ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39601位~39625位)
全国 55,117件のランキング
2025年9月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39601
余市三吉神社
北海道余市郡余市町大川町5丁目101
御朱印あり
1.8K
1
2023.6.4参拝御朱印はなく、幸福運巡りという余市町内のスタンプラリーのスタンプがあり...
39602
慈眼寺
千葉県松戸市松戸1509
1.7K
2
慈眼寺の、本堂です。
慈眼寺の、扁額です。
39603
愛宕神社 (小鹿野)
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野323
御朱印あり
小鹿神社が管理されてます
1.3K
6
小鹿野町 愛宕神社(小鹿野)のご朱印 同町の小鹿神社にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
小鹿野町 愛宕神社(小鹿野)参道入口に建つ鳥居・社号標です。祭神・火之迦具土神
小鹿野町 愛宕神社(小鹿野)短い参道では植木が備わってました。
39604
正念寺
大分県大分市佐賀関2125
御朱印あり
1.6K
3
過去にいただいたものです。
佐賀関の港が見える高台にあります💁
39605
安養寺
神奈川県小田原市千代161
1.5K
4
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の本堂
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺の六地蔵尊
【足柄三十三観音霊場8番札所】神奈川県小田原市 安養寺本堂側から見た参道
39606
山口神社
島根県出雲市鹿園寺町743
1.1K
8
島根県出雲市の山あいに鎮座する山口神社にお詣りしてきました。10月はもう秋の景色です。
鳥居前におられる狛犬さんです。平成年間に奉納されてまだまだきれいです。
階段の上には構え型の狛犬さんがおられます。まだまだ新しいです。
39607
野子金刀比羅神社
長崎県平戸市野子町4218
1.4K
5
佐賀県基山市の瀧光徳寺や本福寺の開山上人が修行した地でした🙏
志々伎神社の宮司さんが兼務しています⛩️👏👏
野子金刀比羅神社の拝殿内です⛩️👏👏
39608
西念寺
京都府京田辺市田辺北里29
1.6K
3
お寺の横にお地蔵様がおられます。
少し細い路地に入ると、お寺がありました。
こちらのお寺の由緒書きです。
39609
諏訪神社
長野県松本市波田
諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県松本市波田にある神社である。祭神は建御名方命で、863年(貞観5年)に諏訪大社から勧請された。
1.9K
0
39610
光善寺
広島県三次市三良坂町三良坂1813
御朱印あり
戦国時代の文亀2年に落合三河守光善の開基壇越、山田常國寺の成就院日言上人の開山で創建されたそうです
1.6K
3
御首題を直書きで貰いました
三次市の光善寺の山門です
三次市の光善寺の本堂です
39611
神明社 (鯖江市新町)
福井県鯖江市新町
1.7K
2
こちらが拝所の様子です。
鯖江市新町の神明社に参拝しました。
39612
元八幡神社
千葉県南房総市府中665
718(養老2)年5月2日、能登国(のとのくに)と同時に設置されたのが安房国(あわのくに)。元八幡神社は安房国の総社として国司が赴任した国庁近くに創建された古社です。鎌倉時代に総社としての機能が衰微し、源氏の影響で武神である八幡神信仰...
1.8K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
39613
龍神社
静岡県伊東市湯川539
1.9K
0
39614
羽根木神社
東京都世田谷区羽根木2丁目17−8号
御朱印あり
1.6K
3
例大祭にあわせて参拝し、書置きの御朱印をいただきました。
例大祭にあわせて参拝したので、参道両側にお店が。
羽根木神社を参拝しました。お稲荷系の神社になります。
39615
中村天祖神社
東京都大田区本羽田3丁目12-12
中村天祖神社は、大田区本羽田にある神社です。中村天祖神社の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿が編纂された文化文政年間(1804-1829)には既に創建されていたようです。境内社の高山稲荷神社は、羽田七福いなりめぐりの一社です。「猫...
1.2K
7
中村天祖神社拝殿にかかる扁額。
中村天祖神社拝殿前に鎮座する狛犬。平成二十七年七月建之
中村天祖神社拝殿前に鎮座する獅子。平成二十七年七月建之
39616
普蔵寺
兵庫県丹波市春日町棚原1
605
13
本堂の奥にはたくさんの観音像が置かれてました。この写真以外にもあります。とてもきれいな仏像...
本堂内の達磨大師像です。
大権修利菩薩像です。黒くて小さいのでよく見ないとわからないのですが、左側には天上天下のポー...
39617
藤下若宮八幡神社
岐阜県不破郡関ケ原町大字藤下47-1
壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)に敗れた、大友皇子(弘文天皇)を祀ります。
307
16
関ケ原は「関ケ原合戦」だけでなく、壬申の乱の舞台(不破関)でもあるので、とくにコダイシス...
藤下若宮八幡神社の鳥居前は、絶好の鉄道スポットだったりしますの(-∀-)。背後を東海道新幹...
藤下地区の住民たちは、壬申の乱でともに戦い敗死した大友皇子を祀って、この若宮八幡神社を建立...
39618
妙勝寺
佐賀県小城市三日月町三ヶ島473
御朱印あり
1.6K
3
御首題、書いて頂きました。ありがとうございました。
39619
阿弥陀院
奈良県大和郡山市番条町614
御朱印あり
1.6K
3
阿弥陀院にて御朱印をいただきました🙏❤️
奈良県大和郡山市、阿弥陀院本堂。
39620
松琴寺
岡山県岡山市中区門田本町4ー2ー29
1.4K
5
岡山市の松琴寺にお参りしました
金川領主(岡山藩家老)日置家墓所
鎮守社由加大権現の幣殿と本殿
39621
臨光寺
熊本県玉名郡南関町豊永1769
1.5K
4
臨光寺の本堂です。🙏午前中しか開けないとの事でした😅御朱印は有りませんでした😅
ボタン桜は見頃です😀🌸
臨光寺は桜が有名らしいですが、見頃は過ぎていました😅
39622
最願寺
神奈川県横浜市鶴見区矢向4-19-1
最願寺は、延慶山実相院といい、浄土真宗に属し、創立は延慶元年(1308)と伝えられ、開基は、宇多源氏源三秀義の末流宗重であるといわれます。はじめは真言宗でしたが、慶長年間(1596-1614)に祐源が東本願寺の教如上人に帰依して真宗に...
1.7K
2
横浜市鶴見区 最願寺へおまいりしました。とても親切にしていただきました。
横浜市鶴見区 最願寺の山門と本堂へと続く参道
39623
浄善寺
山梨県西八代郡市川三郷町落居6137
1.4K
5
浄善寺におまいりしました。
浄善寺におまいりしました。
浄善寺におまいりしました。
39624
北有馬温泉神社
長崎県南島原市北有馬町丁588
御朱印あり
1.8K
1
春日神社の宮司さんに、兼務している北有馬温泉神社の御朱印をいただきました。⛩️👏👏しかし、...
39625
八坂神社
大分県中津市高瀬962
1.1K
8
初登録中津市高瀬の八坂神社本殿の正面です。
八坂神社の本殿です。御祭神は素戔嗚命
中津市高瀬の八坂神社の神楽殿の脇殿からの花道です。
…
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
…
1585/2205
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。