ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39826位~39850位)
全国 54,322件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39826
式部塚御神石
三重県伊勢市前山町
明治期に記された著名な郷土誌である「伊勢名勝志」(明治22年11月10日 出版、著者 宮内黙蔵)には、度会郡の「古墳」の項に、 和泉式部塚 ~ 前山村字亀谷郡ニ在リ今、林地タリ藤原保昌ノ裔建立スト云フ後、塔ヲ山田吹上町光明寺舊地ニ移セ...
934
8
こんもりと社叢になっています。低いところにありますが、大通りから青い鉄製の階段で降りること...
祀られてある三つの石のうち、みっつめ。
祀られてある三つの石のうち、ふたつめ。
39827
猿田彦神社
新潟県五泉市村松甲
1.6K
1
39828
恭倹寺
長野県松本市梓川梓5577
恭倹寺(きょうけんじ)は、長野県松本市梓川梓にある浄土宗の寺院で、山号は温良山(おんりょうざん)。
1.7K
0
39829
竹芝客船ターミナル
東京都港区海岸1丁目
御朱印あり
1.4K
3
以前にいただいたものです。
御船印を投稿したく御船印が売っているターミナルを登録しました。
39830
陽泉寺
東京都港区赤坂1-11-9
御朱印あり
陽泉寺は、江戸幕府大御番勤務の伴五兵衛の祖先陽泉寺殿心翁道安居士(伴右兵衛、元和8年1622年卒)が開基となり、雲高秀呑和尚(寛文5年1665年寂)を勧請開山として明暦3年(1657)に創建したといいます。
1.6K
1
書き置きで御朱印を頂きました。初穂料300円です。
39831
梶 厳島神社
山口県山陽小野田市郡5206
御朱印あり
平安時代の延暦二十三年(804)安芸国宮島より勧請す。安土桃山時代の文禄二年(1593年)毛利氏改築し、正徳五年(1715)に焼失し、社宝であった後陽成天皇の御宸筆の額も焼失し、その後、神殿を再建。現在の神殿は、明治二十三年(1890...
1.0K
7
山陽小野田市 梶 厳島神社の御朱印兼務社の吉部田八幡宮で頂きました。
梶 厳島神社の略記です同市内の吉部田八幡宮で頂きました。
山陽小野田市 梶 厳島神社です🙏平安時代の延暦二十三年(804)安芸国宮島より勧請す。...
39832
国狭槌神社 (安曇川町下小川)
滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
安曇川町下小川(あどがわちょうしもおがわ)にある神社。
1.7K
0
39833
八雲神社 (一色)
三重県津市河芸町一色 409番地
室町時代中ごろ、近江源氏の末えいといわれる佐々木氏の一統であった三井治郎左エ門高次と高治の父子は一族郎党三十人余人を率いて紀州路を転戦の末、戦に負けて豊津の浜に辿りき、三井の残党はこの地に住みつくことになり、その後弘治元年(1555)...
832
9
八雲神社の拝殿の扁額です。
津市河芸町一色に鎮座する、八雲神社に⛩Omairiしました。
拝殿奥の御本殿を撮影させていただきました。
39834
吉村天満宮
佐賀県杵島郡白石町廿治3040
635
11
吉村天満宮さんの狛犬様です😊
本殿の木鼻になります。
吉村天満宮さん、本殿になります。
39835
多吉神社
京都府亀岡市西別院町柚原北谷1
社伝によると和銅二年の創祀。もとは瀑布の脇に鎮座していたと伝えられ、天正十二年(1584)霊夢を受けて現在地に遷座し、神皇産霊神を合祀し、御霊神社と称するようになった。瀧大明神とも呼ばれていたが、明治六年、村社に列格し、旧称の多吉神社...
333
14
この社の由緒書石碑になります。
本殿側から見た境内の風景。
本殿左手の境内社になります。
39836
地之神神社
長崎県佐世保市浦川内町901
932
8
狛犬様の、お顔になります😄
地之神神社さんの狛犬様✨平成五年九月一日生まれの、狛犬様です😊
拝殿の木鼻になります。
39837
神明神社 (牛岩様)
岐阜県多治見市明和町3丁目169
創祀未詳。文明18年以前の古社なり 里伝云古へ梶原市造と云者ありて、尾張国丹羽郡羽黒村より当地に移り住み時に伊勢神宮へ参詣し、内宮の広場に於いて小さな小石を一箇を拝受賜り神霊と仰ぎまつり、帰村してこの小石こそ神の鎮め物として創建し其の...
1.5K
2
この神社は牛岩様と言われる牛に似た岩か地域の信仰を集めています。参拝当日も多くの幟が立って...
岐阜県多治見市明和町の神明神社に参拝しました。
39838
本慈院
鳥取県鳥取市馬場町6−3 本慈院
1.3K
4
本慈院の本堂です。静かな境内で落ち着いてお参りできました。
本慈院の入口です。芳心寺の妙見堂と参道が同じで、真っ直ぐ進むと妙見堂に到着します。本慈院へ...
かなり暗くなってしまいました。
39839
住吉神社
栃木県佐野市金屋仲町2421
1.0K
7
社号標「住吉神社」。
拝殿。正面、左右の三方がガラス戸。
拝殿側面と本殿の部分。
39840
折戸八幡社
愛知県日進市折戸町寺脇125
1.4K
3
7月訪問。折戸八幡社拝殿
7月訪問。折戸八幡社手水舎
7月訪問。折戸八幡社鳥居
39841
大日堂 (元船山寺)
三重県津市美里町船山
1.1K
6
こちらが御本尊の大日如来様になります。御本尊様は全国的にも珍しい鉄製の大日如来像で、鉄製の...
御堂の内部を撮影させていただきました😊
大日堂に掲げられている扁額です。(すいません、左上隅に私の指が写り込んでしまいました😅)
39842
水窪電源神社
静岡県浜松市天竜区水窪町地頭方 天竜スーパー林道
1.1K
6
ダムの駐車場から北に歩いて行くと見える階段を登ると神社ですが案内など無いため知らずに行くと...
写真撮るの忘れましたが本殿より一段低いところに仏像などを祀った社があります(写真左上の赤い...
こじんまりとした本殿以前は賽銭箱があったはずですが撤去されたようです
39843
蛭子神社
滋賀県彦根市橋向町39
創建年代は不詳。社伝によれば、江戸時代にこの地にあった養春院が明治維新時の廃仏毀釈によって廃寺となり、その鎮守五社のうち蛭子神社を残したものだという。
1.4K
3
蛭子神社の概観です。最近出かけられていなかったので、久しぶりに散歩してついでに参拝しました。
蛭子神社の拝殿です。
芹橋の南に蛭子神社があります。
39844
須賀神社
群馬県沼田市中町1141
真田氏は沼須天王宮を天正18年(1590)に鍛冶町の北に移し、慶長17年(1612)には、初代藩主真田信之が町割りにあたり神社を現在地に移しました。 寛永年間(1624~44)の2代藩主真田信吉の時代には、競馬の式、御輿巡行などが行わ...
1.3K
4
由緒書きにある牛頭天王は素戔嗚命と習合したとの謂れがあるようですが、、神道と仏教には深いつ...
境内に稲荷様も鎮座しておられます。
須賀神社拝殿。自分の地元に鎮座しており近くに飲み屋さんが多いので夜のお詣りが多いです😁
39845
日吉神社
京都府舞鶴市野村寺
1.0K
7
境内側から見た参道の桜です。満開で見頃でした。
境内社です。社名は不明です。
日吉神社の本殿(覆屋)です。
39846
桜ケ池神社
富山県南砺市立野原東1767
1.2K
5
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
世界平和を祈願して参りました。
39847
稱覚寺
宮城県仙台市青葉区柏木3丁目7-3
永仁元年(1293)称念寺開山の無為信房の弟、円知房が会津に開山された。伊達郡、白河を経て仙台の稱念寺領と移った後、元和4年(1618)政宗公より寺領を得て現在地に移りました。
932
8
仙台市青葉区 稱陽山稱覚寺 通りから眺めた境内の様子です。本尊・阿弥陀如来 浄土真宗本願寺...
仙台市青葉区 稱覚寺 敷地(駐車場)の入口に建つ寺号標です。
仙台市青葉区 稱覚寺 正面から山門です。
39848
来迎寺
奈良県奈良市柳町29
1.4K
3
奈良市の来迎寺の山門です。浄土宗の寺院で正式名は引接山聖衆院来迎寺です。由緒については分か...
奈良市の来迎寺の本堂です。浄土宗の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。
奈良市の来迎寺のやすらぎ地蔵です。
39849
加子母大杉地蔵尊
岐阜県中津川市加子母小郷683-2
国の天然記念物加子母大杉のかたわらにあります。本尊は行基の作といわれています。7年に1度御開帳があります。例大祭は、毎年5月4日。毎年、旧暦の7月9日には「なめくじ祭」が境内を利用して開催されます。加子母大杉は1924年12月9日に、...
1.4K
3
お札たくさんかけられており、人々の信仰の厚さが伺えます。
この日は地元の皆さんが本堂でお勤めされていました。天気も良くのどかな一日でした。
樹齢千年以上の加子母大杉が背後にそびえて幽玄な雰囲気を醸し出しています。近くに行ってみると...
39850
二ツ石稲荷神社
栃木県足利市助戸1丁目598
1.1K
6
本殿と集会所、祭りの準備なのかテントも見えます。
拝殿。少し神社さんらしくなく見えるかも。
「二ツ石稲荷神社史」。こういった由来書は有り難いです。
…
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
…
1594/2173
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。