ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39376位~39400位)
全国 51,803件のランキング
2025年2月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39376
経島神社
島根県出雲市大社町日御碕
740
6
【日御碕神社】近くの漁港から、遥拝させて頂きました🙏✨🐥過去の投稿に、上陸禁止の無人島とあ...
【日御碕神社】近くの漁港から、遥拝させて頂きました🙏✨
漁港からの遠景です。
39377
社家三島社
神奈川県海老名市社家3392
由緒は不詳である。寛永十一年(一六三四)九月に本殿を改築した。大正十二年九月一日、関東大震災により半潰の為、同十五年三月三十一日に竣工した。昭和二十三年二月九日火災により焼失したが、同二十四年に本殿を新たに竣工し現在にいたる。(神奈川...
941
4
神奈川県海老名市 社家三島社へおまいりしまして。
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿、狛犬
神奈川県海老名市 社家三島社の社殿の扁額
39378
興津城
千葉県勝浦市興津806
御朱印あり
興津城は別名奥津城ともいい、興津湊から北側の丘陵上に築かれました。標高120mを超え、湊から眺めるとかなり屹立した山城に見えますが、そのまま北側の平地に続く立地となっています。城山の南側には湊に続く道が通り、北側の尾根上には主要街道が...
1.2K
1
興津城千葉県勝浦市興津806
39379
愛宕神社
福島県田村市船引町上移後田179
840
5
見ただけの境内です。拝殿正面も中央に隅棟が途中で止まってました。愛宕さんなので防火、防災を...
拝殿の裏手には一部突き出ています。本殿!ですね。屋根にある隅棟が中央に2本、せれも途中で止...
格子戸越しに拝殿内をみましたが、奉納された扁額が掲げられていました。
39380
長者原 若宮八幡神社
山形県最上郡舟形町長者原
740
6
〘長者原 若宮八幡神社〙舟形町の長者原 若宮八幡神社をお詣りしてきました🙏。まわりは住宅街...
〘長者原 若宮八幡神社〙社殿になります。
〘長者原 若宮八幡神社〙扁額と鈴になります。
39381
白山神社 (長浜市高月町尾山)
滋賀県長浜市高月町尾山183
社伝によれば、平安朝初期、最澄が一老翁の示現に随喜し、白山権現の殿舎を建立して、神霊を勧請奉祀した。この由縁日卯月12日を以って、恒例の神事を毎歳奉仕し、後この月日を例祭日と制定して現今に致っている。明応5年3月井口宮内少輔社殿を再建...
940
4
こちら、白山神社の拝所の様子です。
境内にある鐘楼の様子。
神仏集合時代の安楽寺跡にあり、多くの文化財ご残されています。
39382
富士神社・愛宕神社
福島県本宮市仁井田字宮下40
840
5
富士神社の拝殿。御神燈は立派なつくりをしていました。
瑞垣の間から本殿を撮らせていただきましたが扉が閉まっていてよく見ることはできませんでした。
拝殿に掛る扁額と向拝にはおむすび🍙型の注連縄です。この地域にはこの形の注連縄が見受けられま...
39383
八王神社
熊本県宇城市不知火町長崎3283
御朱印あり
740
6
八王神社の御朱印書き置き500円です。此方は置いてある用紙に自分で手書き部分もセルフで捺す...
八王神社の拝殿です。八王神社は近くにあと一社同じ名前の神社があり間違えました💦
八王神社の狛犬です。ドラゴンみたいでかっこいいし可愛くもあります✨
39384
麦野日吉神社
福岡県福岡市博多区麦野6丁目8-18
839
5
2023.12.9 駐車場側の鳥居です。
2023.12.9 まさる様だと思われますがお犬様にも見えます☺️
2023.12.9 せっかくなのでくぐらせて頂きました✨
39385
池洲稲荷神社
東京都中央区日本橋堀留町2丁目4-10
池洲屋敷の池沼から出現した稲荷だといい、日本橋通旅籠町の守護として崇敬を受けてきたといいます。(猫の足あとより)
839
5
池洲稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
池洲稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
日本橋のビルの間に鎮座する池洲稲荷神社の参道と社号標。
39386
養徳寺
兵庫県養父市養父市場311
640
7
南無妙法蓮華経日像菩薩と書かれた石塔です。
本堂横のお堂(北辰殿)です。
本堂内の様子です。外から撮影させて頂きました。
39387
日光院
岡山県倉敷市児島田の口
御朱印あり
939
4
児島四国霊場の御朱印を貰いました
児島の日光院の地蔵堂です
児島の日光院の本堂です
39388
雨宝山 雷光寺
群馬県館林市上三林町
839
5
邑楽郡二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
本堂。何故か弘法大師像や観世音菩薩像を近くで撮っていない。不覚。
山門、そこから観える本堂、仁王像、石仏たち、仏塔。右奥は庫裏ではなく公民館か集会所。
39389
堤稲荷神社
埼玉県三郷市早稲田3-28
940
4
埼玉県三郷市 堤稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 堤稲荷神社境内社です
埼玉県三郷市 堤稲荷神社手水舎です
39390
専念寺
愛知県岡崎市桜形町松根1
専念寺(せんねんじ)は、愛知県岡崎市桜形町にある浄土宗西山深草派の寺院。
1.3K
0
39391
満福寺
岐阜県大垣市墨俣町墨俣212
寛和元年(986年)頃、天台宗の寺院として葉栗郡門間庄足近の地に創建された。嘉禎元年(1235年)、親鸞聖人に帰依して出家した祐照法師(熊谷蓮生房(熊谷直実)の猶子・小太郎直照)によって、金足山満福寺と号する浄土真宗の寺院として再興さ...
639
7
帰りは表参道から。真正面に見えるのが、満福寺の本堂です。
満福寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。本堂の扉が閉じられておりましたので、本堂前から手...
熊谷堂は満福寺の祖先熊谷蓮生房・次郎直実を顕彰するために昭和63年(1988)に建立されま...
39392
大歳神社
島根県大田市温泉津町吉浦390
1.0K
3
島根県大田市に鎮座する大歳神社にお詣りしました。海そばの集落内にある小さな神社です。⛩️が...
社殿に掛けられている社号額です。
大歳神社の本殿です。こちらの社殿は集落の集会所でもあるようで、建物外観も神社の色合いは薄めです。
39393
近浦稲荷神社
北海道幌泉郡えりも町字近浦274番地
御朱印あり
当神社は天保3年(1842)亀田郡函館の杉浦嘉七により創立。明治8年神社社格改正にともない村社と公称する。
839
5
2022/04/03
近浦稲荷神社の拝殿になります。
近浦稲荷神社の境内から太平洋の眺めです。
39394
菩提樹院陵 (後一條天皇陵)
京都府京都市左京区吉田神楽岡町
御朱印あり
739
6
菩提樹院陵 (後一條天皇陵)
菩提樹院陵 (後一條天皇陵)
菩提樹院陵 (後一條天皇陵)
39395
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
939
4
洛西観音の御朱印直書きで頂きました
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
39396
熊野宮
宮城県加美郡加美町宮崎 三ケ内八番 981-4401
839
5
加美町熊野宮扁額です。
境内は狭いですが小さな社もございました❗️
加美町熊野宮社殿と石灯篭
39397
教王山 神護寺 大照院
茨城県猿島郡境町伏木2153
1.2K
1
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
39398
吉住新神明社
富山県高岡市戸出吉住新311番地
吉住新神明社(よしずみしんしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住新にある神社である。
1.3K
0
39399
今宮八幡神社
岡山県加賀郡吉備中央町黒土
奈良時代の天応元年に字中尾に創建され今宮八幡宮と称した江戸時代の明暦元年に備中松山藩主水谷家の祈願所となり、安永9年に備中松山藩主石川日向守が本願主となり現在の本殿を改築した明治43年に摂社を本殿に合祀し、大正6年に神饌幣帛料供進神社...
839
5
今宮八幡神社の拝殿です
今宮八幡神社の本殿です
今宮八幡神社の神門です
39400
長泉寺
山形県西村山郡大江町萩野32
939
4
境内入口には漆川戦殉難者供養塔がありました☺️
本堂です👍️結構な坂道でした💦
境内は高台となっており月布川が良く見えました☺️
…
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
…
1576/2073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。