ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39876位~39900位)
全国 55,117件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39876
光福寺
東京都品川区大井6-9-17
浄土真宗系単立の光福寺は、大井山と号します。光福寺は、延暦元年(782)11月、顕教房栄順律師が天台宗神宮寺として開創したと伝えられて、1200年以降に関東六老僧の一人了海上人が父の俗名光福の名をとり、浄土真宗光福寺として再興したとい...
1.3K
5
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院本堂の扁額です
東京都品川区大井にある光福寺浄土真宗系単立寺院大きな銀杏の木です。品川区指定天然記念物にな...
39877
土橋城
千葉県香取郡多古町御所台172
御朱印あり
土橋城は、栗山川西岸沿いの南北に伸びた台地先端に築かれています。この地は水陸交通の要衝で、栗山川という水運の幹線と、城下を走る佐原への街道(多古街道)という陸上の幹線を押さえるための場所だったと考えられています。南北朝時代に千葉氏は一...
1.7K
1
道の駅「多古あじさい館」で御城印を購入しました。
39878
秋葉神社
岐阜県本巣郡北方町北方字戸羽町1615
北方地域町方の大火後、1749年(寛延2年)正月に防火鎮護のため祀られた。文政11年(1828年)7月、再度の大火によって地域住民の尊崇はさらに増し、長く守られてきた。平成2年(1990年)1月、都市計画における高屋加茂線(町制百年記...
1.6K
2
秋葉神社の概観です。細長い境内ですが、道路で削られたからのようです。
吉祥寺のすぐ南には秋葉神社があります。
39879
可美真手神社
兵庫県神戸市西区押部谷町細田1323
1.8K
0
39880
新本御嶽 (アラントゥワー)
沖縄県八重山郡竹富町波照間3037
1.3K
5
本殿前の門イビ門と呼ばれているようです❗️
新本御嶽神聖な空間でした。本殿です🎵
39881
愛宕神社
福島県田村市船引町上移後田179
1.3K
5
見ただけの境内です。拝殿正面も中央に隅棟が途中で止まってました。愛宕さんなので防火、防災を...
拝殿の裏手には一部突き出ています。本殿!ですね。屋根にある隅棟が中央に2本、途中で止まって...
格子戸越しに拝殿内をみましたが、奉納された扁額が掲げられていました。
39882
多気神社
島根県松江市上宇部尾町332
当社は出雲国風土記に多気の社と出ており、延喜式神名帳にも掲載されている式内社である。従来この神社は竹宮神社と 津森神社があり竹宮神社と称していた。元の神社は女嵩の山麓にあって参拝に不便のため明治39年に協議の結果、 津森神社を竹宮神社...
1.2K
6
松江市に鎮座する多気神社にお詣りしてきました。
玉をお口に入れている阿形の狛犬さん。玉というより、あめ玉をなめているように見えます😋奉納当...
吽形の狛犬さんも爪の先と口にまだ色が残っています。
39883
龍雲寺
山形県鶴岡市谷定字楯の前1
御朱印あり
1.1K
7
荘内平和観音霊場と荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を直書きでいただきました。
本堂内に掲げられた寺号が書かれた書の額です。本堂内の仏像の撮影はNGでした。
こちらが本堂になります。
39884
萬歳山之神社
島根県仁多郡奥出雲町竹崎474
1.4K
4
島根県奥出雲町に鎮座する萬歳山之(ばんじょうやまの)神社にお詣りしてきました。道路ぎわに目...
林の奥へ進むと小さめの⛩️と控えめな大きさの社殿、しめ縄がかかる御神木に近づきます。
拝殿です。10月に例祭があるらしいのですが、今年は行われなかったのか、拝殿まわりも杉の落ち...
39885
顕本寺
東京都文京区向丘2-28-2
日蓮宗系単立寺院の顕本寺は、法昭山と号します。顕本寺の創建年代等は不詳ながら、日進(承応3年1654年寂)が開山、駒込への移転を経て、享保3年(1718)過ぎに当地へ移転したといいます。「猫の足あと」より
1.5K
3
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院本堂の扁額です
東京都文京区 顕本寺日蓮宗単立寺院
39886
置塩城跡 (赤松氏城跡)
兵庫県姫路市夢前町宮置 細田
御朱印あり
置塩城は、嘉吉の乱(1441年)後に赤松宗家を再興した赤松政則が、播磨守護就任にあわせ、文明元年(1469年)に築城したと伝わる。以後、義村、晴政、義祐、則房5代にわたる後期赤松氏の本城となった。天正8年(1580年)、播磨を平定した...
1.7K
1
置塩城跡の御城印です。
39887
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.6K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
39888
葵神社
長野県飯山市飯山2753
江戸時代中期から飯山藩主をつとめた本多氏。その本多氏の礎を築いた本多広孝(ほんだひろたか)公を祀るため明治16年(1883年)に飯山城本丸跡地に建立されました。飯山城は戊辰戦争の局地戦とされる「飯山戦争」でやぐらや塀などが焼失し、廃藩...
1.6K
2
飯山城址公園・本丸に鎮座する葵神社。
飯山城址公園・本丸に鎮座する葵神社(あおいじんじゃ)です。4月下旬、桜咲く時期がオススメです。
39889
安布知神社
長野県下伊那郡阿智村大字駒馬 字清坂2079
御朱印あり
1.4K
4
宮司さん宅で書置きをいただきました。
反対側にある狛犬です。
猿のような…狛犬です。
39890
長照寺
新潟県新潟市中央区西堀通五番町866
御朱印あり
1.7K
1
【過去の記録】個人の記録用です。
39891
神明神社 (立花)
岐阜県美濃市立花636
立花(たちばな)にある神社。
1.3K
5
境内の一角には出入りしやすいよう階段状に石が積まれています。
神社のようすです。新しい社務所があるので、地域で大切に護持されていることがわかります。
仕事の関係で知り合った人とドライブすることになり、その方が母校だという旧立花小学校へ寄るこ...
39892
善正寺
大阪府大阪市北区西天満6丁目6−20 善正寺
御朱印あり
1.7K
1
御首題を頂きました。御首題拝受571ヶ寺目。
39893
東武神社
宮城県岩沼市桑原3-1
創建は、吹上地区が阿武隈川の増水により遊水地となる荒地であった時代に、逢隈と岩沼の堺にあった深川沿いの堤防が決壊した時、その跡が池になったという。この池の辺りに水魔を鎮め五穀豊穣と氏子平安の鎮守として倉稲魂神を勧請した。明治42年に竹...
1.3K
5
岩沼市 東武神社 境内入口に建つ一ノ鳥居です。祭神・倉稲魂神
岩沼市 東武神社 参道正面辺りに建つ馬頭観音の石碑と奥に石祠です。
岩沼市 東武神社 参道を直角に左折した所の様子です。※ご朱印の対応はありません
39894
大久保八幡神社
徳島県徳島市八多町大久保9
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。もと八幡大菩薩と称したが明治4年八幡神社と改称し村社に列した。
1.1K
7
大久保八幡神社の本殿です。
大久保八幡神社の拝殿内です。
右脚に子狛犬がしがみついています。
39895
柏野神社
石川県加賀市柏野町ト27
1.5K
3
立派な青銅製の狛犬が厳かです。
柏野神社の境内の様子になります。拝殿奥には本殿も見えます。この神社は、旧柏野寺跡地に建てら...
加賀市柏野町の柏野神社に参拝しました。
39896
瑞穂地神宮
北海道空知郡奈井江町奈井江
御朱印あり
1.7K
1
2021.12.8 参拝 奈井江神社同印
39897
普光院
奈良県奈良市北川端町7
近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわれる浄土宗の寺院。元は長福寺という名前でしたが享保年間(1716~1736)に普光院に改めたとされます。 ご住職によると、本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少...
1.3K
5
奈良市の普光院です。近江国小谷城主・浅井長政の遺子で、仏門に入っていた慶誉了把が開基といわ...
奈良市普光院の案内板です。
奈良市普光院の本堂です。 本堂は慶長5年(1600)頃の建立で多少の増築は見られるものの、...
39898
椎ケ脇神社
静岡県袋井市中844−6
詳細不明。原野谷川に掛かる二瀬橋の下に鎮座。
1.3K
5
原野谷川の河川敷に位置している小さな神社です。
本堂です。ご参拝しました。
小さな鳥居と社でした。
39899
百々神社
愛知県田原市相川町六郎次89
1.2K
6
池があり、鯉がおよいでました。
8月訪問。百々神社本殿
8月訪問。百々神社稲荷社
39900
御嶽神社
愛知県長久手市岩作壁ノ本33
1.5K
3
11月訪問。御嶽神社拝殿
11月訪問。御嶽神社参道
11月訪問。御嶽神社鳥居
…
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
…
1596/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。