
福島県石川郡石川町王子平384
173
10
【王子八幡神社】 📍福島県石川郡石川町王子平 🔶拝殿
【王子八幡神社】 📍福島県石川郡石川町王子平 🔶拝殿扁額
【王子八幡神社】 📍福島県石川郡石川町王子平 🔶落ちない神様
40959
稱念寺
山形県上山市北町本丁1-1
374
8
〘稱念寺〙上山市の稱念寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。ギリギリお昼時...
〘稱念寺〙山門の所には可愛らしいなでなで地蔵がいらっしゃいました。
〘稱念寺〙寺号標になります。
40960
本妙寺
愛知県一宮市泉3丁目11−13
873
3
一見、民家にみえる本妙寺の外観です。門が閉じられており、呼び鈴なども見あたらないので、御首...
本妙寺は日蓮宗のお寺さんで、以前いただいた「日蓮宗 尾張のお寺 参拝GUIDE MAP」に...
一宮市泉三丁目にあります本妙寺です。
40961
大歳神社
山口県宇部市車地112
厚東氏無名戦士の墓跡
873
3
道路から見ると階段、鳥居があって大きな神社のように見えました。
厚東氏ゆかりの神社の様です。
前から気になっていた神社です。
40962
常福院
愛知県半田市岩滑中町7-23
岩滑中町(やなべなかまち)にある西山浄土宗の寺院。
873
3
彼岸花の名所として名高い矢勝川堤に向かう途中に立ち寄りました。
立派なソテツの木がありました。
「ごんぎつね」の新美南吉ゆかりのお寺です。
40963
法華経寺聖教殿
千葉県市川市中山2丁目13−8
法華経寺に伝来した日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵した宝蔵。
773
4
聖教殿です。日蓮の御書・遺品等の寺宝を収蔵しています。#法華経寺聖教殿#市川市#千葉県
法華経寺の聖教殿です。
法華経寺•聖教殿寳殿門の、扁額です。
40964
山王神社
静岡県掛川市下土方
873
3
こちら、社殿内の様子です。
山王神社の拝所の様子です。
掛川市下土方の山王神社に参拝しました。
40965
諏訪神社 (綿貫町)
群馬県高崎市綿貫町1947
573
6
拝殿内部。特に手掛かりは見つかりませんでした。
境内社の石祠。詳細は不明。
諏訪神社様鳥居。「諏訪神社」の扁額。通りすがりに立ち寄りました。
40966
観音寺 (丹羽)
愛知県一宮市丹羽字北屋敷1536
亨和元年(1801年)、観音堂として創建された。昭和17年(1942年)、観音寺に改められた。
878
3
観音寺(丹羽)は西成大師の第三番札所だったようで、石碑が残されています。
前に建てられていたお堂の瓦かな。
一宮市丹羽にあります観音寺(丹羽)の現在です。壽津貞平さんが登録されていたので寄ってみまし...
40967
引手力男神社
静岡県伊東市十足150
現在地の西3キロほどの初本村、手力山の樹林の中に鎮座していた往昔文武天皇の御代、役小角が大 島に遠流の折、此の山に来て、通 法を修業した明治二年、引手力男神社と改称した。
1.1K
0
40968
湊神社
静岡県湖西市新居町新居1788
御朱印あり
972
2
書置きの御朱印をいただきました。
湊神社を参拝しました。
40969
稲荷神社 (金山町金山)
山形県最上郡金山町金山
673
5
金山町の稲荷神社をお詣りしてきました🙏鳥居を潜ると雪が積もっていてスノーブーツではちょっと...
石燈籠、奥には社号標、左側の階段を登ると社殿があります😊。
稲荷神社社殿になります。🙏🙏🙏。
40970
日鷲神社
栃木県小山市萱橋428
武蔵国太田荘(埼玉県北葛飾郡鷲宮町)宮神社の祭神を小山庄(小山市鷲宮)に勧請されたものを、さらに結城氏の領地に勧請したものと伝わっている。(結城市観光案内HPより)
774
4
小山市萱橋にお座りの日鷲神社の拝殿です。本殿は覆屋で拝見することはできませんでした。心引き...
境内社は覆屋でお守りされています。
この地域には多いのでしょうか。このお社も両部鳥居です。石祠もお正月飾りで気持ちが洗われます。
40971
白鬚神社 (松本町)
岐阜県各務原市松本町1-212
創建年代は不詳であるが、里伝えでは川島の字雄栗木水防にあったという式内社・川島神社の説がある。伝えによれば、川島神社は寛永年間に木曽川の洪水で流失したことから現在地に移転配祀されたという。武甕槌神・経津主神・大児屋根命・姫命・応神天皇...
973
2
白鬚神社の隣には慈勝寺が隣接しています。慈勝寺の裏や手前には駐車場がありますので、そちらを...
堤防北にある白鬚神社です。
40972
宮歌八幡神社
北海道松前郡福島町宮歌262
御朱印あり
972
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
40973
高林寺
愛知県豊橋市西高師町船渡51
872
3
2月訪問。高林寺本堂
2月訪問。高林寺菩薩像
2月訪問。高林寺山門
40974
神明宮
愛知県岡崎市木下町字山羽
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市木下町字山羽にある神社である。祭神は天照大神。
1.1K
0
40975
地蔵寺
愛知県丹羽郡扶桑町高木字福1529
高木(たかぎ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
780
4
三十三観音では無いです、明らかに数が多い💦
尼寺だったかと思います。端っこの役行者像が気になる。
今は一つのお堂しか無いですね。
…
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
…
1639/2070
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。